リニューアルとアクセス数
2008年9月9日 格闘ツクール いよいよ明日がこのダイアリーノートのリニューアル日になりますね。メンテナンスなどの理由で日記が書けない…ということが無ければいいですね。
ツクールラジオで紹介されてから、この日記へのアクセス数も上昇している模様。自分のサイトを足がかりに格ツクを知ってもらえたらこれほどうれしいことはないですね。さらに自分のサイトから格ツク作品にまで手を伸ばしていただけたら、ますます嬉しいです。
RPGツクール界から格ツク界へ入る、玄関口となっても恥ずかしくないサイトを目指して今後とも精進していきます。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。攻略記事をキッカケにして深くプレイし始めてみた…というケースは結構多いようですので、この攻略ページ開設を機会に、またP2Dシリーズユーザーが増えていただけたら嬉しいですね。
ツクールラジオで紹介されてから、この日記へのアクセス数も上昇している模様。自分のサイトを足がかりに格ツクを知ってもらえたらこれほどうれしいことはないですね。さらに自分のサイトから格ツク作品にまで手を伸ばしていただけたら、ますます嬉しいです。
RPGツクール界から格ツク界へ入る、玄関口となっても恥ずかしくないサイトを目指して今後とも精進していきます。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。攻略記事をキッカケにして深くプレイし始めてみた…というケースは結構多いようですので、この攻略ページ開設を機会に、またP2Dシリーズユーザーが増えていただけたら嬉しいですね。
しんのすけさんの強さの秘密
2008年9月8日 格闘ツクール コメント (1) ツクールラジオを制作なさっている「Double Period」で「シンさんのHalf Minutes!!」の第23回が公開されました。今回は第18回ツクールラジオに直結した内容ということで、自分も楽しませていただきました。
自分以外の方に自作ゲームの攻略法を考えるor書いていただける喜びはカレンダーレイブやカラーズパーティーでも体験済みで大変ありがたいことです。P2Dでも攻略ページをいずれ作りたいと思ってはいますが、どうせ作るならユーザーの方の攻略法や戦術も載せられるような攻略ページにしていきたいですね。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。格闘ゲームも元を辿るとアクションゲームとも言えるので、アクションツクールに参戦という方も多いようです。
>ツバサさん
頭痛は本当に悩まされます。本当なら自由に使えた時間が頭痛で潰れてしまうと、それを取り戻すために睡眠時間を削り、それがまた新たな頭痛を生む…という悪循環にもたまになってしまいますね。
自分以外の方に自作ゲームの攻略法を考えるor書いていただける喜びはカレンダーレイブやカラーズパーティーでも体験済みで大変ありがたいことです。P2Dでも攻略ページをいずれ作りたいと思ってはいますが、どうせ作るならユーザーの方の攻略法や戦術も載せられるような攻略ページにしていきたいですね。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。格闘ゲームも元を辿るとアクションゲームとも言えるので、アクションツクールに参戦という方も多いようです。
>ツバサさん
頭痛は本当に悩まされます。本当なら自由に使えた時間が頭痛で潰れてしまうと、それを取り戻すために睡眠時間を削り、それがまた新たな頭痛を生む…という悪循環にもたまになってしまいますね。
ニューツクールの衝撃
2008年9月4日 格闘ツクール コメント (2) アクションゲームツクールが発売されるというニュースでツクール界は持ちきりのようです。
欲しいのは山々なのですが、自分のPC性能では間違いなく性能不足な点と、格闘ゲームが勝手良く作れるかどうかがまだわからない、という点で続報待ちですね。新PCを買うとすればvistaになると思うので格ツクとの二刀流も厳しくなりそうですし…。
しかし未だツクールが元気であることの証明のようで、嬉しいニュースではありますね。いずれ自分もアクションRPG的なものを作ってみたいと思っているので…。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。今日は幾分か過ごしやすくてよかったです。
>ツバサさん
アクションゲームツクールの記事、自分も拝見いたしました。とりあえずは続報に期待したいですね。格ツクのvista対応…何とかしていただかないと、vistaがメインになりそうな数年後には格ツクの終焉になってしまいで不安です。
欲しいのは山々なのですが、自分のPC性能では間違いなく性能不足な点と、格闘ゲームが勝手良く作れるかどうかがまだわからない、という点で続報待ちですね。新PCを買うとすればvistaになると思うので格ツクとの二刀流も厳しくなりそうですし…。
しかし未だツクールが元気であることの証明のようで、嬉しいニュースではありますね。いずれ自分もアクションRPG的なものを作ってみたいと思っているので…。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。今日は幾分か過ごしやすくてよかったです。
>ツバサさん
アクションゲームツクールの記事、自分も拝見いたしました。とりあえずは続報に期待したいですね。格ツクのvista対応…何とかしていただかないと、vistaがメインになりそうな数年後には格ツクの終焉になってしまいで不安です。
ベクターランキング1位
2008年9月2日 格闘ツクール コメント (2) 先日公開された「ツクールラジオ」の効果が早速出たのでしょうか。「プロジェクト2D ClassX」がベクター格闘ゲーム部門ランキングで1位になりました。1日ごとに変動しているようなので明日には変わっているかもしれませんが、少しでも長く1位の座にいられたら嬉しいなと思っています。
ベクターレビュー後の約1ヶ月、ベクターの定番ゲームにも名を連ねる「Destruction Desire」に次ぐ2位が続いていましたがとうとう抜くことが出来ました。前作「格ツクコンチェルト プロジェクト2D」に続く1位獲得を今はただただ喜びたいですね。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。出来れば10月中あたりには達成したいですね。
ベクターレビュー後の約1ヶ月、ベクターの定番ゲームにも名を連ねる「Destruction Desire」に次ぐ2位が続いていましたがとうとう抜くことが出来ました。前作「格ツクコンチェルト プロジェクト2D」に続く1位獲得を今はただただ喜びたいですね。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。出来れば10月中あたりには達成したいですね。
この日記でも何度か取り上げたことのある「ツクールラジオ」。
ツクールラジオの中にはツクラーサイトを取り上げる「ツクールクリエイターズ」というコーナーがあるのですが、第18回ツクールラジオにおいて、私のサイト『DIV』を取り上げていただけることになりました。各コーナーの紹介とP2DXの紹介がメインとなっております。本日中には公開されるということですので、興味を持たれた方は『DIV』リンク集「Double Period」から行ってみて下さい。
これをキッカケに格ツクが少しでも広まれば、これ幸いに感じます。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。残った汁を流すのは環境にも優しくないと言われていますからね。
ツクールラジオの中にはツクラーサイトを取り上げる「ツクールクリエイターズ」というコーナーがあるのですが、第18回ツクールラジオにおいて、私のサイト『DIV』を取り上げていただけることになりました。各コーナーの紹介とP2DXの紹介がメインとなっております。本日中には公開されるということですので、興味を持たれた方は『DIV』リンク集「Double Period」から行ってみて下さい。
これをキッカケに格ツクが少しでも広まれば、これ幸いに感じます。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。残った汁を流すのは環境にも優しくないと言われていますからね。
ベクターレビューに2度目の登場!
2008年8月3日 格闘ツクール コメント (1) 7月31日の午前8時から公開されたもの。それは「プロジェクト2D ClassX」のベクターレビューでした。旅行に行っていた関係で自分の目で正式に確認したのは随分と後になってしまいましたが。前回のレビュー時にも思ったことですが、制作した作品が評価されるというのは嬉しいものですね。しかもチームでの制作物が評価されるというのは、個人制作よりも、より大きな喜びがあるように感じます。
レビュー文章を見て、ボスニクスの2Pカラー以降は決めていなかったなあと思い出しました。テストプレイ時はいつもプレイヤーニクスのカラーを変えつつプレイしていたので見落としていました。
そういえば1対1の対CPU戦で同キャラ戦があるのはニクスだけですね。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。さすがに疲れが溜まったので今日一日はゆっくりしていました。
>ツバサさん
EXTREMEコースを紹介しているスクリーンショットを見ると、プレイ時間が16分を越えていますが、この様子ですとEXTREMEコースでも結構苦戦した跡が見て取れますね。赤塚不二夫さんに関しては寂しい限りですね。自分からもご冥福をお祈りしたいです。
レビュー文章を見て、ボスニクスの2Pカラー以降は決めていなかったなあと思い出しました。テストプレイ時はいつもプレイヤーニクスのカラーを変えつつプレイしていたので見落としていました。
そういえば1対1の対CPU戦で同キャラ戦があるのはニクスだけですね。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。さすがに疲れが溜まったので今日一日はゆっくりしていました。
>ツバサさん
EXTREMEコースを紹介しているスクリーンショットを見ると、プレイ時間が16分を越えていますが、この様子ですとEXTREMEコースでも結構苦戦した跡が見て取れますね。赤塚不二夫さんに関しては寂しい限りですね。自分からもご冥福をお祈りしたいです。
つかささん&シンさんの「ツクールラジオ」。先日公開された第17回で、またも『DIV』のニュースを取り上げてくださいました。内容はP2DXの公開というもの。ツクールラジオはRPGツクール系の方が聴いている傾向にあるようなので、これをキッカケにして「格ツクってどんなだろう?」と触れていただけたら、輪が広がって嬉しいですね。
今回のツクールラジオを隅から隅まで聞いていただくと『DIV』絡みで、もう一つ重要な情報が流れているのですが…それはラジオを聴いてのお楽しみということで。
>白鷺みすとさん
サバイバルモードは次々に出てくる相手を何人倒せるか、その人数を競うモードです。ある程度進むと体力が少ない状態からの戦いになり、難しくなります。ちなみに自分の最高記録は20人抜きです。
今回のツクールラジオを隅から隅まで聞いていただくと『DIV』絡みで、もう一つ重要な情報が流れているのですが…それはラジオを聴いてのお楽しみということで。
>白鷺みすとさん
サバイバルモードは次々に出てくる相手を何人倒せるか、その人数を競うモードです。ある程度進むと体力が少ない状態からの戦いになり、難しくなります。ちなみに自分の最高記録は20人抜きです。
キャラ限定の中ボスとの対決!
2008年7月28日 格闘ツクール コメント (1) また少し時間が取れたので、更新されていた「ぶれいかぁずすぺしゃるダイナマイト」をプレイしました。
今回はタオでプレイ。操作感覚は今まで通りながら、バージョンアップするごとにゲームとしての厚みがアップしていて、何度プレイしても楽しいです。さらにタオでプレイしているとCPU専用の中ボスが登場するのも大きな特徴です(りう先輩でプレイした時には出ませんでした)。結構な強敵ですが正攻法で倒せるので動きをよく見て戦うのがポイントでしょうか。
CPUに特徴があるのでいかにその特徴を見切って攻めるか(特にブーストゲージの使いどころ)がカギとなりそうです。特徴さえ見切れれば「むずかしい」モードでもノーコンティニューでクリアできるようになっていきます。
次はサバイバルモードにも挑戦してみます。
>白鷺みすとさん
昔は2〜3時間続けてテレビを見ていても平気だった記憶があるのですが…。これも歳を取ったせいでしょうか。
>ツバサさん
「Wonderful World」も更新されていたんですね。結構久しぶりな感じがします。こちらもまた時間があるときにプレイしてみます。
今回はタオでプレイ。操作感覚は今まで通りながら、バージョンアップするごとにゲームとしての厚みがアップしていて、何度プレイしても楽しいです。さらにタオでプレイしているとCPU専用の中ボスが登場するのも大きな特徴です(りう先輩でプレイした時には出ませんでした)。結構な強敵ですが正攻法で倒せるので動きをよく見て戦うのがポイントでしょうか。
CPUに特徴があるのでいかにその特徴を見切って攻めるか(特にブーストゲージの使いどころ)がカギとなりそうです。特徴さえ見切れれば「むずかしい」モードでもノーコンティニューでクリアできるようになっていきます。
次はサバイバルモードにも挑戦してみます。
>白鷺みすとさん
昔は2〜3時間続けてテレビを見ていても平気だった記憶があるのですが…。これも歳を取ったせいでしょうか。
>ツバサさん
「Wonderful World」も更新されていたんですね。結構久しぶりな感じがします。こちらもまた時間があるときにプレイしてみます。
リシャッフルタイム!(11 ORACLE)
2008年7月23日 格闘ツクール コメント (2) 引き続き格ツク作品をプレイ。今日は最近更新されていた「EMBLEM OF RED」のリシャッフル版を。
持ちキャラの一人であった紫苑でプレイ。ゲームテンポや大小さまざまな変更があり、新作といってもいい雰囲気ですが、基本的な格闘ゲームとしての要素はそのままなので、とてもすんなりと入っていけました。
コンボの強烈さが目立つCPUですがそれだけでなく、リフレクションや対空技などの対応力も高いので、単調な攻めになり過ぎないように注意が必要です。相手の動きを見ての対応力、スキを逃さず突く判断力、チャンスにしっかりコンボを決めるコンボ力など、格闘ゲームにおける地力が試されます。
2プレイ目は真尋でプレイ(千尋はあまり使いこなせないので終始真尋でした)。怒涛のラッシュで攻めてくる瀬名とラストボスは苦戦しましたが、「A.R.C」のラストボスよりは多少落ち着いて戦えた印象がありました。
次は他のキャラでもプレイしてみます。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。少しでも参考になれば幸いです。
>ガーリックさん
コマンド失敗=即敗北は、往年のファミコンゲームの「媚びない高難度」を連想します。それだけに勝てたときの感動も大きいものですね。
持ちキャラの一人であった紫苑でプレイ。ゲームテンポや大小さまざまな変更があり、新作といってもいい雰囲気ですが、基本的な格闘ゲームとしての要素はそのままなので、とてもすんなりと入っていけました。
コンボの強烈さが目立つCPUですがそれだけでなく、リフレクションや対空技などの対応力も高いので、単調な攻めになり過ぎないように注意が必要です。相手の動きを見ての対応力、スキを逃さず突く判断力、チャンスにしっかりコンボを決めるコンボ力など、格闘ゲームにおける地力が試されます。
2プレイ目は真尋でプレイ(千尋はあまり使いこなせないので終始真尋でした)。怒涛のラッシュで攻めてくる瀬名とラストボスは苦戦しましたが、「A.R.C」のラストボスよりは多少落ち着いて戦えた印象がありました。
次は他のキャラでもプレイしてみます。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。少しでも参考になれば幸いです。
>ガーリックさん
コマンド失敗=即敗北は、往年のファミコンゲームの「媚びない高難度」を連想します。それだけに勝てたときの感動も大きいものですね。
「A.R.C」ラストボスとの死闘!
2008年7月22日 格闘ツクール コメント (2) 予告どおり、今日は格ツク作品「A.R.C」のラストボス2体との戦いを書いてみます。あまり攻略の参考にならないかもしれませんが…(ボスの名前はとりあえず伏せておきます)。
ガードクラッシュとFINAL超必殺技があるのでガードでの待ちすぎは危険。一歩間違うと10秒経たずに終了ということも。とはいえまともな攻防で勝負になるキャラの方が少ないので、まずはなんとかダウンを奪い、そこからの起き攻めで勝負します。
ダウンを奪った後の起き攻めはかなり効くので、そこからダウンを取れる技へつないで再び起き攻め。この繰り返しが有効です。1ミス=1ラウンド負けという覚悟で、ダウンを取ったらそのまま決める勢いで。
起き攻め時にリバーサル超技が来る時もありますが、そのときは「どんまい」と頭を切り替え次のチャンスを狙います。そのまま相手に攻めさせると簡単に1ラウンド持っていかれますので要注意。流れの引き戻しには現空間バスターが効果的ですのでゲージはこれ用に残しておきましょう。
ノーコンティニューで倒すにはかなりの実力が必要と思われます。幸いコンティニューは無限に可能ですので「そのうちに勝てる」と何度も腰をすえて挑戦するのが良いかもしれません。
>ガーリックさん
コメントありがとうございます。自分の成果はサタンとヴァイラスで隠しボスまで撃破、スウィートとエルダーでは残念ながら撃破ならず、といった感じです。要修行ですね。
>白鷺みすとさん
「A.R.C」は隠しボスはとても強いですが、ストーリークリアまではそこまで難しくないので、ぜひとも最後までたどり着いてみてください。
ガードクラッシュとFINAL超必殺技があるのでガードでの待ちすぎは危険。一歩間違うと10秒経たずに終了ということも。とはいえまともな攻防で勝負になるキャラの方が少ないので、まずはなんとかダウンを奪い、そこからの起き攻めで勝負します。
ダウンを奪った後の起き攻めはかなり効くので、そこからダウンを取れる技へつないで再び起き攻め。この繰り返しが有効です。1ミス=1ラウンド負けという覚悟で、ダウンを取ったらそのまま決める勢いで。
起き攻め時にリバーサル超技が来る時もありますが、そのときは「どんまい」と頭を切り替え次のチャンスを狙います。そのまま相手に攻めさせると簡単に1ラウンド持っていかれますので要注意。流れの引き戻しには現空間バスターが効果的ですのでゲージはこれ用に残しておきましょう。
ノーコンティニューで倒すにはかなりの実力が必要と思われます。幸いコンティニューは無限に可能ですので「そのうちに勝てる」と何度も腰をすえて挑戦するのが良いかもしれません。
>ガーリックさん
コメントありがとうございます。自分の成果はサタンとヴァイラスで隠しボスまで撃破、スウィートとエルダーでは残念ながら撃破ならず、といった感じです。要修行ですね。
>白鷺みすとさん
「A.R.C」は隠しボスはとても強いですが、ストーリークリアまではそこまで難しくないので、ぜひとも最後までたどり着いてみてください。
更新された「A.R.C」をプレイしました
2008年7月21日 格闘ツクール コメント (2) 体調もそこそこ回復してきたので、更新されていた格ツク作品、ガーリックさんの「A.R.C」をプレイしました。
「現空間バスター」「バーニア」といった目新しい名前のシステムが追加されていますが、すぐに慣れることの出来るシステムで遊びやすいです。バーニアでコンボ力が増加した反面、ガードクラッシュの採用によってガード待ちが弱体化したため、今までのバージョンよりも攻めを意識した戦術が必要になりそうです。
ストーリークリアまではすんなりと行けますが、その後に控えるラストボスは相変わらず格ツク最高クラスの難易度。明日はそのラストボスとの奮闘記でも書ければ…と思っています。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。今日はクーラーを必要最小限にとどめたのが良かったのか、体調はそこそこ回復してきました。
「現空間バスター」「バーニア」といった目新しい名前のシステムが追加されていますが、すぐに慣れることの出来るシステムで遊びやすいです。バーニアでコンボ力が増加した反面、ガードクラッシュの採用によってガード待ちが弱体化したため、今までのバージョンよりも攻めを意識した戦術が必要になりそうです。
ストーリークリアまではすんなりと行けますが、その後に控えるラストボスは相変わらず格ツク最高クラスの難易度。明日はそのラストボスとの奮闘記でも書ければ…と思っています。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。今日はクーラーを必要最小限にとどめたのが良かったのか、体調はそこそこ回復してきました。
海外サイトでの紹介のされ方
2008年7月17日 格闘ツクール コメント (2) アクセス解析で調べてみると、海外サイトでP2DXが紹介されていました。まことに名誉なことです。
面白いのはタイトルの変換のされ方。「プロジェクト」の部分はちゃんと英語になっているのに「コンチェルト」の部分は日本語読みをアルファベットにしたようになっていました。不思議なこともあるものです。
今作はタイトルに「格ツクコンチェルト」は入っていないのですが、もし入っていると「格ツクコンチェルト プロジェクト2D ClassX」となって結構な長さのタイトルになりますね。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。ようやっと山を越えて少し落ち着いてきました。
>ツバサさん
「EMBLEM OF RED ReSHUFFLE」更新されていましたね。予告どおりであれば自分の持ちキャラの一人である紫苑が登場するようなので、ぜひともプレイしてみたいですね。
面白いのはタイトルの変換のされ方。「プロジェクト」の部分はちゃんと英語になっているのに「コンチェルト」の部分は日本語読みをアルファベットにしたようになっていました。不思議なこともあるものです。
今作はタイトルに「格ツクコンチェルト」は入っていないのですが、もし入っていると「格ツクコンチェルト プロジェクト2D ClassX」となって結構な長さのタイトルになりますね。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。ようやっと山を越えて少し落ち着いてきました。
>ツバサさん
「EMBLEM OF RED ReSHUFFLE」更新されていましたね。予告どおりであれば自分の持ちキャラの一人である紫苑が登場するようなので、ぜひともプレイしてみたいですね。
アーケードで稼動中の「ガンダムvsガンダム」にタイムアタックモードが実装されたそうです。
実はP2DXの新コース「EXTREMEコース」においてもプレイ時間が表示されるシステムになっていて、腕に自信のある人なら何秒でクリアできるかを競うというタイムアタック的な遊び方も出来るようになっています。ある程度慣れてきたらぜひタイムアタックにも挑戦してみてください。
ちなみに私の最高記録は4分23秒(使用キャラはマーチ)。一つの目安としていただけたら幸いです。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。この土日でどこまでジャンプアップできているか…楽しみでもあり、緊張するところでもありますね。
実はP2DXの新コース「EXTREMEコース」においてもプレイ時間が表示されるシステムになっていて、腕に自信のある人なら何秒でクリアできるかを競うというタイムアタック的な遊び方も出来るようになっています。ある程度慣れてきたらぜひタイムアタックにも挑戦してみてください。
ちなみに私の最高記録は4分23秒(使用キャラはマーチ)。一つの目安としていただけたら幸いです。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。この土日でどこまでジャンプアップできているか…楽しみでもあり、緊張するところでもありますね。
「何も考えずに走れ!」
2008年7月11日 格闘ツクール コメント (1) P2DXの公開週ということで宣伝活動にネット上を走り回った1週間。初週でベクター格闘ゲーム部門ベスト10に付け、まずまずな滑り出しといえると思っています。ゆくゆくはP2Dでも達成したベクターレビュー&格闘ゲームランキング1位、そして「COOL!」のアイコンが付くといいなと考えています。
ところでプレイヤーの方がよく使うキャラ(グルーブ)はどうなっているのでしょうか。前作のアンケートを見る限りではEMBLEMグルーブが一番人気でしたが、今回は…そしてキャラクターでは…、気になるところではあります。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。この2つに登録されることはいわばツクールサイトの登竜門とも言えるかもしれませんね。
>ツバサさん
両サイトともに大物ツクラーさんの登録が多いですね。と同時に入れ替わりも結構あるので新鋭のツクラーさんがメジャーへの一歩を踏み出すポイントとなるサイトでもあると思っています。
>hiroさん
お世話になっております。まさしく「こうかは ばつぐんだ!」状態です。クリプレやツクラーの瓦版に並ぶとなれば、あとはツクール公式サイトともいえるツクールBlogか、ツクールラジオで紹介される…くらいでしょうか。
ところでプレイヤーの方がよく使うキャラ(グルーブ)はどうなっているのでしょうか。前作のアンケートを見る限りではEMBLEMグルーブが一番人気でしたが、今回は…そしてキャラクターでは…、気になるところではあります。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。この2つに登録されることはいわばツクールサイトの登竜門とも言えるかもしれませんね。
>ツバサさん
両サイトともに大物ツクラーさんの登録が多いですね。と同時に入れ替わりも結構あるので新鋭のツクラーさんがメジャーへの一歩を踏み出すポイントとなるサイトでもあると思っています。
>hiroさん
お世話になっております。まさしく「こうかは ばつぐんだ!」状態です。クリプレやツクラーの瓦版に並ぶとなれば、あとはツクール公式サイトともいえるツクールBlogか、ツクールラジオで紹介される…くらいでしょうか。
紹介サイトのアクセス数
2008年7月10日 格闘ツクール コメント (3) いろいろな紹介サイトでP2DXを紹介させていただき、ほんとうに様々な方面からのアクセスがあります。どの方面からでもダウンロード数のアップに繋がることは大変に喜ばしいことです。
特に「クリプレ」と「ツクラーの瓦版」の両サイトからの訪問が多いですね。さすがはツクール関係に特化したサイトというべきでしょうか。ありがたいことです。
しかしながらP2DXの方にもバグが見つかったので喜んでばかりもいられないのが現実です。致命的ではないのでベクターファイル差し替えまでは必要無さそうですが、見過ごせるバグでもないため、近いうちに修正パッチを出したいと思っています。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。せっかくの作品なのでより多くの方に見てもらうために、結構精力的に動かせていただいています。
特に「クリプレ」と「ツクラーの瓦版」の両サイトからの訪問が多いですね。さすがはツクール関係に特化したサイトというべきでしょうか。ありがたいことです。
しかしながらP2DXの方にもバグが見つかったので喜んでばかりもいられないのが現実です。致命的ではないのでベクターファイル差し替えまでは必要無さそうですが、見過ごせるバグでもないため、近いうちに修正パッチを出したいと思っています。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。せっかくの作品なのでより多くの方に見てもらうために、結構精力的に動かせていただいています。
今日も今日とて、信頼できそうなフリーゲーム紹介サイトを回っています。確か前作P2Dの時にも同じことをしていたのを思い出します。
単純に作って楽しむだけならば、ゲーム公開で一区切りなのですが、より多くの反響をもらおうと思ったら、やはり公開後の宣伝活動も大事なのかもしれないな…と思っています。どんなにいいゲームでも知られていなければ意味が無いですので…。
『相棒』の劇場版が公開されるときに、主演の水谷さんが各番組を巡ったように、『ザ・マジックアワー』の公開時に、監督の三谷さんが各番組を巡ったように、「宣伝力」はその作品のヒットを左右する重要な要素だと思っています。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。アクセス解析で調べてみたら予想通りの急上昇。みすとさんのサイトからの訪問もあるようで嬉しい限りです。
>ツバサさん
P2DXプレイ、ありがとうございました。自分自身、一応全キャラでEXTREMEコースはクリア済みですが、中にはかなり難易度の高いキャラもいて、腰をすえて楽しめるコースになったかなと思っています。
単純に作って楽しむだけならば、ゲーム公開で一区切りなのですが、より多くの反響をもらおうと思ったら、やはり公開後の宣伝活動も大事なのかもしれないな…と思っています。どんなにいいゲームでも知られていなければ意味が無いですので…。
『相棒』の劇場版が公開されるときに、主演の水谷さんが各番組を巡ったように、『ザ・マジックアワー』の公開時に、監督の三谷さんが各番組を巡ったように、「宣伝力」はその作品のヒットを左右する重要な要素だと思っています。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。アクセス解析で調べてみたら予想通りの急上昇。みすとさんのサイトからの訪問もあるようで嬉しい限りです。
>ツバサさん
P2DXプレイ、ありがとうございました。自分自身、一応全キャラでEXTREMEコースはクリア済みですが、中にはかなり難易度の高いキャラもいて、腰をすえて楽しめるコースになったかなと思っています。
奇跡の輪の中で190000ヒット突破!
2008年7月8日 格闘ツクール コメント (2) P2DXの公開の熱も覚めやらぬうちに『DIV』本館のヒット数が190000ヒットを超えました。皆様のご来訪、心より感謝いたします。次に狙うはいよいよ大台の200000ヒット。十万の位が久しぶりに動く時が少しずつ近づいてきます。P2DX公開の勢いに乗せて一気に達成といきたいところですね。
今は紹介サイトへの登録を順番に行っています。自分のPCだと何かと時間がかかるので一通り登録するのにはもう少し時間がかかりそうです。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。出来ることならP2Dを上回るユーザー数があればいいなと思っております。
>ツバサさん
だいぶお待たせしてしまった形になりましたが、無事に公開することが出来ました。どうぞお楽しみください。
>泉音つかささん
容量に関しては、EXTREMEコースの敵キャラ用&ステージ用にファイル数が大幅に増えたのが原因かなと思います(ボイスつきの敵もいますので…)。おかげさまで19万ヒット達成しました。20万ヒットに向け、引き続き応援よろしくお願いします。
今は紹介サイトへの登録を順番に行っています。自分のPCだと何かと時間がかかるので一通り登録するのにはもう少し時間がかかりそうです。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。出来ることならP2Dを上回るユーザー数があればいいなと思っております。
>ツバサさん
だいぶお待たせしてしまった形になりましたが、無事に公開することが出来ました。どうぞお楽しみください。
>泉音つかささん
容量に関しては、EXTREMEコースの敵キャラ用&ステージ用にファイル数が大幅に増えたのが原因かなと思います(ボイスつきの敵もいますので…)。おかげさまで19万ヒット達成しました。20万ヒットに向け、引き続き応援よろしくお願いします。
今一度、その奇跡を目撃せよ!
2008年7月7日 格闘ツクール コメント (3) 大変お待たせいたしました。本日付でベクターより「プロジェクト2D ClassX」(通称「P2DX」)のダウンロードがスタートしました!前作をプレイした方も、そうでない方も、ぜひともプレイしていただきたいと思っております。
ひろしさんを加え、総勢10タイトルとなった格闘ツクールオールスターバトル。今回も楽しんでいただけたら最高に幸せです。偶然にも今日は七夕の日。せっかくなので短冊に「P2DXがたくさんの人にプレイしてもらえますように」とお願いしたいところですね。
P2DX特設サイトのほうは引き続き更新を続けていく予定ですので、今後ともどうぞよろしくお願いします。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。大事なのは職業よりも人間そのもの、「人となり」なのかもしれませんね。
ひろしさんを加え、総勢10タイトルとなった格闘ツクールオールスターバトル。今回も楽しんでいただけたら最高に幸せです。偶然にも今日は七夕の日。せっかくなので短冊に「P2DXがたくさんの人にプレイしてもらえますように」とお願いしたいところですね。
P2DX特設サイトのほうは引き続き更新を続けていく予定ですので、今後ともどうぞよろしくお願いします。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。大事なのは職業よりも人間そのもの、「人となり」なのかもしれませんね。
ツクール関係のニュースや企画を中心とした話題で構成された「ツクールラジオ」。先日公開された第16回にて自分の本館『DIV』が紹介されていました。内容的にはツクールスクールカレンダー6月分の公開というもの。まことに名誉なことだと思っております。取り上げてくださったつかささん&シンさん、そしてカレンダーイラストを描いてくださった河原つつみさんに改めて御礼を申し上げます。
自分のハンドルネームやサイト名を声に出して呼ばれる機会はほぼ皆無ですので、ちょっと気恥ずかしい感じもしましたが、やはり嬉しいものですね。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。いつか「痛くない注射」が誕生する日は来ないかなと密かに願っています。
自分のハンドルネームやサイト名を声に出して呼ばれる機会はほぼ皆無ですので、ちょっと気恥ずかしい感じもしましたが、やはり嬉しいものですね。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。いつか「痛くない注射」が誕生する日は来ないかなと密かに願っています。
ファイルオープンエラーの呪い2
2008年6月11日 格闘ツクール コメント (2) 試しにゲームファイルを作ろうとしたら突然「ファイルオープンエラー」が発生し、オープニングムービーファイルが消滅してしまうという緊急事態に。
幸いにもすぐ前のデータから復旧できたものの、さすがに焦りました。以前この日記で紹介した「サウンドを開いている時に読み込もうとすると起きるエラー」とはまた別のタイミングで起きただけに、不安感も募りますね。
何のゲームファイルを作ろうとしたかは…もうお分かりと思いますが、一応の予定では6月末〜7月頭にベクターへ申請しようと思っております。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。自分は蚊に食われやすい体質のようなので、今後とも気をつけたいですね。
幸いにもすぐ前のデータから復旧できたものの、さすがに焦りました。以前この日記で紹介した「サウンドを開いている時に読み込もうとすると起きるエラー」とはまた別のタイミングで起きただけに、不安感も募りますね。
何のゲームファイルを作ろうとしたかは…もうお分かりと思いますが、一応の予定では6月末〜7月頭にベクターへ申請しようと思っております。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。自分は蚊に食われやすい体質のようなので、今後とも気をつけたいですね。