昨日の続きです。「格ツク作品からウイルスが出た」ということなので自分の格ツク作品入り(自作品含む)のフォルダをウイルスチェックしてみました。結果は…。

 ウイルスは発見されませんでした。ここ最近更新、または初公開された作品は一通りダウンロードしているつもりですので、とりあえず自分も含めて一安心していいのかなと楽観視していますが…。油断せずウイルスチェックには万全を期したいところです。

>赤髭パンダさん
 コメントありがとうございます。自分が使っているウイルスチェックソフトは「ノートンアンチウイルス」です。LiveUpdateを常にオンにしているので見逃されるウイルスは無いかなと信じていますが…。しかしながら誤認識の可能性もあるとはいえ、ウイルスと認定されるのは不信を招きますし、それに自分のメインフィールドでもある格ツク界から出た、というのはあまりよい気持ちがしないですね。
 26日付の日記で何気なく、「格ツク作品からウイルスが出た、なんてことになれば格ツク界全体、下手すればツクール界全体の不信を招くことになりそう…」と書いたのですが、それが現実のものと成りかねない衝撃が。

 赤髭パンダさんの制作日記を見ていたら「格ツク作品からウイルス感染した」とのこと。どの作品かは明言を避けていましたが「同じ作者の2作品から感染した」ということです。2作品公開している格ツクラーさんなんて、そう多くはないですがその中には当然自分も含まれています(カレンダーレイブ、カラーズパーティーで2nd作品だけでも2作品出していますので)。ひょっとするとまさか…!

 もし私の作品からウイルスに感染した、ということがありましたらぜひご連絡ください(日記コメントで言いにくかったらメールでも構いません)。冒頭や一昨日の日記でも書きましたがそれが格ツク界・ツクール界の不信感を招くかもしれませんので…。
 実に1週間ぶりにインターネットを見ることが出来ました。

 まずはお定まりの格ツクページの巡回から。先週までは毎日のようにやっていたこの巡回も、何だかものすごく長い間やっていなかったような感覚に襲われます。実際には1週間ではそこまで大変革しているページというのは少ないのですが…。

 日記やページへのアクセスを調べてみると普段と変わらぬアクセス数。突然日記の更新がストップしてどうしたんだろうとお思いになった方もいらっしゃると思います。ご心配おかけしました、この場を借りてお詫びいたします。今後とも『DIV』と夢幻台レポートをどうぞよろしくお願いします。

 ちなみにこの日記は1/20〜1/27分は今日まとめて書いています。ネタだけはいつも考えていましたので「たまったネタを大放出」という感じですね。
 不二家の不祥事がニュースでも連日取り上げられています。フジテレビと不二家、「ふじ」と名の付く2つが同時に不祥事とは…何か関係でもあるのでしょうか?

 かつて神奈川県警の不祥事が警察全体の不信を招いたように、耐震強度偽装の問題が建築業界の不信を招いたように、一つの組織の不祥事が業界全体の不信感をあおってしまうということがあるようです。今回に関してもテレビ業界とお菓子業界は少なからず打撃を受けているのではないでしょうか。自分達だけ謝っただけでは済まないほど問題が大きくなりそうで不安です。

 これらと同列に並べていいかは分かりませんが「格ツク作品からウイルスが出た」なんてことになれば格ツク界全体、下手すればツクール界全体の不信を招くことになりそうですね。ウイルスチェックは万全にしておくべきだと肝に銘じておきます。
 タレントのそのまんま東さんが宮崎県の知事になったニュースが話題を呼んでいます。タレントさんの知事というと最近亡くなられた青島さんのイメージが強いですね。

 顔そのものは、タレント活動をしていたころとそのまんまなのでしょうが、目つきというか雰囲気というか、言葉では上手く表現できませんが、タレントのオーラが知事のオーラに変化しているような、そんな感じがします。

 ただでさえ多くの仕事を抱えている役職のはずなのに、就任していきなり鳥インフルエンザ問題が発生し、かなり大変な滑り出しになってしまっています。いろいろと問題は山積みでしょうがぜひ頑張っていただきたいですね。
 とある事情で、画像を縮小することになりました。画像の縮小なんてWindowsのペイントソフトの「拡大・縮小」機能を使えば簡単…、などと軽く思っていたのですが…。

 なんと絵によっては縮小の際に、絵にボツボツと点が入ってしまうことがあります。しかもその点の色はどこかに使っていた色であることがほとんどなので、あとでフリーソフト「D-Pixed」を使って点だけ色修正しようにも手がつけられないという厄介なことになります。

 最初から「D-Pixed」で縮小すればこういったボツボツに悩まされることは無くなるようです。自分自身顔の出来物には悩まされていますが、まさかグラフィックでまで悩まされるとは思いませんでした。
 「あるある大事典?」の番組企画に一部捏造された部分があったことが話題になっています。

 これだけの反響を呼ぶということは、それだけこの番組の影響力が強かったんだなということの証明にもなりました。捏造という罪に大きいも小さいも無いとは思いますが、これだけ大勢の人々を巻き込んでの大事件…番組打ち切りが噂されていますが、それだけでは済まないかもしれません。

 捏造はいけないというのは本当なら誰もが知っている当たり前のルールのはずなのですが、人気が出てきたり、好評を得たり、反響が大きくなってくるとそういった当たり前の部分が見えなくなってくるのかもしれませんね。
 昨日、旅行から帰ってきたら、家のパソコンからインターネットが出来なくなっていました。復旧にはいくらか時間がかかる感じです。

 この日記で以前にも書いたような気がしますが、あって当たり前になりつつあるインターネットが出来なくなるというのは、何かとても寂しい感じがします。一昔前で言えばテレビが壊れて見れなくなる感じでしょうか。

 日課であるこの日記も復旧するまでは更新はお預け。あしあと機能によると毎日チェックしてくださっている方もいるようで…。そういった方々に現在の自分の状況をお伝えできないのが残念なところです。
 旅行の2日目。のんびり出来るかなと思いきや、出発の時間が結構ギリギリで思いのほかのんびり出来ませんでした。でもそれなりにいろいろな経験も出来たし、充実した旅行だったかなと思います。何より二日とも天気に恵まれたのが嬉しかったですね。

 世の受験生の皆様、センター試験の結果はいかがだったでしょうか。自分が受験した10年前と同じであれば、翌日の新聞に解答が載っていてそれで自己採点をするという流れになっているはず。よい結果であることを祈っています。
 ひょんなことから標高1800メートルの高さへ旅行することになりました。世の学生の皆様はセンター試験だというのに何をやっているんだ、ということになるでしょうが。1800メートルともなれば多少空気が薄くなっているんじゃないかなと心配もしましたが、思ったより地表と大差なかったですね。

 スキーをすることになったのですが、スキーなんて中学時代に1回だけ学校で習っただけなので事実上未経験のようなもの。滑り降りているのか、それとも滑り落ちているのかよくわかりませんでしたが、とりあえずどこも怪我しなくてよかったなと思っています。

 受験生の皆様の分まで「すべって」おきましたので何かのゲン担ぎになればこれ幸いに感じます。
 大人気漫画家・浦沢直樹さんが昨日テレビでコメントしていらっしゃいました。テレビをつけたらやっていて何となく見ていた、という感じだったのですが、売れっ子漫画家ゆえの苦悩やプロならではのお考えが聞けて良かったです。

 自分の思う作品を描きたい、でも「思う通りにならないと怒る読者もいますからね」とおっしゃるように読者の期待を裏切ってしまうと読者が減ってしまう、それは困る。結果として自分の思う方向とは違う作品になる=作品が自分の手から離れていく…という事なんでしょう。浦沢さんの自分を貫き通す意志の強さには、素直に凄いなと感じます。

 そう考えると、自分の思うとおりの作品が作り放題のツクラーという立場は、ある意味ぜいたくな立場かもしれませんね(名誉毀損などルール違反ものはもちろん論外ですが)。
 交通事故の痛ましいニュースが飛び交っています。職場でも交通事故防止と飲酒運転厳禁が盛んに呼びかけられています。「ついうっかり…」とか「少しくらい」の軽い気持ちが2度と覆らない悲劇を生んでしまう。自分が運転せずとも運転する方にお酒を進めれば同罪。気をつけなければいけないですね。

>斬さん
 コメントありがとうございます。自然の驚異・天災は本当に恐ろしいです。それらに比べたら日常で発生する問題など取るに足らないことかもしれません。いずれにしても生きていれば間違いなく価値のあった方々が大勢亡くなってしまったのは何とも悲しいですね。
 12年前、自分は高校生でした。朝に地震があって自分の地元も揺れがあったのですが、事の重大さを知らぬまま登校し、高校の先生から「ニュースでとんでもないことになってるぞ!」と伝えられ、帰ってニュースを見てみたら…!

 こういったニュースを見るたびに、また振り返るたびに、無事でいることがどれほど難しく、またどれほど幸せであるかを思い知らされます。生きたくても生きられなかった人の分までしっかりと生きることが、生きている側の人の義務ではないかと思うのです。
 13万ヒットへの通過点、125000ヒットを突破しました。いつも応援ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

 格ツク界を回ってみると、あさソンさんのページ『ドジョとピー』、naskaさんのページ『EXZAM』がともに10万ヒットに届く勢い。格闘ツクール関係のページで10万ヒット越えのページが多く出てくるのは格ツク界が盛り上がる意味でも良いことだと思います。今後の格ツク界の発展を祈っております。

>naskaさん
 コメントありがとうございます。リシャッフルブレイク発動時は体力回復の恩恵を活かすべく守るか、ゲージ増加量の高さを活かして攻めるか、このあたりでもプレイヤーの戦術が問われそうですね。今後の更新も期待しております。
 新しく生まれ変わった「EMBLEM OF RED」リシャッフル版をプレイしました。まずキャラグラフィックが手直しされていたことにビックリ。これだけの完成度のグラフィックにさらに手を加えるのは半端ではない作業量が予想できるだけに驚きです。

 現在使用可能キャラクターは過去にいた2キャラながら、かなりいろいろと変更が加えられている上、新システム「リシャッフルブレイク」の搭載により、ほとんど新作の感覚で遊べるのがいいですね。前作同様、ゲージは(今回初登場のリシャッフルゲージも含めて)残し損なので使いどころを見切ってどんどん使っていくのが良いでしょう。またフィニッシュブロウの発動条件が大幅にゆるくなっているため、フィニッシュブロウの使いどころを練習できるところも嬉しいですね。

 CPUがキッチリコンボを決めてくるため、シリーズ恒例の高難易度は健在といったところ。でもこの辛口なところが本作の魅力でもあるのかなと考えています。
 CPU戦で練習できる機会が出来たのでギルティギアの最新作「アクセントコア」をファウストでプレイ。今回からの新システム「フォースブレイク」による新技が多数入っている上、色々と変更があるようなので、かなり楽しくプレイできました。ただCPUの思考能力が前作までと比べて高くなっている気がしますので、初めての方は少しご注意を。ラストボスはイノに戻っていますが今回は一撃必殺技で一発狙いが出来ないようなのでそこも注意ですね。エンディングの一枚絵もスラッシュ時からさらに差し替えられています。

 格ツク界では「EMBLEM OF RED」のリシャッフル版が大幅リメイクされて再登場の様子。こちらも早速プレイしてみたいと思います。
 ?DXのお話。そろそろ最新作が出そうな雰囲気なのでHARDオプションで埋められるだけ埋めておこうと挑戦中。

 残ったHYPER難易度10曲はまだまだ無理そうなのですが、難易度11の「The Dirty of Loudness」をHARDクリア達成。残る難易度11の蠍火と嘆きの樹も、ミスがもう少し減ればクリアの芽がありそうな気配。目に見える難易度表記だけが全てではないということでしょうか。

 ちなみにANOTHER譜面まで目を向けると難易度8〜9でも結構あやしい曲があります。ANOTHER譜面の難度9のほうがHYPER譜面の難度9より全般的に難しい傾向がある気がします。
 成人の日はありましたが、今年の本格的な仕事始めと言える週が終了。4日間で終わるので普通なら比較的楽と思う週のはずなのですが、大きな仕事があったからか、休みの感覚が抜け切らないのか、ひどく疲れてしまいました。来週は土日も自分の時間が取れにくそうなので、この週末で体力を回復しておきたいですね。

>蜂蜜漢さん
 コメントありがとうございます。どうも職場の中で「迷ったらとりあえず自分」みたいな風潮が出てきているかな…と。人に頼まれる・頼られるのは嫌いではない(むしろ好きなほうかもしれない)ので、ついつい色々引き受けて後で追い込まれる、という感じでしょうか。発表のほうは何の不満も出ず終わったので一安心です。
 職場の人から最近になって偏頭痛で悩んでいるという話を聞きました。頭痛と20年以上付き合っている自分としては早めバファリンをお勧めしたのですが「頭痛薬は恐ろしいくらい効きすぎるから飲むのが怖い」とのことでした。自分はひどい時には週に一回のペースで飲んでいますので、すっかり「薬」というものに対する怖さが麻痺してしまっているのかもしれません。

 自分は職場の中では最も若い部類に入るのですが、同時に最も不健康な部類に入ると思われます。少なくとも年相応の健康は維持できていないかなと。自分の身長より血圧の値のほうが高い28歳はそうはいないでしょうね。
 ひょんなことから、とある場で大勢の方を前に発表する機会が巡ってきました。前々から誰がこの役を引き受けるのか決まらないでいたら自動的に自分ということになったようで…成り行きとはそんなものかもしれませんね。約500人=千の目の視線が一度に自分に向けられるのは、やはり緊張するものがあります。でも自分的にはこういった緊張感はそこまで嫌いではないです。

 後半は講演会。「CS=顧客満足・顧客サービス」についてのお話でした。格ツク作品好きの自分としてはCSと言ったら「CHAOS SIDE」の略称なのですが。

< 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索