コロナウイルスの猛威が世界を奮わせている今日この頃です。
不要な外出は控えるように指令が出たのでⅡDXプレイも一旦休憩。しかしながらツクール制作は家でするものなのでウイルスの猛威もものともしないのは強みです。時間がたくさんあるとかえってダラダラしがちですが、この機会に一気に制作を進められたらいいな…というのはツクラーなら誰もが考える所ではないでしょうが。
コロナウイルスではなくコンピューターウイルスに攻撃されたらどうしようもありませんが。
不要な外出は控えるように指令が出たのでⅡDXプレイも一旦休憩。しかしながらツクール制作は家でするものなのでウイルスの猛威もものともしないのは強みです。時間がたくさんあるとかえってダラダラしがちですが、この機会に一気に制作を進められたらいいな…というのはツクラーなら誰もが考える所ではないでしょうが。
コロナウイルスではなくコンピューターウイルスに攻撃されたらどうしようもありませんが。
ミニゲームの新しいルール作りに苦労しています。
今までと全く同じでは面白くない。だからといってあまり奇抜なルールにし過ぎるとプレイヤーさんを混乱させてしまう。これまでに無いものを考えつつも割と直感で遊んでもらえる、そういったバランスを目指していますがなかなかに難しいです。でもこういった新しい遊びを考えて悩むのも、たまには楽しかったりするのも事実です。
ツクールフォーラムで企画進行中ですので、興味のある方は覗いてみてください。
今までと全く同じでは面白くない。だからといってあまり奇抜なルールにし過ぎるとプレイヤーさんを混乱させてしまう。これまでに無いものを考えつつも割と直感で遊んでもらえる、そういったバランスを目指していますがなかなかに難しいです。でもこういった新しい遊びを考えて悩むのも、たまには楽しかったりするのも事実です。
ツクールフォーラムで企画進行中ですので、興味のある方は覗いてみてください。
ニコニコ自作ゲームフェスの受賞式が行われていたと知りました。
新型コロナウイルスの影響で色々なイベントが縮小・中止されている中でしたが、開催されることになって受賞した方々にとっては思い出深い式になったのではないでしょうか。ちなみに自分も一応、応募はしていましたが正直今回はアクツクMVでの参戦で動画投稿での挑戦だったのでもともと微妙かな…と思っていました。受賞できなかったのは残念ですが、これに懲りずに機会があれば再チャレンジしたいと思っています。
コラボ作品は大作になりやすいですが、賞に出すものとしてOKと必ずしもならないのが難点と言えば難点かも。
新型コロナウイルスの影響で色々なイベントが縮小・中止されている中でしたが、開催されることになって受賞した方々にとっては思い出深い式になったのではないでしょうか。ちなみに自分も一応、応募はしていましたが正直今回はアクツクMVでの参戦で動画投稿での挑戦だったのでもともと微妙かな…と思っていました。受賞できなかったのは残念ですが、これに懲りずに機会があれば再チャレンジしたいと思っています。
コラボ作品は大作になりやすいですが、賞に出すものとしてOKと必ずしもならないのが難点と言えば難点かも。
ⅡDXイベントでの解禁曲「がっつり陰キャ!?怪盗いいんちょの億劫^^;(H)」をプレイ。
曲名からしてなかなかスゴそうな曲だな~と。実際ムービーもかなりインパクトのある曲ですが、譜面の方は階段、スクラッチ複合、交互押しと様々な要素をある程度高水準で求められるかなりテクニカルな曲に感じました。ノーツも1400近くあるので体力的にもかなり使わされるものの、ちゃんと演奏できればとてもプレイしていて気持ちよい印象です。クリア難易度としては☆10で妥当かなと。初見HARDクリアでミスは23でした。
ANOTHER譜面は…もはやお約束とも言える、総ノーツ2000越えのトンデモ譜面ですが。
曲名からしてなかなかスゴそうな曲だな~と。実際ムービーもかなりインパクトのある曲ですが、譜面の方は階段、スクラッチ複合、交互押しと様々な要素をある程度高水準で求められるかなりテクニカルな曲に感じました。ノーツも1400近くあるので体力的にもかなり使わされるものの、ちゃんと演奏できればとてもプレイしていて気持ちよい印象です。クリア難易度としては☆10で妥当かなと。初見HARDクリアでミスは23でした。
ANOTHER譜面は…もはやお約束とも言える、総ノーツ2000越えのトンデモ譜面ですが。
ⅡDXではまた新しい曲が解禁されているようなのですが…。
コロナウイルスの影響も凄いので、出来る事なら人の集まる所は避けたい。でも早くプレイしたい、という狭間で悩んでいます。マスクを付けてプレイすると結果に大幅に影響する(悪い方向で)のでプレイ中はマスクを取ることになりますが、それもまた感染のリスクが増えるので悩みどころです。あまり悩み過ぎてしまっては何にもできなくなってしまいますが。
明日はレジェンダリア譜面が遊びやすい曜日なのでそのあたりも考慮したいです。
コロナウイルスの影響も凄いので、出来る事なら人の集まる所は避けたい。でも早くプレイしたい、という狭間で悩んでいます。マスクを付けてプレイすると結果に大幅に影響する(悪い方向で)のでプレイ中はマスクを取ることになりますが、それもまた感染のリスクが増えるので悩みどころです。あまり悩み過ぎてしまっては何にもできなくなってしまいますが。
明日はレジェンダリア譜面が遊びやすい曜日なのでそのあたりも考慮したいです。
ツクールの日2020参戦!
2020年3月3日 ゲーム ツクールフォーラム公式イベント「ツクールの日2020ゲーム制作チャレンジ」に参加してきました。
現在企画中のものから1ゲーム。この企画に合うようにアレンジしての登場です。歴女のセンゴクさんが放つ「ツクールの歴史」問題にどこまで答えられるか…。公開や発売日が前か後かを当て続けるだけのシンプルなルールですが、絶妙に期間が際どいものがあったり、タイトルで引っ掛けを誘ったり、1問でも間違えたら即終了のプレッシャーあり…となかなか歯ごたえのあるゲームになれていたら幸いです。
ちなみに自分の自己ベストは68点。この記録を越える方が現れてほしいものです。
現在企画中のものから1ゲーム。この企画に合うようにアレンジしての登場です。歴女のセンゴクさんが放つ「ツクールの歴史」問題にどこまで答えられるか…。公開や発売日が前か後かを当て続けるだけのシンプルなルールですが、絶妙に期間が際どいものがあったり、タイトルで引っ掛けを誘ったり、1問でも間違えたら即終了のプレッシャーあり…となかなか歯ごたえのあるゲームになれていたら幸いです。
ちなみに自分の自己ベストは68点。この記録を越える方が現れてほしいものです。
2月29日という特別な日4
2020年2月29日 ゲーム この夢幻台レポートを書くようになってから4回目の2月29日を迎えました。
干支ランジェやカラーズtrueの制作が進んでいたのが4年前。その4年前は「4年経つ頃には何か大きなことが出来ていたらいいなと思う」と書いていました。あれから4年、一番大きなことと言えば「ツクシティ」の企画、完成でしょうか。ツクールは変わらずMVを使っていますがアクツクMVも使うようになりまたツクラーとしての幅は広がったような気がします。…まさか4年前は次の2月29日がコロナウイルスで大変なことになっていることは想像もつかないでしょうが。
次の2月29日でも、さらに上を目指すツクラーでありたいなと願っております。
干支ランジェやカラーズtrueの制作が進んでいたのが4年前。その4年前は「4年経つ頃には何か大きなことが出来ていたらいいなと思う」と書いていました。あれから4年、一番大きなことと言えば「ツクシティ」の企画、完成でしょうか。ツクールは変わらずMVを使っていますがアクツクMVも使うようになりまたツクラーとしての幅は広がったような気がします。…まさか4年前は次の2月29日がコロナウイルスで大変なことになっていることは想像もつかないでしょうが。
次の2月29日でも、さらに上を目指すツクラーでありたいなと願っております。
金曜日でレジェンダリア譜面が遊びやすい日だったので解禁した「POODLE(L)」に挑戦。
結構な数のミスが出るものの終始ゲージは高いのでノーマルクリア行けるか…と思っていたら昨今の高難易度お約束の1鍵8分縦連打がラストにあってゲージを落とす…という感じでした。結局EASYで、しかもギリギリクリア。きちんとハマれば行けそうなのですが仕事帰りで疲れていたせいもあって、ミスカウントは1番最初のプレイが一番少ないという有様でした。
でもコロナウイルスの影響を考えるとこの土日は家で大人しくツクールしよう…とも思っています。
結構な数のミスが出るものの終始ゲージは高いのでノーマルクリア行けるか…と思っていたら昨今の高難易度お約束の1鍵8分縦連打がラストにあってゲージを落とす…という感じでした。結局EASYで、しかもギリギリクリア。きちんとハマれば行けそうなのですが仕事帰りで疲れていたせいもあって、ミスカウントは1番最初のプレイが一番少ないという有様でした。
でもコロナウイルスの影響を考えるとこの土日は家で大人しくツクールしよう…とも思っています。
新しいミニゲームを作るのに難儀しています。
これまでにない新しいルールのゲーム、と銘打って考えたまではいいものの、単純にルールが複雑なだけ…とも取られそうなゲームが出来上がりました。でも最初は確かにとっつきにくいかもしれないけれど、ハマると癖になる…というゲームもあったような気がするので、たくさんあるミニゲームのうち1つくらいはこういうものがあってもいいかな、とも考えています。
昔ながらのトランプやUNOなどのゲームのルールが、いかに完成されたものであるか思い知らされます。
これまでにない新しいルールのゲーム、と銘打って考えたまではいいものの、単純にルールが複雑なだけ…とも取られそうなゲームが出来上がりました。でも最初は確かにとっつきにくいかもしれないけれど、ハマると癖になる…というゲームもあったような気がするので、たくさんあるミニゲームのうち1つくらいはこういうものがあってもいいかな、とも考えています。
昔ながらのトランプやUNOなどのゲームのルールが、いかに完成されたものであるか思い知らされます。
個人制作ではほぼ使用する事の無かった「スクリプトコマンド」を使用するようになりました。
今回は共同制作という事で、アイデアを提供してくださる方が持ち寄るプラグインにも対応できないといけないのと、新しいプラグインを導入するにあたってどうしてもプラグインコマンドを使いこなす必要が出てきたのがその理由となります。割とスクリプトとは縁の無かった自分ですが、実際やってみると初歩的な範囲内なら何とか使って行けるので良かったです。
もっと使いこなせればさらにゲームの幅も広がるとは思いますが…。
今回は共同制作という事で、アイデアを提供してくださる方が持ち寄るプラグインにも対応できないといけないのと、新しいプラグインを導入するにあたってどうしてもプラグインコマンドを使いこなす必要が出てきたのがその理由となります。割とスクリプトとは縁の無かった自分ですが、実際やってみると初歩的な範囲内なら何とか使って行けるので良かったです。
もっと使いこなせればさらにゲームの幅も広がるとは思いますが…。
ⅡDX新バージョンで実装されたアリーナモードをプレイしていました。
高難易度でのスコア勝負は勝ち目が薄いので低難易度での正確さで勝負。でもこちらの方が実は集中力を使うようで3戦目、4戦目となると☆4~6程度の曲でもだんだんリズムが崩れるようになってしまいます。密度や物量を言い訳にしていかに普段きちんと認識していないかを思い知らされる結果に。それでもキューブは獲得できているので良しとしています。
そんな中で「Snakey Kung-fu(H)」をフルコンボ。久しぶりの☆10フルコンボです。
高難易度でのスコア勝負は勝ち目が薄いので低難易度での正確さで勝負。でもこちらの方が実は集中力を使うようで3戦目、4戦目となると☆4~6程度の曲でもだんだんリズムが崩れるようになってしまいます。密度や物量を言い訳にしていかに普段きちんと認識していないかを思い知らされる結果に。それでもキューブは獲得できているので良しとしています。
そんな中で「Snakey Kung-fu(H)」をフルコンボ。久しぶりの☆10フルコンボです。
ⅡDXで今バージョンでもアリーナモードが実装されるようです。
今回の隠し解禁(復活?)曲は何なのか、新モデルと旧モデルでのマッチングに差はあるのか(新モデル限定曲などもあるので)など気になる点も少なくないですが、イベントを進めながらいろいろな曲をプレイできるという点ではなかなか面白いイベントだと思うので、今回も楽しく勝負できればと思っています。
たまにとんでもなく強いCPUが出てくることがあるのでCPU戦も勝ち確定ではないのが気の抜けないところです。
今回の隠し解禁(復活?)曲は何なのか、新モデルと旧モデルでのマッチングに差はあるのか(新モデル限定曲などもあるので)など気になる点も少なくないですが、イベントを進めながらいろいろな曲をプレイできるという点ではなかなか面白いイベントだと思うので、今回も楽しく勝負できればと思っています。
たまにとんでもなく強いCPUが出てくることがあるのでCPU戦も勝ち確定ではないのが気の抜けないところです。
ツクールの日イベント
2020年2月18日 ゲーム ツクール公式フォーラムで、今年もツクールの日イベントが行われるようです。
1マップで作るゲームを投稿するというシンプルなもの。ただプレイ時間5分以上ということであまりにも短すぎるゲームでは厳しい様相。ミニゲームなら何度も繰り返し遊べるものか、1マップに複数ゲームを用意するか。いずれにしても一工夫必要な感じはします。今やっている企画がちょうどミニゲームを量産しているものなので、その中から良さげなゲームを先行登場…というのも面白そうです。
〆切までもうしばらく余裕があるようなので、もう少し考えてみます。
1マップで作るゲームを投稿するというシンプルなもの。ただプレイ時間5分以上ということであまりにも短すぎるゲームでは厳しい様相。ミニゲームなら何度も繰り返し遊べるものか、1マップに複数ゲームを用意するか。いずれにしても一工夫必要な感じはします。今やっている企画がちょうどミニゲームを量産しているものなので、その中から良さげなゲームを先行登場…というのも面白そうです。
〆切までもうしばらく余裕があるようなので、もう少し考えてみます。
ⅡDX新モデルのプレイ回数解禁と思われる「Theory(A)」にトライ。
実はノーマルクリア自体は結構前にしていたのですが、ミス50台だったのでもしかしたらHARDも…と考えてトライ。終わって見ればミス38でHARD達成できました。低速地帯で10%台まで沈んだ時にはさすがに厳しいなと思っていたのですが、その後はちょくちょくミスは出るものの大ミスはせずそのまま走り抜けた…という感じでした。昨日に続いての「勝ちに不思議な勝ちあり」の心境です。
ノーマルクリアした時の記憶では加速後にも結構難所があったような気がしたのですが。
実はノーマルクリア自体は結構前にしていたのですが、ミス50台だったのでもしかしたらHARDも…と考えてトライ。終わって見ればミス38でHARD達成できました。低速地帯で10%台まで沈んだ時にはさすがに厳しいなと思っていたのですが、その後はちょくちょくミスは出るものの大ミスはせずそのまま走り抜けた…という感じでした。昨日に続いての「勝ちに不思議な勝ちあり」の心境です。
ノーマルクリアした時の記憶では加速後にも結構難所があったような気がしたのですが。
勝ちに不思議な勝ちあり
2020年2月15日 ゲーム ⅡDX。先週アシストクリアがやっとだった「Bow shock!!(A)」に再挑戦。
まだできるようになるのは先だと思うけど、練習しなければ上達しないと思って選曲したのですが…。
・1回目、EASY付きでトライ→ラストの1鍵8分連打でBADが結構出て「マズい!」と思いきや終了時92%。「あれ?出来てる」
・2回目、ノーマルゲージでトライ→ラストの24分階段の入りでクリアラインから落ちて「マズい!」と思いきや終わって見たら80%。「あれ?出来てる」
もっともっとノーマルクリアには時間がかかると思っていましたが次週であっさりとノーマルクリア達成。上達を感じた瞬間でした。
ミス66出ているのでHARDはちょっと難しそうですが。
まだできるようになるのは先だと思うけど、練習しなければ上達しないと思って選曲したのですが…。
・1回目、EASY付きでトライ→ラストの1鍵8分連打でBADが結構出て「マズい!」と思いきや終了時92%。「あれ?出来てる」
・2回目、ノーマルゲージでトライ→ラストの24分階段の入りでクリアラインから落ちて「マズい!」と思いきや終わって見たら80%。「あれ?出来てる」
もっともっとノーマルクリアには時間がかかると思っていましたが次週であっさりとノーマルクリア達成。上達を感じた瞬間でした。
ミス66出ているのでHARDはちょっと難しそうですが。
Bow shock!!
2020年2月8日 ゲーム ⅡDXイベントで解禁された「Bow shock!!(A)」をプレイ。
譜面を見た時から難しそうだな…と思っていたのですが案の定。アシストクリアがやっとという有様でした。特に終盤のラッシュが強烈で運の要素もかなり低めな印象。でも前作も最初は厳しいと思っていた「Wolf 1061(A)」や「Necroxis Girl(A)」も最終的にはノーマルクリアまで辿り着けたのでこの曲も慣れればそのうち…と思いたいところです。
道中が割とゲージは高いものの、HARDだと削られるであろうミスの出方をするのでHARD逃げも厳しそうです。
譜面を見た時から難しそうだな…と思っていたのですが案の定。アシストクリアがやっとという有様でした。特に終盤のラッシュが強烈で運の要素もかなり低めな印象。でも前作も最初は厳しいと思っていた「Wolf 1061(A)」や「Necroxis Girl(A)」も最終的にはノーマルクリアまで辿り着けたのでこの曲も慣れればそのうち…と思いたいところです。
道中が割とゲージは高いものの、HARDだと削られるであろうミスの出方をするのでHARD逃げも厳しそうです。
ゲーム制作の際、自分は素材は有るもので済ます傾向にあるのですが。
とある事情でいろいろな所のプラグインや、素材を集めて回る機会がありました。改めて見るとツクールに使える素材というのは結構あるんだと気づかされます。ただ素材はあくまでも使う側で、素材に使われる側にならないでいたいと思ってます。あまり素材に固執するとゲームを作りたいのか、素材を見せたいのか、目的を見失ってしまうので…。
この素材を使ってどんな作品が出来るのか、時期を見て紹介していければと思っています。
とある事情でいろいろな所のプラグインや、素材を集めて回る機会がありました。改めて見るとツクールに使える素材というのは結構あるんだと気づかされます。ただ素材はあくまでも使う側で、素材に使われる側にならないでいたいと思ってます。あまり素材に固執するとゲームを作りたいのか、素材を見せたいのか、目的を見失ってしまうので…。
この素材を使ってどんな作品が出来るのか、時期を見て紹介していければと思っています。
ⅡDXイベントで解禁された「Shiva(A)」に挑戦。
途中で不意にやってくるバックスピンスクラッチ複合と、16分より狭い階段ラッシュがHARDだとかなり厳しく感じました。難しいというよりはびっくりするタイプの譜面で、来ることが分かっていれば何とかなる感じ。実際中盤以降は「またこんな感じのが来るんだろうなあ」と構えていたら高速階段も何とか対応でき、初見でHARDクリアできました。
終盤は割と素直になる印象なのでノーマルゲージならクリアは難しくないかと思います。
途中で不意にやってくるバックスピンスクラッチ複合と、16分より狭い階段ラッシュがHARDだとかなり厳しく感じました。難しいというよりはびっくりするタイプの譜面で、来ることが分かっていれば何とかなる感じ。実際中盤以降は「またこんな感じのが来るんだろうなあ」と構えていたら高速階段も何とか対応でき、初見でHARDクリアできました。
終盤は割と素直になる印象なのでノーマルゲージならクリアは難しくないかと思います。
今年の1月も今日で終了です。
「コーラスパーティー~Distress Actress~」を出してから随分と経った気はしていたのですが、まだ1ヶ月しか経っていないのかという印象です。ふりーむ!を見てみたら感想も届いていて嬉しい限り。やはり長年ツクっていても制作物にリアクションがあるというのは大変有り難く感じています。まだまだ感想&イラスト等も募集中ですので、ふりーむでも夢現でもドンドン書いて投稿していただけたら嬉しいです。
2月はフォーラムでの新企画もガンガン動かして行ければと考えています。
「コーラスパーティー~Distress Actress~」を出してから随分と経った気はしていたのですが、まだ1ヶ月しか経っていないのかという印象です。ふりーむ!を見てみたら感想も届いていて嬉しい限り。やはり長年ツクっていても制作物にリアクションがあるというのは大変有り難く感じています。まだまだ感想&イラスト等も募集中ですので、ふりーむでも夢現でもドンドン書いて投稿していただけたら嬉しいです。
2月はフォーラムでの新企画もガンガン動かして行ければと考えています。
思っていた難易度と実際の難易度が大きくかけ離れていることがたまにあります。
ちょっとしたミニゲームを考えた時、まあそこそこの難易度かなと思って実装してみたらビックリするくらいの高難易度だった…というケース。慌てて難易度を落としたもののそれでも難しく、最初に考えたものをそのまま実装していたらどうなっていたのだろうか…と思い返しています。高難易度を好む方にはそれで丁度いいという方もいるにはいそうですが。
「難しい」にしても「理不尽」になると受け入れにくくなるのでそこも考えどころです。
ちょっとしたミニゲームを考えた時、まあそこそこの難易度かなと思って実装してみたらビックリするくらいの高難易度だった…というケース。慌てて難易度を落としたもののそれでも難しく、最初に考えたものをそのまま実装していたらどうなっていたのだろうか…と思い返しています。高難易度を好む方にはそれで丁度いいという方もいるにはいそうですが。
「難しい」にしても「理不尽」になると受け入れにくくなるのでそこも考えどころです。