The Sky of Sadness

2020年8月3日 ゲーム
 昨日に引き続きⅡDX解禁曲「The Sky of Sadness(A)」をプレイ。

 16分より速い二重階段。長めの16分二重階段。ミスを誘発しやすい同時押しからのラスト二重階段と、とにかくそこもかしこも二重階段。BPMが遅いので何とか食いついて行けたもののこれ本当に☆10なの!?と疑いたくなるような譜面構成でした。ただ初見でHARDクリア出来た事を考えると、難しいという印象だったけど実際には出来る譜面だったのかもしれません。

 Room3がようやっと半分。Room4に辿り着くのはまだまだ先になりそうです。

Lost Souls

2020年8月2日 ゲーム
 床屋帰りにⅡDX。イベントで解禁された「Lost Souls(A)」に挑戦。

 ANOTHER☆11。以前ならこの手の曲は行けたような気がするなあ…と思いながらも未だにマスクを付けた状態のプレイに慣れないせいか、後半息切れする展開に。この曲は後半(特にラスト)が難しめなのでそこで集中力を切らしてゲージが落下…というハメに。最終的には試技3回目でHARDクリアは出来たものの、全盛期には程遠い出来にはやや不満という感じでした。

 新Roomも解禁されたという事で少しでも早く進めたいところですが…。

Sparkle Smilin’

2020年7月31日 ゲーム
 人の少ない時間帯に寄る機会があったので解禁された「Sparkle Smilin’(A)」をプレイ。

 ☆11としては標準的な道中。そして最後のチャージノート+外側の交互押しという強烈なラスト殺しには閉口しましたが、☆11全体として見ればそこまで大変という訳ではなかったような気がします。ラストだけで落とされる破壊力はあるので地力があるならHARDを強く推奨します。

 アリーナモードも進めたいところですがコロナ感染者が増え続ける今、ちょっと複雑ではあります。
 RPGツクールMZのサンプルゲームが紹介されていました。

 名だたるツクラーさんが今回もサンプルゲームツクラーとして登場。ツクールMZの機能を知る意味でも興味はありますが今すぐプレイ…ということはまだ出来なさそうで少し残念。発売されたらいち早く自作品を作りたいところなのでプレイするタイミングは考えものです。前回の「ニナと鍵守の勇者」のように続編前提のサンプルゲームとかもあったりするのでしょうか…?

 もしあるなら今回も密かに出番を狙ってはいるのですが。

音楽性のお話

2020年7月28日 ゲーム
 またまたひょんなことから楽器を触る機会がありました。

 ただ音を出せばいいという訳でもなく、音の強弱やさらには指や腕の動きの大きさまで細かいコツのようなものがたくさんあるようで、音楽感性の乏しい自分には相変わらずそのあたりの匙加減は難しかったです。自分はいわゆる「センス」とか「感覚」がモノを言うものが軒並み苦手なので、他の方がスッとできるようになることにも時間がかかるのが難点です。今に始まった話ではありませんが。

 やっぱり一番得意な楽器は「7つの大きな鍵盤と円盤」だなあと。
 新作のキャラ作りを進めています。

 作ってみて割とこれまでの作品のキャラと被ってしまっているキャラも多々いるのですが、正直あまり意表を突いたキャラばかりというのもかえって自分が物語を作るのが難しくなると思ったので、キャラに関しては敢えて無難に、自分の得意とする性格のキャラクター達を集めた感じになりました。これから制作を進めていくうちに変わっていくかもしれませんが。

 タイム・セブンス・干支ランジェパーティーに登場した小学生たちに負けない活躍を期待したいところです。
 新作に使うモチーフをどうしようか悩んでいました。

 これまでカレンダー、色、星、音楽記号、時代、干支…といったようにいろいろなテーマを決めて作っていましたが、手ごろな数でそれなりにメジャーで、面白くなりそうなモノで、今まで自分が使っていないもの…というとだんだん限られてきたように感じます。そんな中で今回目を付けつつあるのは「数字」と「桁」。これなら数的にもお話的にも丁度良さそうなものが作れそうだなと思っています。

 MZ発売前から考えられそうな所から手を付けていこうかなと思います。
 RPGツクールMZの発売日が8月20日。残り1ヶ月を切りました。

 気になっているのはDVD版の発売があるかどうか。VX Ace、MVとDVD版を買っているので今回もそれで…とは思っていたのですが、ダウンロード専用だったりすると、DVD版で可能だった2台までのインストールはどうなるのか…とか細かいところで色々と気になっています。もしかしたらMZ制作中に新PCへ移行…ということも考えられるので。

 アクツクMVは結局DVD版が見つからずSteam版を買った記憶があります。
 ツクールMZの新情報が公開されていました。

 情報によるとツクールMVのデータをツクールMZに移植できる可能性が出てきました。プラグイン関係その他に関しては難しいという話もあるので、全てを完全に移植…というのは難しいかもしれませんが、それでも発売前にアイデアを練ってMVで作っておき、MZが発売されたらそちらへ移植…ということも可能な気がします。いち早くMZでゲームを公開したい、という方にとってはスタートダッシュをかけるのにもいいかもしれないですね。

 新ツクールでの公開は発売直後であればインパクトも強いので…。
 新モデルでのⅡDX解禁曲「S!ck (Nhato Remix)」に挑戦。

 ☆11としては中堅くらいの難しさで原曲よりは少しクリアは簡単…くらいに感じではいたのですが、長めのブランクとマスク付けっ放しのプレイがかなり効いているのか、HARDクリアに3回かかるという始末。長い自粛期間のうちに☆11をHARD出来るかできないかギリギリの際どい曲を捌く力は落ちているのかもしれません。

 最終的にはHARDクリアは出来たので結果オーライと言ったところですが。

あらたな灼熱

2020年7月13日 ゲーム
 ⅡDX新モデルの解禁曲「灼熱Beach Side Bunny (Masayoshi Iimori Remix)」をプレイ。

 ANOTHERでも☆10。原曲は2曲ともANOTHER☆12なのでいくら何でも…と思ってみたらクリアレート48%。実際やってみたら案の定☆10としてはかなり厳しめのスクラッチ複合譜面でした。原曲よりはかなり素直なもののバックスピンスクラッチからの連続スクラッチの連携がかなり複雑でミスが出がち。初見HARDは達成できたものの終了時8%というかなりギリギリでのクリアでした。

 スクラッチ系曲では他に「Level 2(H)」をEX-HARD、「SCREW // owo // SCREW(A)」をEASYクリアできました。
 明るいゲーム選手権にブライトパーティーが登録されました。

 出揃った作品は全20作品。明るい気持ちになれるゲームというコンセプトのもとに集まった、ジャンルはかなり広めの作品群。自分の作品に限らず気に入った作品があればドンドン遊んでほしいと思っています。審査機関は「送られてきた作品数を見て決める」そうなのでまだ明確にはなっていませんが、出るからには良い賞が取れたらいいな…とは思っています。

 ↓ぜひぜひ覗いてみてください。
https://marohoso.wixsite.com/akaruigame
 「ブライトパーティー~ダークイーター~」本日付で一般公開を開始しました。

 「明るいゲーム選手権」の〆切が2週間延長されたため、ユニバーサルツクールジャパン公開直後というタイミングでしたが頑張れば間に合う、という考えて急遽作らせていただきましたが、結果として作ってよかったかなと思っています。慣れるまでちょっとボタン操作に癖があるかもしれませんが、自分のスタイルに合わせた遊び方ができるので、ちょっとした時間にプレイして頂けたら嬉しいです。

 明るいゲーム選手権へのエントリーも終了。どんな結果が待っているのでしょうか…?
 明るいゲーム選手権に投稿する作品の最終チェックをしています。

 実質の完成は実は数日前に済んでいるのですが、限定公開の時点でここは直した方がいいかな、と思う部分が見つかったのでその部分も修正して「限定」を外そうと思います。その後は投稿フォームに投稿して完了。投稿は〆切ギリギリになってしまいましたが伸ばしていただいた〆切に食い込ませることには成功したので結果オーライかなという感じです。

 シンプルなアクションゲーム・ミニゲームの側面もあるのでUTJの延長戦といった感じでもあります。
 「明るいゲーム選手権」用のゲームが一応の形になりました。

 思いのほかシステム構築に時間はかかりませんでしたが、〆切まであと1週間。作り込む所は作り込んで、バグが出たら修正して…と考えるとやはり余裕をもって形にすることは重要かなと思っています。ミニゲーム作品の得意技でもあるノーゲームオーバー仕様で、難易度も4種類。1プレイの時間も短いので気軽に遊んでもらえる作品になっていると思います。

 現在アツマールで限定公開中ですので、興味のある方はテストプレイに協力して頂けると有り難いです。
https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm15450?key=16e19bbad7b2
 明るいゲーム選手権用の作品、何とか目処が立ってきました。

 ユニバーサルツクールジャパンの時も思ったのですが、新しいルールのゲームを作るのはなかなか大変。まずルールを理解してもらえるのか。複雑すぎると理解する前に投げてしまいますし、かといってあまりにシンプル過ぎても面白みがないという事にもなり兼ねません。基本的にはとっつきやすくて、それでいて奥深いやり込みができる…このバランスが難しいです。

 そしてさらにプレイしていて面白いもの、となるとハードルが跳ね上がるのですが。
 この土日でちょっとしたゲームが作れれば…と考えています。

 以前少し話題に出した「明るいゲーム選手権」〆切が7月11日に伸びた事を受け、それだったら今から全力で作れば間に合う、ということでユニバーサル・ツクール・ジャパン公開後から考えていました。平日はやはり使える時間に限りがあるので勝負はこの週末。何となくゲームのコンセプト的なものは出来つつあるのでよほど迷走しなければ間に合いそうな計算ではありますが…。

 という訳でUTJ公開後もまだまだツクール熱は冷めそうもないです。

2020上半期終了

2020年6月30日 ゲーム
 今日で6月も終了。2020年も半分が過ぎました。

 コロナウイルスに完全に振り回された半年間でしたが、ツクール制作の方は「コーラスパーティー~Distress Actress~」「ヒストリーハイアンドロー~ツクールエディション~」「ツクール×プログラミング」そして「ユニバーサル・ツクール・ジャパン」と大小合わせて4作品。いろいろと社会が混乱しているなかではまずまずの成果だったと思っています。アクション・ミニゲーム・コラボ、そして今までとはちょっと毛色の違う教育関連でツクールを扱うという新しい試みをしたのも、プラスに働いたと思います。

 下半期も引き続きツクール制作に精進できればと思っています。どうぞよろしくお願い致します。
 コラボRPG「ツクシティ」今日で公開1周年を迎えました。

 公開前から自分史上最長の長編になったということである程度期待はしていたのですが、公開直後からダウンロード・プレイ数ともに伸びアツマールのプレイ数・拍手数もあっという間に自己最高を更新。レビューや実況プレイ・クリア報告なども数多くしていただき、あれよあれよという間に駆け上がり、そして夢現さんのフリーゲーム大賞2019入賞という素晴らしい結果を残すことができました。最新作ユニバーサル・ツクール・ジャパンともども、まだ未プレイの方はぜひプレイしてみてください。

 ダウンロード数の推移を見る限り、フリーゲーム大賞に入賞した影響からか、新たにダウンロードする方もいるようで嬉しい限りです。

UTJ完走!

2020年6月28日 ゲーム
 アトラスさんのUTJ実況プレイ、完走まで辿り着いていました。

 推定クリア時間3時間という予想が正しかったかどうか、かなり緊張した部分ではありましたが大体推定通りのクリアタイムという事で安心しました。実は公開からそこそこバグが出ており、今回の範囲でもバグはあったのですが、途中で止まることも無く最後までプレイして頂けて良かったです。途中でセーブする機会がかなり少なかったので止まったら致命的だったかもしれません。

 アトラクションを他の方がプレイしている様子を見れて、こちらも勉強させてもらいました。

< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索