6000回の前夜祭

2021年6月4日 日常
 明日でこの「夢幻台レポート」が6000回を迎えます。

 17年目に突入し、もはやライフワークとなっているこの日記。DiaryNoteの新規ユーザー登録終了やサーバーメンテナンス、バックアップのお願い等が掲載され、自分が良くても大元の終了の可能性が少しずつチラついてきています。でも幸い爆アップがいい形で取らせてもらえているので、形が変わったとしても継続していけそうな雰囲気で一安心。バックアップしながら我ながら本当に長い期間続けているものだなあと思っております。

 そんなこんなで明日で6000回。応援ありがとうございます。

クリアレベル

2021年6月3日 ゲーム
 そろそろ新作も〆の段階に入ってきました。

 この調子のバランスで行くと、ラストダンジョンの推奨レベルは32。狙ったわけではないのですが、ツクシティのラストダンジョンの推奨レベルと全く同じになりました。ちなみにディジットパーティーのラストイベントの推奨レベルは30。自分の作品の長編は大体このあたりがクリアレベルになっているような気がします。ツクスクはあまり明確な推奨レベルを立てた覚えが無いのですが、こちらも確か30レベル前後だったかな…と。

 ドラクエⅠの最高レベルが30だったのでそれを意識した、というのは少しだけあります。
 新作のザコ敵が200種類を超えそうな勢いです。

 ツクシティも大体そんな感じだったのですが、これだけザコ敵が多いとそれぞれの敵に特徴を持たせるのに苦労したりします。ザコ敵なんだから変に特徴を持たせなくてもいいとは思うのですが、少しでも戦闘に刺激があった方がいいかなという考えもあります。一応RPGと言えば戦闘も大切な「遊び」の1つなので。振り返ってみると名作RPGには大体名物なザコ敵がいたような記憶があります。

 女神転生Ⅱで、実は物理攻撃反射のギリメカテにオートで特攻した後の衝撃は本当に強烈でした。

「待ち」の結果

2021年6月1日 日常
 3年続けて、5月31日は「待ち」の状態だったのですが。

 一昨年は結局「間に合わず」、去年は「ギリギリで間に合った」でした。そして今年は「間に合ったのかどうかの判定は現時点では微妙」という状況に。正直、ツクールという同一種で、同一時期に、同一人物の動向を3年続けて待つことになるとは思ってもみませんでした。今後の展開はちょっと頭痛のタネになりそうですが最終的には、まあよかったね、で終われるように頑張ります。

 素朴な疑問、〆切守るのって難しいですか?
 とあるデータの受け取り待ちの状態です。

 …という感じの状況を去年、一昨年、全く同じ5月31日の日記に書いたのを思い出します。今回に関しては一応(前回までの事もあるので)最終締め切りにはしていないのですが、今日までに間に合わない場合はいつまでなら間に合うかの連絡が欲しい…としていたのが今日までなので、結局それが来るかどうかの待ちの状態になっていることに変わりない状況です。まさか同じプレッシャーを3度、同じ時期に感じることになろうとは思いませんでした。

 今日もあと2時間弱。信じて待つことにします。

エアコン始動

2021年5月30日 日常
 妙に部屋が暑い気がしたので、取り替えたばかりのエアコンを初起動することに。

 調子は割合良好で、それなりに部屋は快適に。あまりエアコンに頼るのもどうかなと思っていた時もあるのですが、年齢も重ねて無理をすると体調への影響が大きくなってきているのを自覚しているので、無理せず快適な選択肢を選ぶようにしよう…という気持ちが強くなっています。部屋が快適でないとツクール制作にもそれなりに影響を及ぼすような気もします。

 後は新パソコンは何かと熱がこもりがちなので、部屋をそれなりに涼しくしておかないと…というのもあります。
 戦闘無しで終わるイベントを作っていました。

 本作は基本的に「会話でイベント開始」→「ボスを倒してクリア」が一般的なので、戦闘無しでクリアできるイベントの方がレアなのですが、実はこちらの方が作るのが難しく感じることもあります。ダンジョン探索に行くのであればボス敵や道中の仕掛けなどゲーム的な面白さで楽しさを作れるのですが、会話のみで終わるイベントの場合、いかに会話や演出で盛り上げるかが重要で、ゲーム的な面白さばかり追求している自分にとってはこれが非常に難しかったりもします。

 ただ「難しい」だけで「できなくはない」ので、時間はかかりますがのんびり進めます。

マスク荒れ

2021年5月28日 日常
 あごが赤くなってヒリヒリしてきました。

 長くマスクをしている状態で外を歩く機会が多くなったのか、それとも他に理由があるのかは分かりませんが、気になるとどうしても触ってしまうので、そのあたりも治りを遅くする一因でしょうか。こればかりは一瞬で治す魔法のようなものもないので、幸い連休中はマスクを付けることも無いので、少しでもあごを大事にできるのならそれに越したことは無いなと思っています。

 自分以外の人はこの手の「マスク荒れ」は大丈夫なのかちょっと気になっています。

気温の急降下

2021年5月27日 日常
 一気に気温が下がって過ごしやすい一日に。

 これで雨が降っていなければ…とは思いましたがさすがにそこまで贅沢は言えず。30度近くまで上がったかと思えば今日は最高気温が17度。本来の5月の気温がどのくらいだったかをすっかり忘れそうです。6月のプールの時期がまだプールに入るには肌寒いと思っていた昔から考えると、今日のような気温の方が5月らしいといえば、らしいのかもしれません。

 明日からはまた一気に気温が上がるらしいのでまた体調管理が大変そうです。

配置換え

2021年5月26日 日常
 とある事情で、家の部屋の物の配置替えを行いました。

 新しいエアコンを取り付けるのに邪魔な位置に多く物があったことが原因。引っ越してきてからエアコンの付け替えは初めてなので、ここに置いておくと邪魔になる事に気が付きませんでした。配置換えが終わって妙に開いた空間にビックリ。同じ部屋のはずなのに物の位置が違うとまた新鮮な感覚が味わえることを再確認しました。

 …とはいえ、明日になってエアコンの取り受けが終われば元に戻してしまうのですが。
 気温も上がって蚊が気になってくる時期になりました。

 目に見えて確認できる蚊に刺されではないのですが、何故だか無性にあちこちがかゆくなることがあります。蚊に刺された感じのかゆさとはまた別の、特に目立つ跡は無いのですがとにかくかゆい…という状態。手の届かない所にそれが及ぶと最悪で仕事に集中できないケースも…。ウィザードリィⅥとⅦの状態異常に「かゆみ(手の届かないところがかゆいという不快感)」というステータス異常がありましたがまさにこの事なのかなと思います。

 実際のゲーム内ではどれほどの効果があるのか確認できないレベルの微妙なほどでしたが。
 制作中のゲームもいよいよ制作が佳境。終わりが見えてきました。

 去年はユニバーサルツクールジャパン、一昨年はツクシティで、この時期にそろそろ終わりが見えてきていたのですが、終わりが見えてくるとゴールが近いという安堵感と共に、これで終わっちゃうのか~という不思議な感覚にも襲われます。もちろん作品である以上、完成というゴールを達成することが大前提ではあるのですが、ツクっている過程も楽しんでいたんだなというのが再認識できる感覚でもあります。

 ただそれもあまり長すぎると「まだ終わらないのか…」という苦痛に変わるので、バランスが大事です。

素材と作品

2021年5月23日 ゲーム
 新作の制作が快調に進んでいるのですがここで一つポイントになりそうなことが。

 本作はツクールフォーラムのオリキャラコンテスト参加キャラをメインに使って制作しているのですが、上位入賞キャラの素材化と作品の完成の時期がほぼ重なる状態になりそうです。せっかくの素材化なので可能なら無料素材化キャラを使いたいところですが、なるべく早く公開したい気持ちもある。どちらが先になるのか、今後の動向にも注目したいところです。

 表情差分の関係で、最初から使わない(使えない)キャラもいるのも事実ですが。

不意に鳴る花火

2021年5月22日 日常
 突然、窓を開けた外から大きな音が響いてきて驚きました。

 雷か!?とも思ったのですが、さにあらず。外を見ると綺麗な花火が上がっていました。何故このタイミングで花火なのか、いつの間に花火が上がるイベントが企画されていたのかはとりあえず置いておいて、コロナウイルスの自粛ムードが漂い息苦しい今の世の中の中で久しぶりに和む一時ではありました。このコロナウイルスが収束したら、またのんびり花火大会が開催できる時が来ることを願いたいところです。

 気温的にも暑くもなく寒くもなく、ツクール制作もそれなりに進められました。

暑苦しい一週間

2021年5月21日 日常
 結局今週はひたすら雨に悩まされた1週間でした。

 湿度もかなり高い状態が続き制作のモチベーションをキープするのも一苦労。制作中の新作も完成が視野に入ってきているだけにここで一気にスパートしたい所ではありますが…。自分はともかくパソコンにとっても湿度の高い環境は良くないのでその調整にも苦労しそうです。あと、夜も寝苦しいので思うように眠れないまま連休を迎えるとツクールに集中できるかどうかも怪しくなりそうです。

 とりあえず今日はこのまま寝て、明日・明後日に勝負します。

連日の雨

2021年5月20日 日常
 ここのところ出勤・退勤時に雨に降られることが続いています。

 濡れるのが嫌というのもありますが、湿度がものすごい事になっていて、気温の割に汗をかくような気がします。こういうジメジメした環境だとツクール制作のモチベーションにも影響が出そうなので、場合によっては早くも除湿機能の出番になるのかな…とも考えています。ちょっと前までは暖房が必要な日があったような気もしたのですが…。

 冷房も暖房もいらない時期が随分と短くなってきてしまった気がします。
 俳優の田村正和さんが亡くなったニュースが流れていました。

 自分が田村さんと聞いて一番イメージが強いのは「警部補・古畑任三郎」。このドラマはとにかく毎回登場する犯人役が豪華で、最初に犯行現場が映る=最初に犯人が分かっている状態でスタートするのですが、それを田村さん演じる古畑警部補が犯人を追い詰めていくまでの様子が非常に面白かった記憶があります。共演した方々も今回の訃報にはショックだったのではないかなと思っています。

 またお一人著名な俳優さんが亡くなりました。ご冥福をお祈りいたします。

あの日

2021年5月18日 日常
 5月18日は割と自分の中では特別な日だったりします。

 そしてその出来事が起こった日は今日と同じ火曜日。あれから20年以上が経ち少しずつ遠い記憶になりつつあるのですが、それでもこれまでの人生の中で1・2を争う衝撃だったことはハッキリと覚えています。もしかしたら人生の分かれ目になったかもしれないあの時を思い返すたびに、ただ何もない、自然に生きていられるだけで有難さを感じなければいけない、そんな気がします。

 この歳(42)になって健康にも留意する必要性が増えたらなおさら強く感じます。

蒸し暑い5月

2021年5月17日 日常
 5月というのに気温28度という怒涛の暑さに悩まされました。

 既に例年ならクールビズ期間で今年も恐らくそうだとは思うのですが、今の職場ではそれほど浸透していないのか何のアナウンスも無かったので、クールビズ対応をしていいものかちょっと迷っています。まだそうしなければ絶対ダメというような暑さではないので、じっくり様子を見ながら対応したいと思います。

 クールビズの服装以上に厄介なのがマスクを付けた生活。もう1年以上にもなるのですが、いつまで経っても慣れないものです。
 フリーゲームの制作期間で度肝を抜かれることがありました。

 すごく良くできている作品を見て、その制作期間を見て驚愕「制作期間14年以上」とか「制作期間12年」と書いてあって、正直間違いじゃないの?…とも思いましたが色々見ていくとどうやら本当らしいということで、ただただ驚くばかりです。もっとすごいのは作品によっては制作中ながら「Since 1999」との記述が。実に20年以上1つの作品を作り続けていることになります。その継続力にはもう脱帽です。

 12年と言えばファミコンからプレイステーションになるまでの期間。本当に長いです。

< 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索