2021年もこれにて終了。今年も1年お世話になりました。

 今年はツクール制作に関して言えば、制作期間10年以上の作品が公開されたという事実があったことに驚愕した、というのが一番大きなことでしょうか。自分の中ではある種の先入観として「5年かけて完成しなかった作品はまず完成しない」というものがありました。それが覆すような作品が出たことには大いに敬意を表したいなと。一方でベテランツクラーさんが制作を離れる機会を目にすることがあったのも事実。ただこれはアドベントカレンダーでも書きましたが「離れるなら、それもいい」という考えに至り、去る者は追わずで見送ろうと考えています。趣味関連では新型コロナウイルスの影響でアーケードでⅡDXをプレイしなくなってから久しいですが、来年は機を見てプレイできるようになったらいいな…と思っています。オミクロン株が流行してくるとまた厳しくなってくるかもしれませんが。

 2022年も出だしから飛ばしていければいいなと。それでは皆さん良いお年を。
 ツクールアドベントカレンダー2021、25日の記事を書かせていただきました。

 題して「拝啓『元』ツクラー様」。今年は長くツクらーとして活動していらっしゃった方のツクラー引退宣言、活動休止or縮小、明らかなモチベーション低下など、寂しい内容を目にすることが多くありました。でも年齢を重ねたせいなのか、ツクールが全てじゃない。ツクールが大好きだからこそ、離れるならそれでもいい。そういう気持ちにもなりました。今後どの道に行くにしても、またこれからツクールに触れる方も、自分のようにツクールで作り続ける方も、色々いていい。そんな気持ちで書かせていただきました。

 ↓もしよろしければお読みいただけたら幸いです。
http://div332.web.fc2.com/riron/rironEX04.htm
 「防御」のコマンドが上手く働かない状況が発生していました。

 ツクールMZでは「防御」コマンドに速度補正が(しかも2000!)かかっているのですが、タイムプログレスバトルの基本設定では「速度補正の+の値は無関係」ということで特に影響はありませんでした。しかしながら速度補正の+が効果を持つプラグイン(数値%分ゲージが加算される)を導入すると、防御をした瞬間にゲージが満タンで、防御以外を入力するまで延々とコマンド入力を繰り返す状態が発生します。

 コマンドバトルでは防御は一番最初に効果が出てくれないと都合が悪いのでこのような速度補正になったのかと思います。
 うっかりしているうちにツクールMZがバージョンアップしていました。

 自分は1.3.3で止まっていたのでどのくらい変わったかな…と不安ではありましたが、自分が作っている範囲内ではそこまで劇的に変わった感じはしないので、これまで作ってきたものが台無しにはならずに一安心。新機能や変更点についてはツクールをいじりながら少しずつ慣れていければと思います。

 しかしながら不意に強制終了するバグは完全には治っていない模様。今後の更新にも期待です。

完成形

2021年12月5日 ゲーム
 ベテランツクラーのアリヒコットさんがツクラーを引退するという話がありました。

 実に28年の時を経て一つの完成形に至ったという事で、寂しくはありますがお疲れさまという感じです。自分もツクラー27年目に突入していますが自分より制作歴の長い方は非常に希少だっただけに衝撃も大きいです。自分は未だに自作品の完成形というものがよく分からない状態。「これが完成形」としたところで一時的なもので、次の作品ではより良い完成形が現れる…。この繰り返しで本当の意味での完成形には未だ辿り着けていない気がします。

 自分はまだまだ引退する気も無いので、のんびり自分なりの完成形を探していけばそれでいいのかな…とも思っています。
 ツクールMZで作品を作り続けていても未だ底力を見れていない気がします。

 ほとんどの事はプラグインを使えば何でもできてしまうのですが、プラグインを使わずにツクールの仕様だけでもかなり色々な事ができるのが今になって分かってきています。それだけに「プラグイン無しで出来るか」「プラグイン無しでも出来るけどプラグインの方が楽か」「プラグイン無しでは厳しいか」の見極めが肝心だなと思っています。

 出来るからといって全て「やらなければならない」となると途端に苦しくなるのでそれも悩みどころですが。

>reijirouさん
 コメントありがとうございます。自分はコロナの影響でテレビを見る機会はむしろ増えたと思うのですが、それでもあまり知らない言葉が多かったです。
 ツクールアドベントカレンダー、2021年版が開始しました。

 自分は書く時には最終日の25日と決めていたのですが、正直なところまだどんな記事を書くのか決定していない状況ではあります。自分はここ数年はコラボ作品を年1作リリースしているのでそのあたりの話を出来れば…と考えているのですが。もし「こんな記事が読みたい」というものがありましたらリクエストしていただけたら、もしかしたら応じることができる…かもしれません。

 今年はもう一つアドベントカレンダーに参加しているのでそちらの記事も考えないと…。
 ツクール起動中に不意に表示される青サークルにドキッとします。

 過去のWindowsでは砂時計マークに相当するカーソルの青サークル変化。負荷のかかる作業中になることが多いのですがツクール作業中にこれが長めに続くと強制終了の前触れなケースが多いので、不意にこの青サークルが出るといつ強制終了してしまうのがドキドキになります。その度に用心のために上書き保存をしているので大惨事は防げる、と思いたいですが…。

 データごと吹っ飛ぶ事態は何とか回避したい今日この頃です。
 久しぶりにキャラクター生成機能でキャラを作っています。

 ツクールMZのジェネレーターだけだとどうしてもピッタリいかない時には、ツクールMVを起動してMVのキャラ生成機能も活用。両方で意外とパーツの違う部分が多いので、これでかなり幅広いキャラ像が網羅できるように感じます。ツクールMZを予約特典で買った場合はツクールMVも付いて来たと思うので、せっかくの機能をぜひ活かしてみてはどうでしょうか。

 タイルセットも併用できますがファイル名が同じものをうっかり上書きしないようご注意を。
 
>migiTさん
 コメントありがとうございます。賑やかな日が増えるのはいい事ですね。何かと暗い話題が多くなりがちな世の中、少しでも明るく行きたいです。

滑るドット

2021年11月25日 ゲーム
 首の痛さはまだ残ってはいるのですが、日常生活や仕事にはあまり支障の出ない感じにはなりました。

 一番支障が出ているのはツクール作業。特にキャラクターのドット絵関連では1ドットのズレが厄介なことになる繊細作業なのですが、首をかばって手を動かすと思わぬうちに1ドットズレている…ということが結構あります。割と細かいマウス操作が必要なのですがあまり力を入れすぎると首に違和感が来るので力加減が難しい所です。

 時間もそれなりにかかるので土日を利用して進めたいところです。
 ツクールアドベントカレンダー企画が今年も立ち上がったようです。

 去年は「100日後に完成する作品」として、実質100日で作り上げたディジットパーティーの制作話を載せさせていただきましたが今年はどうしようか悩み中です。今年の自分の目玉作品と言えばコラボ作品「ツクールメモリア」。共同制作ということもあるので、またそれに関する自分なりのノウハウを書かせていただければ…という予定です。

 コラムのネタを被っても良いか、新ネタで行こうか…これも迷いがあります。

ドットいじり

2021年11月13日 ゲーム
 久しぶりにゲーム用のドット絵をいじっていました。

 最後にドット絵をいじったのは随分前…と思っていたら、オリキャラコンテストの時にエレフのドット絵をいじっていたので実質1年も空いていないことが発覚。何べんやっても上達しないドット絵ですが、それでも気が向くとまた触れたくなるから不思議です。1つ作るのに結構な時間がかかるので余裕のある休日くらいしかできないのが難点ですが…。

 アクションゲームツクールも久しぶりに起動。今度はまたアクションゲームを作ろうか考え中です。

静かな九段解禁

2021年11月12日 ゲーム
 ⅡDX新作の九段・十段が早くも解禁されたという情報が流れていました。

 九段の曲順を見てみると2曲目「Theory(A)」がポイントとする方が多いようですが、この曲はHARD済みなので割と自分の得意分野なのかな…とも思っています。それよりも難儀しそうなのがラストの「Todestrieb(A)」。調子のよい時ならEASYクリアギリギリ行けるか…くらいのゲージだったと思いますが調子が悪い時は中盤の回復を挟んで2%に2度落ちる地点があるのが悩みどころ。難所以外も決して簡単ではなく終始気の抜けない場面が続くので個人的には対策すれば何とかなった「少年A(A)」よりも引っかかりやすそうな気がします。「The Sampling Paradise(A)」がボスの時もそうでしたが、自分は結局地力譜面が一番苦手なんだな~と。

 コロナウイルスが落ち着いて、プレイできる時をひたすら待ちます。

1並び

2021年11月11日 ゲーム
 11月11日。今年も1が見事に並ぶ日がやってきました。

 巷では「ポッキーの日」とか。そういえば久しくポッキーを食べていない気がします。昔のポッキーは赤いノーマルな味のものと、黒いちょっと苦めなもの。さらに派生商品としてアーモンドクラッシュポッキーとか、つぶつぶいちごポッキーとか色々ありましたが、今のポッキー事情はどうなっているのか…。何かのキッカケでおやつ売り場を探してみても面白いかな…とも思っています。

 ちなみに自分はプリッツもトッポも好きです。

祝日と回想

2021年11月3日 ゲーム
 祝日で時間があったので、コラムを執筆してみることに。

 先日亡くなったRPGツクールのサンプル作者・桃栗たき子さんについて書くにあたって、本当に久しぶりにRPGツクールの攻略本を読み返していました。今思うと、本当に本当の基礎の基礎から、限られたイベントコマンドを駆使しての盛り上がるイベントの魅せ方まで、非常に中身の濃い内容に驚かされます。今ならチュートリアル機能がそれにあたるのでしょうが、こういった本の形で解説してもらえるのもこれはこれで味があるなあと思っています。

 ツクールの攻略本、そしてそれを執筆するツクラーさんは今後現れるのでしょうか…?

懐かしい名前

2021年10月30日 ゲーム
 かつてツクールで活躍していた方の再登場にはテンションが上がります。

 見ようによっては自分のように25年以上同じ趣味にかじりついている方が異質とも思われるのでしょうが、そういった方々の復活、そして1ウェーブを作った方から励ましのメッセージを送られた時には、さらにテンションが上がっていきます。ここの所コンテストでの連敗が続いて気持ちが沈んでいましたが、これでまたモチベーションが上げていきそうな気がします。

 とはいえとりあえず駆け足で来たので、ひとまずは公開作品の宣伝にも力を入れたいところです。
 ツクールシリーズの販売元の1つでもあるツクールストアに何やら動きがあるようで…。

 サイトリニューアルはよくあることだと思うのですが「購入履歴」がリニューアル後には引き継がれないとのこと。RPGツクールのアップデートはツクールストアで買った場合、購入履歴から再ダウンロードする手順を踏んでいたので、これが今後どういう形になるのか…。今後の情報に注目したいところです。

 さすがに移行後にアップデートしたら新しく買い直してほしい、というのは(たとえ大幅値下げだったとしても)避けてほしいですが…。

コンテスト終戦

2021年10月27日 ゲーム
 ニコニコ自作ゲームフェス、残念ながら自作品は受賞していませんでした。

 今年初めのオリキャラコンテストから賞レースではなかなか良い結果が出ない状態が続いていてさすがに気が滅入りそうにもなりますが、それだけ受賞することは難し事であるとともに、受賞した時の感動が大きいものであることも分かっているつもりです。受賞が全てではないし、賞のために作品を作っているわけではないですが、また受賞できることを目指して、今後とも精進していきたいと思います。

 ツクールメモリア含め、思いついたアイデアは出し尽くしたので、またアイデアを考えるところから始めていけたらいいかな…と。

不思議な発表日

2021年10月26日 ゲーム
 ニコニコ自作ゲームフェスの結果発表の当日になりました。

 …が、結果発表は23:00からということで、リアルタイムで見られるかどうかはちょっと分からない状態です。少なくとも見た範囲内ではバカゲーコンテストも、実況プレイでもプレイされていなかったので、あまり入賞の可能性は高くないかもしれませんが、それでも気合を入れて作った作品で完成度にはそれなりに自信があるので、何らかの賞に引っかかっていることを願っています。

 協賛賞や敢闘賞も生放送中の発表になるのでしょうか。気になる所です。

発表前夜

2021年10月25日 ゲーム
 ニコニコ自作ゲームフェスの結果発表が明日に迫りました。

 今回は表彰式的なものが無いという事なので、受賞者への事前連絡も無いようで、Twitterのタイムラインも割と静かな感じ。全ては明日の生放送次第…ということになりそうです。勤務時間の関係上リアルタイムで全て見ることは難しそうですが、少しでも良い結果になっていることを願うばかりです。

 それにしても放送枠がものすごい長丁場。これを平日の昼間から放送開始というバイタリティには感服します。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索