1回戦突破!

2021年9月21日 ゲーム
 新人フリーゲームコンテスト、一次審査の結果が出ていました。

 「ツクール・インフィニティア」で参戦していましたが、一次審査を突破していました。超ベテラン勢は全員通過と言う事でそのあたりはさすがに超ベテラン勢というべきかもしれませんが、一般部門の競争率の高さを考えると、この突破はかなり価値のある物と考えています。この時点でも十分に嬉しいのですがやはり求めるものはこの先にあるのも事実。最終審査期間は短いですが、ぜひとも良い結果に終わることを願いたいところです。

 RPGアツマールでプレイ可能ですので、よろしければぜひプレイしてみてください。
 次回のバカゲーコンテストのアイデアを考えていました。

 テーマは「最大」これをどうやってゲームに落とし込んでいくか。バカゲーコンテストなので多少おバカな要素は入れないといけないのですが、とりあえずゲームとして面白くなければダメだと思っているので、このテーマをどうやって面白さに繋げていくのか悩みどころです。前回「ツクール・インフィニティア」では時間内に最後までプレイされなかったという経緯もあるので、ゲームの長さやテンポについても再考の余地がありそうです。

 今回は割と〆切が長いので焦らずに行きたいですが、フォーラムのイベントもあるので意外と余裕はないかもしれません。
 ゲーム制作関係のイベントが続々と公開されています。

 今現在参加中の新人フリーゲームコンテストと、ニコニコ自作ゲームフェスに加え、今度のバカゲーコンテストは9・10月連動の大規模なものに。さらにツクールフォーラムでもイベントが行われるようで、この界隈は退屈しないで済みそうです。どれに参加するか迷ったら全部参加したい…が自分流。アイデアが出るかどうかなので参加確定とは言えない所ですが、今後も盛り上がって行けそうです。

 並行してとある作品のバージョンアップネタも考案していきます。
 パラリンピックの閉会式を見ていました。

 2020年のオリンピックが東京に決まったのが今から8年前。今日の閉会式でそこから始まった東京オリンピック・パラリンピックの一連のイベントが全て終了という事になりました。コロナウイルスの影響もあり、開催前は新国立競技場など色々な問題もあった大会ではありましたが、祭りの終わりはやはり寂しいものがあります。これからはもっと過酷なコロナウイルスとの戦いが続いていきますが、少しでもまた明るいニュースが入るイベントが開かれてもらえたら嬉しいなと思っています。

 もう半年先には冬季オリンピック…これもどうなるのか心配ではありますが。
 ツクールメモリアの使用アイテムに穴がありました。

 制作の過程で本作では採用しないことになった状態異常「麻痺」が、とある店売りアイテムで付与できてしまう事による不具合でした。「麻痺」はかかってしまえばその戦闘中は復帰不能という強力なもの(戦闘終了後に回復という設定でした)。途中で無くなったはずの状態異常だったので当然モンスターにも耐性を持つ敵がおらず、成功してしまえばどんな敵でも楽勝というとんでもないモノになっていました。現バージョン(#1.3a)では修正されています。

 もともと救済アイテムがある関係で、楽にクリアしたいならそちらを使った方が早いので、そこまで致命的なことにはならなかったようですが。
 色々あった8月も今日で終わりです。

 ツクールメモリア公開直後という事での宣伝。そしてバカゲーコンテスト→ニコニコ自作ゲームフェス&新人フリーゲームコンテストへの挑戦という事で作成・公開した「ツクール・インフィニティア」。実生活では夏休みでしたがオリンピック・パラリンピック・夏の甲子園と本当に目まぐるしく色々なイベントがあったように思います。コロナウイルスの脅威はさらに増すばかりで先行きは不透明ですが気持ちだけは明るく行きたいと思う今日この頃です。

 審査の結果待ちのこの期間はドキドキするのはいつの時代も変わらないです。
 ニコニコ自作ゲームフェス、新人フリーゲームコンテスト、どちらもエントリーが無事に終了したようです。

 とりあえず直せる部分は直せる限り直した感じで、あとは結果を待つばかりなのですが、結果発表まではまだまだ日にちがあるので、その間は作品宣伝をしつつ「ツクールメモリア」の更新ネタを考えてみようかなと思っています。実は「ツクールメモリア」にはまだ構想段階ですがネタが残っていた経緯があります。

 色々と権利関係もあるので、実装できるかどうかもまだ未確定なのですが。
 新人フリーゲームコンテストに応募してきました。

 応募作品は先日、8月バカゲーコンテストにも投稿した「ツクール・インフィニティア」。生放送を観る限り受賞の最終選考にまで残ったものの落選した作品ですが、ゲーム性に関しては高く評価していただいたので、参加する気にさせてもらえました。少し問題点も見つかったのでそこを修正し、紹介動画も新しく作り、何とか〆切の31日には間に合わせました。

 重複応募可能という事で、ちゃっかりニコニコ自作ゲームフェスにもエントリーしています。
 8月バカゲーコンテストから一夜明け、気持ちも落ち着くと思ったのですが…。

 入賞に手をかけた、しかもバカゲー要素がほとんどないゲーム的な要素で高い評価を頂けたので、せっかくだからゲームで勝負するコンテストにも挑戦してみようか…と思うようになりました。現在参加が確定しているニコニコ自作ゲームフェスの他に、第3回新人フリーゲームコンテストの〆切が偶然にも同日なので、完成時期的に参加資格のある「ツクール・インフィニティア」を出してみようかと思っています。

 生放送を観てちょっと課題も浮き彫りになったので、明日を使って改善出来たらいいなと考えています。
 8月バカゲーコンテストの結果発表の生放送を観ていました。

 自作品「ツクール・インフィニティア」は放送中でもかなり楽しんでいただけたようで(データベースボールだけルールが伝わらなかったみたいでしたが)かなり手ごたえは感じていました。最後の入賞作品発表で作品名を出してもらい「ゲームしている」という、一番ゲームに拘ったことを評価してもらえて嬉しかった…のですが結果は落選。またも「やったー」からの「ええ~!!」というモニター前の大道芸を披露する結果に…。

 とりあえず今日は寝て、頭を冷やします。

Discord

2021年8月24日 ゲーム
 ツクール公式のDiscordができたという事でお邪魔させていただいております。

 ホントこの人どこにでもいるなあ~と思われていそうですが、天下の公式モノなのでせっかくだから参加するのもいいかなと。ツクールフォーラムとここで色々な話題がもっと提供出来たら嬉しいなと思う今日この頃です。コロナウイルスの影響で外での会話が非常に制限されている今の時代。せめてインターネット上では沢山会話ができる場所があってほしいものです。

 まだ慣れていないので思わぬアクションを起こしてしまうかもしれませんが。
 「ツクール・インフィニティア」アツマールに投稿してきました。

 最初は「ツクールオリンピック」で公開する予定(というか実際した)でしたが、オリンピックという言葉が随分とデリケートな問題を抱えているようなので、用心も兼ねてタイトルを変更することに。考えてみれば有名なマンガでもアニメ化に当たり「オリンピック」という言葉が別の言葉に変わっているのを見ると、相当デリケートな単語なんだな…と思っています。

 ファミコンの「ハイパーオリンピック」プレイ時はそんなことは微塵も感じませんでしたが。
 「ツクールオリンピック」本日付で正式公開となりました。

 しかしながら権利上の問題から「ツクールオリンピック」というタイトルが引っかかる可能性があるので、そのタイトルまわりの変更が必要になりそうな気配です。一応締め切りまであと1日あるのでそのあたりの調整を明日すれば、当初の予定であったバカゲーコンテスト出品には何とか間に合いそうです。〆切に余裕をもって作っておいて本当に良かったと思う今日この頃です。

 ゲーム内容的には今でもちゃんと遊べるので、ぜひプレイしてみてください。

MZ1周年

2021年8月20日 ゲーム
 RPGツクールMZが発売されて、今日で1年が経ちました。

 自分はMZでは「ディジットパーティー」「ツクールメモリア」と自作品とコラボ作品で1作品ずつ。どちらも長編でまずまずの成果が出ているかなと思います。プラグインやスクリプトに関しては相も変わらずサッパリですが、こういうプログラム知識の無い人間でも、まあまあそれなりの完成度の作品が作れる…という点ではツクールとしてはかなり高性能なのかなと思っています。

 今度は超ミニゲームですが、3作目が近日中に出せそうです。

夏休みの成果

2021年8月18日 ゲーム
 自分の夏休みもそろそろ終わりが見えてきました。

 ガッツリ休みをもらえたおかげで、前半はツクールメモリア、後半はツクールオリンピックの制作を捗らせることができました。お時間のある方が多かったと思うので長編に当たる「ツクールメモリア」そろそろクリアしたよという方が増えてきてほしいなと思う今日この頃。プレイした折にはぜひともレビューやご感想を頂ければ今後の参考にさせていただきます。

 毎年思う事ですが、夏休み明けの出勤は、早く順応できるかちょっと不安です。
 ツクールメモリアの完成の熱も冷めやらぬ中ですが、ちょっとしたミニゲームをツクっています。

 今月のバカゲーコンテストのお題が「競技」。そしてオリンピック熱も冷めやらぬ中ということで、ツクールとオリンピックを融合させた「ツクールオリンピック」なるもので勝負しても面白いかなと思いました。オリンピック全然関係無いぞ、とかツクール全然関係ないじゃん、というツッコミが聞こえてきそうな競技も多々ありますが、そこはバカゲーということで寄り切れたらいいな…と思っています。

 締め切りまでには間に合いそうなので、あとは調整を頑張ります。
 ⅡDXの次回作について公式サイトで告知されていました。

 しかしながら世間のコロナウイルスの影響もあって、現バージョンさえ極・段位所得辺りから全くプレイしていないのが現状。今回は全解禁は難しいな…と思うとともに、めっきりアーケードにプレイに行かなくなってから久しいなと感じています。年齢も年齢ですし、アーケードゲームとの距離が随分と遠く感じるようになった気がします。今は家でも楽しいことが沢山あるのも大きいです。

 その影響かどうかは分かりませんが、ツクール制作に使う時間はわずかながら増えた気がします。
 アツマールで開催される小規模なコンテストが少し気になっています。

 ニコニコ自作ゲームフェス提出用のディジットパーティー、そしてコラボ企画のツクールメモリアも一段落着いた丁度いい頃合い、そしてテーマが「競技」という参加しやすそうなテーマという事もあり、さらに夏休みである程度まとまった時間があることもあるので、今回は挑戦してみようかなという気持ちになっています。ちょうどこの時期はいつも短編・ミニゲーム系を多く作っている流れでもあるのでその毎年の流れ的にも合っているような気がします。

 期間は短いですがある程度アイデアが固まったら早速作っていければ良いのですが。

緊急の手直し

2021年8月7日 ゲーム
 ツクールメモリア、緊急の手直しをしていました。

 Ver#1.2で行った戦闘関連の処理に不具合があったようで、ウエイト状態にしていても時間が進んでしまったり、並び替えが上手くできなかったりという状況だったので、急遽プラグインを試行錯誤してVer#1.2aに差し替えました。結論としてはシフトキーでのゲージ早送り機能は実装見送りとなりましたが、代わりにゲージの溜まる速度、つまり戦闘スピードをオプションで変更可能にしたので、これでより自分好みのテンポで戦闘を楽しんでいただけるかなと思います。

 特にこれまで戦闘が遅いと思っていた方にはオススメです。
 「ツクールメモリア」がフリーゲーム夢現さんで初週ランク1位を獲得しました。

 応援してくださった皆様のおかげで、まずは順調にプレイしていただけているようで何よりです。そして、より遊びやすく、快適にプレイしていただけるようにバージョンアップを行いました。戦闘時の敵のHPとアクティブタイムゲージが見えるように、さらにシフトキーを押すことでタイムゲージが高速で進むようにしました。これにより戦略を立てやすくなったのと、ただ待つ時間が減ることにより、より快適に楽しんでいただけると思います。

 公開から1週間、じっくり進めている方がどの辺まで進んでいるのかはちょっと気になる所です。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索