プロ野球ソフトバンクのリーグ優勝が決まりました。

 昨日はドラフト会議もあり、プロ野球が盛り上がりを見せています。コロナウイルスの影響でいろいろな制約がある中でのシーズンで、いつも通りとは行かなかったかもしれませんが、それでもかなりお客さんの入る状態でのシーズンが出来たのは大きな一歩だったのかもしれません。今後のコロナウイルスの影響も考えるともう昔のように…というのは難しいかもしれませんが、その中でも新しい観戦の形を示していただけたら嬉しい事ですね。

 これはプロ野球に限った話ではないかもしれませんが。

進展と足踏みと

2020年10月26日 ゲーム
 ツクール新作の制作が進んでいます。

 快調に進んでいたかと思えば、テストプレイで大量にバグが出て足踏み…の繰り返し。何度となくやってきた繰り返しではありますが、進めたいときにバグが大量に出ると何とももどかしい気持ちになります。作れる時間に限りがあるときだと時間にも迫られるので余計に焦ります。まとまった時間が取れるのは今のところ週末なので、平日は細かい作業に終始しがちです。

 といっても次の週末で10月も終了。また少しペースが上がればよいのですが。
 全解禁ということでHEROIC VERSEもプレイ納め。恒例となりつつある私的ベスト5を紹介します。

5位:27th style
 初期の頃のⅡDXを思い出させるカッコいい曲。この曲に限りませんが今回は楽しくスクラッチを回せる曲orちょっと懐かしい曲が上位に来た印象です。

4位:錬成人間トリコロイダー
 ポップンのアニメヒーロー系を彷彿とさせる、一昔前のヒーロー系音楽。かなり難しい曲ですがHARDクリアできたのも嬉しかったです。

3位:がっつり陰キャ!?怪盗いいんちょの億劫^^;
 ANOTHERが異様に難しいですがHYPERの時点で右へ左へ大きく振られる譜面で、演奏していて楽しい1曲。難易度的にも指ならしにちょうどいい感じでした。

2位:俺ら東京さ行ぐだ
 まさかこの曲をⅡDXでプレイすることになろうとは…。なかなか歯ごたえのある難易度ですが慣れてくると事故も起きにくくなってEX-HARDも達成できました。

1位:令和(1991RAVE REMIX)
 クリアのために集中してやりこんだ曲を除けば、恐らく本作1番選曲した曲。版権曲ですがⅡDXでこの曲を知ってから「技」要素を上げるためにかなり選曲した覚えがあります。☆11では久々にEX-HARD出来たのもいい思い出です。

 次回作も多くの名曲と出会えることを願います。

EROICA

2020年10月24日 ゲーム
 ⅡDX次回バージョンへの更新前にどうにかこうにかイベントを全解禁しました。

 最後に解禁された「EROICA」をプレイ。HYPERで☆10。最初に見た時には思わず「何だこりゃ!?」と思い、多分作り手側もその驚きを狙ったであろう超短かいチャージノートにはびっくりしました。ただしHYPER譜面ならあまりBADハマりしないような配置をしているので、きちんと見て演奏できればそこまで脅威ではありませんでした。それ以外はヘルチャージノートのある☆10の範疇の難易度なので初見HARDクリアできました。

 これで一応本作は満足モード。安心して次回作が待てます。

老舗の終焉

2020年10月23日 日常
 近所の商店が閉店するという張り紙が貼られていました。

 さすがに店主さんが高齢という事のようですが「60年の長きにわたりありがとうございました」という「60年」という長さに非常に重みを感じます。昭和→平成→そして令和と3つの時代、20世紀と21世紀を渡ってきた中でどんな想いなのか気にはなります。自分がゲーム制作を終えるのはまだまだ遠い先の話だとは思いますが、その時が来たとするならば皆さんに惜しまれつつ…という姿を期待したいところですね。

 …今はそれを気にしている暇があったら制作中の作品を進めるべきだと思いますが。
 ⅡDX全解禁に向けてプレイを重ねています。

 STEP UPモードで☆11のHARDクリアを目指していました。ミラーをかけると冴える先々週の勢いがまだ残っていたのか、今日も「ドッキン☆サマーあばんちゅーる(A)」と「COSMIC CYBER(A)」を初HARDクリア。どちらも最難関地帯はしっかり押せている感じはしなかったのですが何故だかゲージが残っていました。そうなると普段なら何でもない難所後のエリアでミスが出て危ない場面もありましたが。

 全解禁まであと少しですが新作登場もあと少し。ギリギリになりそうです。

Advent Infamous

2020年10月21日 ゲーム
 新作稼働目前となったⅡDX。隠し曲の解禁を急いで進めています。

 今回は「Advent Infamous(A)」を解禁してプレイ。☆11としてはそこそこ強めの印象で、ポロポロミスが出ている印象(実際ミス80近く出ている)なのですが終わってみるとゲージが残っていてノーマルクリアは達成できました。終盤も回復はあってもラスト前に辛い配置が来た感じがしたので落としたかな…と思ったら意外とゲージが残っていました。BPM150という速度ならある程度高密度でもいつの間にか耐えられるようになっている気がします。

 新バージョン稼働は来週。それまでに全解禁できるでしょうか…?
 最新ツクール「RPGツクールMZ」発売から早いもので2か月が過ぎました。

 ゲーム制作状況は大体半分くらい作ったかなという感じです。当初の目標だった発売から100日での完成というのはちょっと厳しいかもしれないですが、とりあえずの形にするだけなら何とか…という感じにはなりそうです。完成版は難しくても先行試写会版程度には仕上げたいところですが、今後どのくらい制作時間が取れるかもちょっと分からないので、大きなことは言わないようにしておきます。

 ちなみに序盤だけであればツクールフォーラム→RPGアツマールでの限定公開中ですので、興味のある方はぜひどうぞ。

腰との闘い

2020年10月19日 日常
 腰の痛みにまたも悩まされる日々が続いています。

 休日の方が休めると思いきや、パソコンを使っている姿勢に問題があるのか土日明けの月曜日が一番腰が痛いという事態に。使っているときには気が付かずに後から痛くなってくるのがタチの悪い所です。気づいたときには姿勢を治そうとは思うのですが無意識のうちにまた悪い姿勢になっていることも多いのも悩みどころ。腰に効果のあるイスとかを使った方がいいのでしょうか…。

 家では「椅子に座ってパソコンを使う」習慣が無いのでそれもなかなか難しいのですが。
 ツクールMZの「場所移動」をひたすら組んでいました。

 長編ということもありマップ数が多いので、必然的にマップとマップをつなぐ「場所移動」のイベントコマンドを大量に使うことになっています。うっかりすると移動先を間違えたり、コピーしたときは飛び先が前のままだったりという不具合が残りがちなので気を付けてはいますが、何しろ数が多いのでどこかでバグが残っているんじゃないかと不安になることもあります。ツクシティでも採用した転移クリスタルのシステムでも「場所移動」を使うのでそこにも気を付けたいところです。

 マップ数は150を突破。まだまだ多くなりそうな気配です。

謎の強制終了

2020年10月17日 ゲーム
 最近になってツクールMZが突然強制終了することが増えました。

 特に処理が重くなっているわけでもないのにいきなり落ちるので驚いています。神経質気味に小刻みに保存して最小限の被害に留めるよう努めてはいるのですが、いつ終了するかのプレッシャーの中での作業は思いのほか疲れます。せっかく制作に勢いが出てきたところなのでこの勢いを出来るだけキープしていきたいところではありますが…。

 明日は日曜日。バグに悩まされずに制作できれば嬉しいです。
 恐らく今シリーズのⅡDX最後になるであろうアリーナモードが開催されていました。

 プレイ数がモノを言うイベントとの並行で進められるのでトライしてみるものの、スコア勝負ではどうしても勝てずにポイントを下げていく状態。ポイントが下がるのは仕方ないとしても順位が低いと手に入るキューブ数も減ってしまうので解禁が遅れてしまうのがつらい所ですね。次回作稼働までそこまで時間が無さそうなのでなるべく早く全解禁と行きたいところですが…。

 低難易度の正確に押す勝負なら、まだ勝ちの目もありにはありますが。

麻痺する体感温度

2020年10月15日 日常
 今日は気温の上ではかなり寒い一日…だったようなのですが。

 個人的に本格的に寒さを感じたのは夕方からで、日中はほとんど寒さを感じませんでした。単純に自分が鈍感なだけなのか、それとも歳を取って気温の変化に鈍感になったのかは分かりませんが、気を付けないと気温を見誤って風邪をひきそうなので気を付けたいところです。明日以降もあまり天気の良くない日が続くそうなのでここから一気に気温が下がっていきそうです。

 …かと思えばいきなり気温が上がったりするのが近年の天気なのですが。

情が移る敵役

2020年10月14日 ゲーム
 敵役との激突シーンのイベントを作っています。

 最初は割と軽い気持ちで作った敵役も、ストーリーを作っているうちに情が移ってしまって何とか救いを与えられないだろうか…的な考えになることがよくあります。最終的には味方になって続編ではすっかり町内に溶け込んでいる…なんてケースも。絶対悪をどうしても作りにくいのが自分の欠点でもあったりします。

 でもその結果、欠かせないキャラに昇華することもあるので悪い事ばかりではなさそうですが。

蚊の逆襲

2020年10月13日 日常
 大量に発生した蚊に悩まされていました。

 数年前に引っ越してからは自宅近辺では蚊に悩まされることはほぼ無くなったものの、職場に関してはそうもいかず、湿度が高くて妙に気温が上がるとこの季節でも出てくるようです。いわゆるモスキート音は年齢の関係からかだいぶ耳障りではなくなった(全く聞こえないわけではない)のですが、刺されたときの痒さはむしろ上がっている気がします。

 今更虫刺されを買ってもなあ…という微妙な時期なだけに迷います。
 ツクールMZの制作で、間違えてドアに「足踏みON」を付けてしまいました。

 この状態で実際にテストプレイしてみると、ドアの種類によってはコロコロとグラフィックが変わる状態に。一応ひねったアイデアとしては「特定のグラフィックになった時に話しかけると開く」というドアを作ることもできなくはないですが、足踏みの周期は早いのでかなり高難易度になりそうな気もします。

 「ルーレットのように色が変わるモノに、特定の色になった時に何かをする」という謎解きは昔のファミコンゲームにあった記憶がありますが…。

Artist

2020年10月11日 ゲーム
 ⅡDXイベント、今回は「HEROIC WORKOUT!!」の解禁曲「Artist」をプレイ。

 HYPERで☆10。ボス曲らしくなかなかに強力な譜面でしたが、難しいというよりはすごくきれいな譜面という印象。それ故にきれいな演奏が求められ誤魔化しも効きにくいのですがきちんと演奏できればとても気持ち良い譜面に感じました。各種階段配置・螺旋配置が多めなのでランダムで崩したくもなるのですが、チャージノートがある関係でそれもちょっと厳しいかな…という印象です。

 初見HARDクリア達成。ANOTHERは例によって難しすぎるので放置しています。
 ⅡDXイベント「SHADOW REBELLION」最後の解禁曲「Dans la nuit de l’éternité」に挑戦。

 ANOTHERは恐らく不可能な譜面が来ることが予想できたのでHYPER譜面をプレイ。☆10ではありますがさすがにとんでもない階段配置は影を潜め、音楽に合わせて楽しくプレイできる難易度でした。次回作稼働が近づいているようなので他のイベントの解禁ペースも上げていかないと…と考えています。

 恐らく今シリーズ最後となるアリーナモードも始まる模様。最後の解禁曲はいったい何になるのでしょうか…?
 仕事帰りにⅡDXをプレイ。金曜日はVディスク消費が少ないので強気な選曲が可能なのが強み。

 その強みに乗じてHARD挑戦。出来そうでできなかった曲にミラーをかけて挑戦したら「Ypsilon(A)」と「錬成人間トリコロイダー(A)」と一気に2曲達成。どちらもあと1ミスしたら沈むという際どい所まで追い込まれたものの、そこからの粘りが今日は冴えていてギリギリで突破。多分もう1回やれと言われたら出来ないんだろうなあ…という感じです。

 次回作稼働も視野に入ってきた様子。解禁が間に合うのかちょっと不安です。

ツクールMZ50日

2020年10月8日 ゲーム
 RPGツクールMZの発売から今日で50日目となりました。

 今作っているのが大体中盤なので、当面の目標としていた「100日で形にする」は今のところ順調…ではあるのですが、このペースをこの後も維持できるかどうかは微妙です。キャラや基本的なデータベース、ゲームデザインはほぼ固まっているのですが、ここからアイデアに詰まったり、気になる部分が出てきたり、致命的なバグが頻出しないかと、心配事はまだまだあります。

 とりあえずの序盤だけならプレイ可能なので、ツクールフォーラムレビューコンテストから覗いてみてください。

< 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索