元々はポップンの曲で、ⅡDXに移植解禁された「シャムシールの舞」をプレイ。
ポップンでプレイしたのは随分と昔の話でしたが、ああこんな感じの曲だったなあと懐かしく感じました。開幕からの加速、細かな2重階段、24分交互押し、縦連打…と特徴的な要素はかなり多いですが、どれも知っていれば☆11の範疇に収まっている難易度なのが救いでした。初見HARDクリア達成。
次回作のロケテストもあったということなので今作のイベントは早めに全て消化したいところですが…。
ポップンでプレイしたのは随分と昔の話でしたが、ああこんな感じの曲だったなあと懐かしく感じました。開幕からの加速、細かな2重階段、24分交互押し、縦連打…と特徴的な要素はかなり多いですが、どれも知っていれば☆11の範疇に収まっている難易度なのが救いでした。初見HARDクリア達成。
次回作のロケテストもあったということなので今作のイベントは早めに全て消化したいところですが…。
新たな菅総理大臣が誕生し、新内閣が発足しました。
ちょっと前までは総理大臣が頻繁に入れ替わるイメージで、実際そうだったのですが前首相の安倍さんがかなり長く、そのイメージも少し変わるかもしれません。このコロナウイルスの影響の大変な中での発足という事でいきなり問題が山積みですが、少しでも世の中が良い方に変わってもらえたら嬉しいですね。さすがに今の状況の現状維持というのはまっぴらゴメンという方も多いと思うので。
来年のオリンピックも果たしてどうなるか…、前途は多難です。
ちょっと前までは総理大臣が頻繁に入れ替わるイメージで、実際そうだったのですが前首相の安倍さんがかなり長く、そのイメージも少し変わるかもしれません。このコロナウイルスの影響の大変な中での発足という事でいきなり問題が山積みですが、少しでも世の中が良い方に変わってもらえたら嬉しいですね。さすがに今の状況の現状維持というのはまっぴらゴメンという方も多いと思うので。
来年のオリンピックも果たしてどうなるか…、前途は多難です。
最高気温は下がってきているはずなのに、妙に部屋が暑いです。
見てみると室内の温度はこれまでの酷暑だった時とそれほど差が無い状態に。窓を開けて割と外の空気を入れてはいるのですが中々部屋までは涼しさが入ってこないのが現状です。仕方なしにまだまだエアコンが手放せない日々。9月ももう半ばですが、エアコンに頼らなくていい日々が来るのはいつになるのでしょうか…。
最も昔から9月は運動会の練習を暑い暑い校庭でやる、というイメージは強かったですが。
見てみると室内の温度はこれまでの酷暑だった時とそれほど差が無い状態に。窓を開けて割と外の空気を入れてはいるのですが中々部屋までは涼しさが入ってこないのが現状です。仕方なしにまだまだエアコンが手放せない日々。9月ももう半ばですが、エアコンに頼らなくていい日々が来るのはいつになるのでしょうか…。
最も昔から9月は運動会の練習を暑い暑い校庭でやる、というイメージは強かったですが。
晴れ、曇り、雨、3つの天気が同居した1日でした。
天気予報を見ると晴れのアイコンが3つ、続けて曇りのアイコンが3つ、そして雨のアイコンが2つ。綺麗に並んでいて思わず「ドンジャラか!」と突っ込みたくなりました。実際には雨が降ってくるギリギリ前に帰ることができたので傘を使わずに済みました。気温は下がってきていますが湿度が高いので思いのほか暑苦しい一日でした。
先日までのような酷暑に戻るよりかは過ごしやすいのは確かですが。
天気予報を見ると晴れのアイコンが3つ、続けて曇りのアイコンが3つ、そして雨のアイコンが2つ。綺麗に並んでいて思わず「ドンジャラか!」と突っ込みたくなりました。実際には雨が降ってくるギリギリ前に帰ることができたので傘を使わずに済みました。気温は下がってきていますが湿度が高いので思いのほか暑苦しい一日でした。
先日までのような酷暑に戻るよりかは過ごしやすいのは確かですが。
続・ツクラーとしての「終活」
2020年9月13日 ゲーム 昨日のツクラーとしての「終活」の続きになります。
思ってはいけない事だとは思うけれど、長い長い介護の末に亡くなった人を送った時、悲しいという気持ちとともにどこかほっとした、終わったという気持ちが少なからず湧く感じがします。それに重ねるのもどうかと思いますが、もし自分(夢幻台)がツクール制作を辞める時、「寂しい」という声以上に「ほっとした」という声の方が大きいとしたら…。このまま続けるのも考えものではあります。
皆さんの本心はどうなのか気にはなる所ですが、正直な結果を聞くのが怖いというのもあります。
思ってはいけない事だとは思うけれど、長い長い介護の末に亡くなった人を送った時、悲しいという気持ちとともにどこかほっとした、終わったという気持ちが少なからず湧く感じがします。それに重ねるのもどうかと思いますが、もし自分(夢幻台)がツクール制作を辞める時、「寂しい」という声以上に「ほっとした」という声の方が大きいとしたら…。このまま続けるのも考えものではあります。
皆さんの本心はどうなのか気にはなる所ですが、正直な結果を聞くのが怖いというのもあります。
ツクラーとしての「終活」
2020年9月12日 ゲーム 葬儀に参列してふと思う所がありました。
自分が実際に世を去るのはまだ想像が付きませんが、ふと思うのは「自分はいつまでツクラーを続けていられるか」ということ。もちろん生涯を通じてツクラーでいられればそれが一番いい。でも何らかの理由でツクールを、ゲーム制作を離れる時が来た時には、25年も続けてきただけに、スパッと終わりにするよりは何かしらの形できちんと終わりを表したい。いわゆる「終活」的な作品を最後に1つ作りたいな…というのはあります。それがいつになるのかはまだまだ分かりませんが。
その時には既に元号も「令和」ではなくなっているかもしれません。
自分が実際に世を去るのはまだ想像が付きませんが、ふと思うのは「自分はいつまでツクラーを続けていられるか」ということ。もちろん生涯を通じてツクラーでいられればそれが一番いい。でも何らかの理由でツクールを、ゲーム制作を離れる時が来た時には、25年も続けてきただけに、スパッと終わりにするよりは何かしらの形できちんと終わりを表したい。いわゆる「終活」的な作品を最後に1つ作りたいな…というのはあります。それがいつになるのかはまだまだ分かりませんが。
その時には既に元号も「令和」ではなくなっているかもしれません。
今年もあの9.11の日となりました。
アメリカ貿易センタービルの同時多発テロ。今から19年前の衝撃は2001年、21世紀が始まった直後の出来事でした。今回の新型コロナウイルスは令和の始まった直後の出来事。何かと新たな節目の始まりには何かが起こる前触れ…なのでしょうか。今となっては大人の方でも物心つく前…という過去の出来事になりつつありますが、あの衝撃は今でも覚えています。
ニュースステーションで偶然(?)生中継になった映像を見たのもなお衝撃でした。
アメリカ貿易センタービルの同時多発テロ。今から19年前の衝撃は2001年、21世紀が始まった直後の出来事でした。今回の新型コロナウイルスは令和の始まった直後の出来事。何かと新たな節目の始まりには何かが起こる前触れ…なのでしょうか。今となっては大人の方でも物心つく前…という過去の出来事になりつつありますが、あの衝撃は今でも覚えています。
ニュースステーションで偶然(?)生中継になった映像を見たのもなお衝撃でした。
ⅡDXアリーナモードのキューブ50個で解禁された復活曲「sometime」をプレイ。
確か5th styleのエンディング曲で、実に20年近く前の曲なのですが本当に懐かしく感じました。当時はこれのANOTHERが最難関とは言わないまでもそこそこ難しかったのを記憶しています(当時はANOTHER譜面には難易度表記が無かった)。今回は初見EX-HARDで行けましたが意外と厄介な同時押しもあり☆8としては油断はできない配置ではあります。
別の過去曲もやってみようかな…とふと思う今日この頃です。
確か5th styleのエンディング曲で、実に20年近く前の曲なのですが本当に懐かしく感じました。当時はこれのANOTHERが最難関とは言わないまでもそこそこ難しかったのを記憶しています(当時はANOTHER譜面には難易度表記が無かった)。今回は初見EX-HARDで行けましたが意外と厄介な同時押しもあり☆8としては油断はできない配置ではあります。
別の過去曲もやってみようかな…とふと思う今日この頃です。
暗くなるまでが随分と早くなった気がします。
ちょっと前までは午後6時が夕方と思っていたら今はもう夜という感じに。記憶が曖昧なのですが自分が子どもの頃は夏でも6時になれば夜のイメージがあったので、日の長さに関しても微妙にずれてきているのかな…とも思ったりします。もっとも自分の家では午後6時になったら完全に夜モードで、外は見ないことが多かったので余計にそういうイメージをもっているのかもしれませんが。
暑い時間も短くなってくれれば夜が過ごしやすくなっていいのですが…。
ちょっと前までは午後6時が夕方と思っていたら今はもう夜という感じに。記憶が曖昧なのですが自分が子どもの頃は夏でも6時になれば夜のイメージがあったので、日の長さに関しても微妙にずれてきているのかな…とも思ったりします。もっとも自分の家では午後6時になったら完全に夜モードで、外は見ないことが多かったので余計にそういうイメージをもっているのかもしれませんが。
暑い時間も短くなってくれれば夜が過ごしやすくなっていいのですが…。
心なしか(本当に気持ち程度ですが)PCのバッテリーが膨らんでいる気がしてきました。
気になったので開けようとしたらそれが原因なのかは分かりませんが、取り外しが固くてできないという事態に。キーボードの反応も遅い時があり、かなり長い期間使っているPCでもあるのでそろそろ寿命なのかも…と意識するようになりました。今すぐ、とは言わないまでも買い替えを考えた方がいい…のかもしれません。
ほぼ家で使っているのですが出先で使った事もあるので、今回もノートPCの方がいいのか迷います。
気になったので開けようとしたらそれが原因なのかは分かりませんが、取り外しが固くてできないという事態に。キーボードの反応も遅い時があり、かなり長い期間使っているPCでもあるのでそろそろ寿命なのかも…と意識するようになりました。今すぐ、とは言わないまでも買い替えを考えた方がいい…のかもしれません。
ほぼ家で使っているのですが出先で使った事もあるので、今回もノートPCの方がいいのか迷います。
激変する天気と作業効率
2020年9月7日 ゲーム 雨かと思えば突然晴れる。天気の変化の激しい1日でした。
気圧の変化も激しいのか頭痛に悩まされることに。ここのところ毎週月曜日の調子が悪いのも何とかしたいところ。頭痛は仕事だけでなくツクール制作の能率まで落とすので困りものです。特に仕事疲れが残った状態で進めるとタイプミスも多くさらに作業効率が落ちる結果に。これは長年使っているPCのキーボードの反応が悪いのも影響している気がしますが…。
とはいえ新しいPCを買う程かと言われるとまだそこまでではない気もして…難しいです。
気圧の変化も激しいのか頭痛に悩まされることに。ここのところ毎週月曜日の調子が悪いのも何とかしたいところ。頭痛は仕事だけでなくツクール制作の能率まで落とすので困りものです。特に仕事疲れが残った状態で進めるとタイプミスも多くさらに作業効率が落ちる結果に。これは長年使っているPCのキーボードの反応が悪いのも影響している気がしますが…。
とはいえ新しいPCを買う程かと言われるとまだそこまでではない気もして…難しいです。
ツクールMZを期に、これまで使えていなかった機能も使ってみようかと思い立ちました。
手始めはツクールMVにもあった「マップの円形描画」。長方形ばかりのダンジョンじゃつまらないと、円形のダンジョンを作る時にこれまでは自分で手打ちしていましたが、試しにこれを使ってみたら思いのほか便利なことが発覚。これからは曲線はほとんどこれを活用できれば作業効率も上がるんじゃないかなと思っています。早く使いこなせていなかったのが悔やまれます。
他にも実はあったけど使いこなせていなかった機能はいろいろありそうです。
手始めはツクールMVにもあった「マップの円形描画」。長方形ばかりのダンジョンじゃつまらないと、円形のダンジョンを作る時にこれまでは自分で手打ちしていましたが、試しにこれを使ってみたら思いのほか便利なことが発覚。これからは曲線はほとんどこれを活用できれば作業効率も上がるんじゃないかなと思っています。早く使いこなせていなかったのが悔やまれます。
他にも実はあったけど使いこなせていなかった機能はいろいろありそうです。
仕掛けとゲームテンポ
2020年9月5日 ゲーム ダンジョンに入れる仕掛けについて試行錯誤しています。
ただ進むだけのダンジョンだと面白みに欠けるので、何かしら工夫が必要な仕掛けを出来るだけどのダンジョンにも入れようとは考えています。あまりやり過ぎると早くストーリーを見たい方の妨げにもなってしまうのですが、ゲームとして作っているのでそういったゲーム的な面白さはやはり外せないなと思っています。ただ「面白さ」に必ずしも直結する仕掛けばかりではないのでそのあたりの加減も難しそうです。
アクション性にしても知識性にしても解けない人がいるのはやはり寂しいので…。
ただ進むだけのダンジョンだと面白みに欠けるので、何かしら工夫が必要な仕掛けを出来るだけどのダンジョンにも入れようとは考えています。あまりやり過ぎると早くストーリーを見たい方の妨げにもなってしまうのですが、ゲームとして作っているのでそういったゲーム的な面白さはやはり外せないなと思っています。ただ「面白さ」に必ずしも直結する仕掛けばかりではないのでそのあたりの加減も難しそうです。
アクション性にしても知識性にしても解けない人がいるのはやはり寂しいので…。
9月に入って最初の週末を迎えます。
平日は少しずつ進めてはいるもののなかなかまとまった時間が取れないでいましたがこの連休はチャンス。アイデアだけで止まっていた部分を一気にツクールに入れて行ければいいなと考えています。一方でタイムプログレスバトルを意識した敏捷の値の設定などまだ固まっていない仕様もあるのでこちらも併せて進めて行ければいいな…と。
特にマップ制作は時間がかかるのでこの連休で1つでも多く組みたいところです。
平日は少しずつ進めてはいるもののなかなかまとまった時間が取れないでいましたがこの連休はチャンス。アイデアだけで止まっていた部分を一気にツクールに入れて行ければいいなと考えています。一方でタイムプログレスバトルを意識した敏捷の値の設定などまだ固まっていない仕様もあるのでこちらも併せて進めて行ければいいな…と。
特にマップ制作は時間がかかるのでこの連休で1つでも多く組みたいところです。
続・rough percussionythm
2020年9月3日 ゲーム ⅡDX解禁曲「rough percussionythm」のANOTHER譜面が解禁できたので早速プレイ。
キメのフレーズの連続スクラッチはほとんどそのままながらもその前後にスクラッチや鍵盤が足されていてなかなか手強い配置に。問題となったこの速度での24分スクラッチは後にさらに連続スクラッチが続く関係上ここをミスると一気にゲージが落ちる難所。そして終盤はチャージノート複合というかなりの曲者でした。本当にギリギリでHARDクリア達成。後半は終始ゲージ1ケタというまさに綱渡りの形相でした。
ミス41なので思っているほど出てはいなかったようなのですが。
キメのフレーズの連続スクラッチはほとんどそのままながらもその前後にスクラッチや鍵盤が足されていてなかなか手強い配置に。問題となったこの速度での24分スクラッチは後にさらに連続スクラッチが続く関係上ここをミスると一気にゲージが落ちる難所。そして終盤はチャージノート複合というかなりの曲者でした。本当にギリギリでHARDクリア達成。後半は終始ゲージ1ケタというまさに綱渡りの形相でした。
ミス41なので思っているほど出てはいなかったようなのですが。
タイムプログレスと敏捷
2020年9月2日 ゲーム ステータス「敏捷」の値の匙加減に悩んでいます。
タイムプログレスバトルでは敏捷によって各キャラの行動回数にも差が出てきて、敏捷1と125のキャラがいた場合、1のキャラが1回行動するまでに125のキャラが5回行動するという計算に。極端に敏捷が高い(または低い)キャラを作る時には注意しないと延々と敏捷の高いキャラだけが動く計算になるので数値設定は慎重にしたいところです。
逆手にとって面白い行動をする敵とかも作れそうです。
タイムプログレスバトルでは敏捷によって各キャラの行動回数にも差が出てきて、敏捷1と125のキャラがいた場合、1のキャラが1回行動するまでに125のキャラが5回行動するという計算に。極端に敏捷が高い(または低い)キャラを作る時には注意しないと延々と敏捷の高いキャラだけが動く計算になるので数値設定は慎重にしたいところです。
逆手にとって面白い行動をする敵とかも作れそうです。
rough percussionythm
2020年9月1日 ゲーム ⅡDXイベントもRoom4に突入。解禁した「rough percussionythm」をプレイ。
解禁したのはHYPER譜面だったので☆9、ちょっと怖かったけれどEX-HARDでプレイ。特徴的な連続スクラッチには少し焦らされましたがパターンは少なめなので、そことチャージノート複合さえ乗り越えられればコンボは繋がりました。初見EX-HARDは喜ぶべきことですがミス1だったので逆に惜しい、と感じてしまうのが悲しい性です。
ANOTHER譜面はかなりクセのある☆11らしいので気合を入れて挑みたいところです。
解禁したのはHYPER譜面だったので☆9、ちょっと怖かったけれどEX-HARDでプレイ。特徴的な連続スクラッチには少し焦らされましたがパターンは少なめなので、そことチャージノート複合さえ乗り越えられればコンボは繋がりました。初見EX-HARDは喜ぶべきことですがミス1だったので逆に惜しい、と感じてしまうのが悲しい性です。
ANOTHER譜面はかなりクセのある☆11らしいので気合を入れて挑みたいところです。
今日で8月も終了。今年は甲子園も親善試合だけで少し寂しい夏でした。
しかしながら新ツクールである「RPGツクールMZ」の登場で後半はツクール熱も一気に上昇した気がします。個人制作で正統派なRPGを作るのは干支ランジェパーティー2以来実に3年ぶりで、制作開始当初はデータベースの固めなどもありそこまで勢いよく進んだわけでは無いですが、モチベーションの高さは継続しているのでこのままイベントの組み込むまで進めていきたいところです。
9月は少しは涼しくなればさらに制作も捗る…と思いたいですが。
しかしながら新ツクールである「RPGツクールMZ」の登場で後半はツクール熱も一気に上昇した気がします。個人制作で正統派なRPGを作るのは干支ランジェパーティー2以来実に3年ぶりで、制作開始当初はデータベースの固めなどもありそこまで勢いよく進んだわけでは無いですが、モチベーションの高さは継続しているのでこのままイベントの組み込むまで進めていきたいところです。
9月は少しは涼しくなればさらに制作も捗る…と思いたいですが。
マスクを付けながらのプレイでどうしても体力勝負の譜面は無理があるので、技重視の譜面をプレイ。
以前もしかしたら…と考えていた「Watch Out Pt.2(A)」ノーマルゲージでの挑戦。あまり体力を使わないスタイルが功を奏したのか終始クリアラインをキープできるゲージ推移。これは行けるかも…!と思った最後のフレーズ、何かを余分に叩いたようで80%→78%とスルッとクリアラインから落ちて終了…という何とも悔しい結果となりました。
このスタイルだとイベント進行が「技」に偏りやすいのでそれにも注意ですね。
以前もしかしたら…と考えていた「Watch Out Pt.2(A)」ノーマルゲージでの挑戦。あまり体力を使わないスタイルが功を奏したのか終始クリアラインをキープできるゲージ推移。これは行けるかも…!と思った最後のフレーズ、何かを余分に叩いたようで80%→78%とスルッとクリアラインから落ちて終了…という何とも悔しい結果となりました。
このスタイルだとイベント進行が「技」に偏りやすいのでそれにも注意ですね。
BEAT PRISONER
2020年8月29日 ゲーム ⅡDXイベントもRoom3終了。解禁された「BEAT PRISONER」をプレイ。
HYPER☆9ですがクリアレート70%に一瞬驚くもEX-HARDでトライ。他にほとんど何にもない8分縦連打は久しぶりでちょっと戸惑いました。EX-HARDだとここで一度ハマっただけで致命傷になるので慎重に。後半はすごく短いチャージノートの連続→スクラッチ複合の繰り返しで、ハマると一気に持っていかれるイメージが強くクリアレートが低いのも頷けました。
どうにかこうにかEX-HARDを達成。Room4もまた長い道のりになりそうです。
HYPER☆9ですがクリアレート70%に一瞬驚くもEX-HARDでトライ。他にほとんど何にもない8分縦連打は久しぶりでちょっと戸惑いました。EX-HARDだとここで一度ハマっただけで致命傷になるので慎重に。後半はすごく短いチャージノートの連続→スクラッチ複合の繰り返しで、ハマると一気に持っていかれるイメージが強くクリアレートが低いのも頷けました。
どうにかこうにかEX-HARDを達成。Room4もまた長い道のりになりそうです。