カキ氷を食べる機会がありました。カキ氷をしっかりと食べるのは実に何年ぶりになるでしょうか。

 カキ氷の冷たさを甘く見すぎていたのか、慌てて食べて頭が痛くなってしまいました。頭痛持ちの自分としては頭の痛さは珍しくないのですが、今日は頭と一緒に歯もしみてしまいました。冷たいものがしみると虫歯の前兆とも言われていますが…。休みが取れたら歯医者にも行っておきたいですね。

 毎年夏になるとは医者に行っといたほうがいいかなあ…と思うのは季節柄でしょうか…?

>白鷺みすとさん
 時代の流れは速いものですね。それだけにツクール作品も油断していると時期を逃してしまうので、制作期間にはそれなりに気を使っているつもりです。

>青月さん
 KOFの最新作も興味がありますね。ストーリー的にもアッシュ編が前作の段階で止まっているので、今後どう発展していくのか興味があります。
 タイトルのドラマが話題を呼んでいるようです。これまでにも「ストーカー」「R17」などと時代の流れで産まれた言葉を題材にしたドラマはいくつかありましたが…。「話には聞くけど実際のところはよくわからないもの」を具体化したものなのかもしれないですね。

 私が子どもだった時代は学校の先生と言うと恐怖の対象でもあった気がしますが(私よりも年代の上の方はもっと露骨に感じるかもしれませんが)、今は批判の対象。恐怖と批判、形は変われど「学校の先生」という職業はいつの時代も嫌われ者…なのでしょうか。

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。世界から見ると日本人のモラルは高いと思われているようですので、何とかその見立てを裏切らない日本人でありたいですね。

>ツバサさん
 上でも書きましたが自分の場合、学校の先生が恐いというイメージが少なからずあったので「先生の言うことは絶対」という印象があります。そのおかげもあってか「ダメなものはダメ!」と言われることに特に抵抗を感じないのも事実ですね。
 大聖堂に落書きをした日本人がいる…という話題は以前この日記でも触れましたが、実は世界中の世界遺産は今、落書きだらけという現実があるということがニュースでやっていました。彫りこんであったり数が多すぎたりで、消そうにも手が付けられない状態だそうです。「既に書いてあるから…」「みんながやっているから…」といった理由で悪い事をしてはいけないと、学校で散々教えられたはずなのですが…、なんとも残念な話です。

 その内、日本の東大寺や東京タワーなども落書きだらけになってしまうのでしょうか…?

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。職場の傘立てに忘れたのならまだ良いのですが、バスや電車の中に置き忘れると取りに戻れないだけに痛いですね。

>ツバサさん
 長傘は手を圧迫するので、自分の場合極力折り畳み傘を使うように心がけています。しかしながら、先日のような大雨だと折り畳み傘ではしのぎ切れないので、どうしても長傘の登場となってしまいますね。
 今日の朝はかなり強い雨が降っていたので、長傘を持っていきました。…と思ったらその後は一日晴天。こういう時にはついつい傘を忘れがちになってしまうのですが、今日も例に漏れずもう少しで忘れてしまうところでした。

 忘れなかったら忘れなかったで、使わない傘というのは意外と邪魔になるものです。今日は他にも荷物が多い日だったので散々でした。

>白鷺みすとさん
 お祝いのコメントありがとうございます。

>ツバサさん
 コメントありがとうございます。今回のラジオでの特集が、少しでも知名度アップに繋がってくれたら嬉しいですね。
 今日は年に一度の健康診断。何だかこれも毎年書いているような気がするのですが、やはり自分は注射が大の苦手です。今年も例に漏れず、血液検査の注射はとても痛かったです。

 ここ数年は体重にそれ程変化が無く(52〜53kg、いい事ではあると思うのですは、自分ももう三十代。そろそろ今騒がれている「メタボリックシンドローム」を警戒しなければならない時が来るのでしょうか…?

>白鷺みすとさん、ツバサさん
 お心遣いありがとうございます。どうもここのところ、忙しさを紛らわす日記ばかり書いているようで申し訳ないです。
 次の出張先となる場所を、一足先に見学させてもらえる機会がありました。これまでの土日の出張の場所とは違ってちゃんと人の気配のする場所だったのでとりあえずは一安心です。

 しかしながらここ数週は何かと出張やイベントが多くて少し疲れ気味です。7月中旬までがんばれば一区切りが付けられそうなのでそこを目指して頑張ります。

 個人的にはP2DXが好評になれば、自分としても何よりの励みになります。

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。下半期もよろしくお願いします。

>ツバサさん
 自分の場合、単純に12ヶ月中の6ヶ月が終わったということで、1年の折り返し…と考えているのが大きいです。P2DXともども、下半期もよろしくお願いします。
 6月30日はいつも「一年の折り返し」という文章を書いている気がします。というわけで今年も例に漏れず一年の折り返しが来ました…という話で。

 今更ながらの話ですが、去年の日記では「制作関係でも何かお見せできたら…」と書いていましたが、実はその時既に水面下でP2Dの制作はかなり進んでいた記憶があります(16キャラ中13キャラくらいは完成していたでしょうか…)。

 しかしながら今回はキッチリP2DXをベクター申請して折り返し。初めてキッチリとした形で折り返し地点を迎えられた気がします。

>ツバサさん、白鷺みすとさん
 コメント、そしてお心遣いありがとうございます。日記に関してはもう4年も続けていると、うかつに穴を空けられない、ライフワークのようになっていますね。都合で更新できなかったときも後日に埋めるように更新してしまいます。
 またまた休日に仕事がらみの出張がありました。今度の場所も土日は普段使われていない場所でした。どうもこういったところを使うのが好きな人がいらっしゃるようです。

 しかし今度は人気が無いばかりか、建物もかなり古くてあちこちにひびが入っている部分も。正直な話匂いもしたので本当に君の悪いところでした。集まった人も極わずかでしたし…。イメージ的にはドラゴンクエスト?のドムドーラの街や、リンクの冒険の旧カストの街が近いでしょうか。

 実は来週も休日出張の予定。どうなることやら少し心配です。

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。作品に一定のレベルが保障されるメリットと、気軽に公開できなくなるデメリットと両方ありそうですね。
 陸上の日本選手権を見ていました。オリンピック代表の決定戦も兼ねているようでいろいろと明暗が分かれているようです。

 そこでよく出ていた言葉が「参加標準記録」。AとBがあって、Bを満たしていなければたとえ優勝でもオリンピック参加が出来ない…というものらしいです。相手に勝つ、だけでなく目標に勝つ、ということも重要になってくるようです。

 フリーゲーム登録などにも「登録標準記録」なるものがあったらどうなるだろう…などと考えてしまいます。「サイトの示す標準記録=最低ラインのクオリティを超えられなければ例え完成していても登録されない」といった感じになるのでしょうか…?

>ツバサさん
 P2DXの応援、まことにありがとうございます。他の方のキャラを使わせていただいている、ということもありますので、ゲーム完成度にはベストを尽くしたつもりです。是非楽しんでいただければ…と思っています。

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。公式サイト掲示板でも圧倒的に質問量が多いようですが、自分も305号室が最難関でした。
 大聖堂に日本人観光客が落書きをしたというニュースが流れていました。

 旅行中ということでテンションが上がっていたのでしょうが、さすがに落書きというのはいただけないですね。それも外国の立派な建造物に…というのは日本人全体の評価を下げる不名誉な行為。一歩間違えれば日本の恥として強烈な批判を浴びかねないですね。

 「謝罪さえしてもらえればそれ以上責任は問わない」という大聖堂側の器の大きさにも驚きました。

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。後から聞いた情報によれば、その収録がオンエアの可能性があるのは7月以降になるそうです。
 自分の勤務先の近くで、テレビ番組の撮影を行っていたようです。自分の知り合いも収録に参加していたらしく「もしかしたらオンエアで映るかもしれない」と張り切っていました。

 自分がテレビに映るのに最も近づいたのは高校生クイズに参加していたときでしょうか。もう10年以上前の話になりますが…。あの時は「理由はともかくテレビに映りたい!」と思っていましたが、今は「喜ばしい理由&姿でテレビに映りたい!」と思うようになりました。

 知り合いに他人のふりをされそうな行動では、目立っても逆効果ですからね。

>泉音つかささん
 「情けは人のためならず」ということわざも、違う意味で使っている人が多いと聞きます。こう考えると日本語がいかに難しいか、改めて思い知らされますね。

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。自分もどうしても「とさいぬ」は馴染めないので、今でも「とさけん」と読んでいます。
 ニュース番組を聞いていてふと気になりました。「土佐犬」は皆さん何とお読みしますでしょうか?

 自分はてっきり「とさけん」だとばかり思っていましたし、実際一昔前まではニュースでも「とさけん」と読んでいた気がするのですが、いつの頃からか「とさいぬ」と読まれるようになっていました。「土佐犬」=「とさけん」と言い慣れていた自分にとっては「とさいぬ」と言う響きは結構違和感があります。

 他にもこういった日本語は探せばあるのでしょうか…?

>白鷺みすとさん
 降水確率はあくまでも目安という感じですね。なので自分は晴れ・曇り・雨などの天気マークを重視しています。

>泉音つかささん
 インターネットの地震速報は本当に早いですね。今までは地震があると慌ててテレビをつける習慣がありました(速報を見るため)。が、これからは慌ててインターネットを起動する…ということもありそうです。

>青月さん
 10〜90%は当てにならない…。確かにそうですね。ゲームの話になりますが「ファイアーエムブレム」シリーズでは99%の攻撃がかわされたり、1%のクリティカルをもらったりと、0%・100%以外の曖昧な確率には結構泣かされました。
 昨日に引き続いて今日も雨かな…と思っていたら今日は雨が降ったのはほんの一時だけ。基本的にはよい事かなと思うのですが、これだけ科学技術が進歩しても天気予報は100%的中…とはいかないようですね。

 個人的には天気予報は多少なら外れていいので、地震警報の信頼度をもっと上げて欲しいな…と思いますが。さすがに地震が起きた後に警報が来てもどうしようもないですからね。

>泉音つかささん
 お伝えくださった現象、実は家でも極稀に起きます。幸いにも格ツク終了時にそういった現象が起きたことは無いので、データの安全は今のところ確保されていますが…。今後のことを考えると少し心配ですね。

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。今日の天気のほうはいかがだったでしょうか?ジメジメした季節は早く過ぎるといいですね。
 今日は雨で湿度も高かったせいか、非常に蒸し暑い一日でした。そろそろエアコンを付ける時期になったのかな、と思っています。

 エアコンを付ける時期となると気をつけたいのはパソコンの熱暴走。昨年は暑い中パソコンを付けっぱなしでいたために突然パソコンの電源が落ちることが2度ほどありました。夏場しか起きなかったことと、原因をインターネットで調べたことを考え合わせると、どうも熱暴走が原因だったと推測できるので、今年は何か対策したいなと思っております。

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。休みの中の研修は普段より余計に体力を使いました。

>ツバサさん
 小判に引っかかるのに、猫じゃらしやマタタビには引っかからないという、なんとも特異な体質の猫でしたね。
 昨日の日記で紹介した出張は、フタを開ければ研修会の一つでした。

 しかしながら会場が、ふだん土日は閉館している建物。行ってみたはいいもののどう考えても人の気配がしない建物の中というのは驚きました。入っていく人を運良く見かけていなければ出張自体が中止になったのかなと、危うく帰ってしまうところでした。内容に関しては…かなりためになることを言っている様な気はするのですがあまりにも高度で、今の自分にはまさしく猫に小判な話でした。

 とあるゲームキャラの中には小判に反応する猫もいるようですが…。

>白鷺みすとさん、ツバサさん
 コメントありがとうございます。自分の職種は土日は基本的に保障されていると思ったのですが…。そう都合よくはいかないようです。
 明日は土曜日なのに出張命令が出ました。

 日時と場所は教えてもらったものの、今日届くはずだった詳細な資料が全く届かず、そのまま現地に向かうことに。何を使うのか、誰と会うのか、どの位かかるのか、何をするのか…正直な話何もわからない状態での出張というのはなんとも複雑な気持ちです。仕事関係の出張と言うことでそれなりの服装と持ち物で行こうとは思いますが…。

 何事も無く終了できることを願うばかりです。

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。やはり8年目ともなると仕事上の関係も広くなる感じですね。
 今年の4月に新採用になったご同業の方々と顔を合わせる機会がありました。自分がこの立場だった頃からもう4年も経過したんだなあと月日の流れを実感しました。仕事に関してはまだまだ手ごたえを感じられる域に達していないのが残念なところですが…。自分も初心に戻ってもう一度気合を入れたいです。

 前にも似たようなを書いたような気がしますが、とにかく声を大にして言いたいのは「未来神話ジャーヴァスの初心の家は単なるワナだった」ということですね。

>白鷺みすとさん
 こんばんは、コメントありがとうございました。

>ツバサさん
 感想文には学生時代、散々悩まされた記憶がありますね。ああいった文がスラスラと書ける人ならゲームレビューなども楽にかけそうな気がします。

>青月さん
 高価なものの使い捨て…。架空の世界だからこそ出来るものですね。中にはゲームでも「ミサイル一発いくらすると思ってるんだ!」と言っていたキャラもいますが…。
 とある講演会で話を聞く機会がありました。

 「できるだけ前のほうへ詰めて座ってください」というアナウンスが繰り返し繰り返し流れてきたので、その度に少しずつ前へ移動していたらいつの間にか最前列へ…。人の言う事に簡単に流される自分の悪い癖です。後で見てみたら後のほうにも余裕があったのでもっと落ち着いて話が聞ける位置のほうがよかったかなと後悔しました。

 講演会の後は感想を書くことになっていたのですが、自分が感想を書き終わると会場はもぬけの殻に…。以前似たことを書きましたが「早く文章を書く」ということが苦手な自分はまた遅れをとってしまったようです。

 でも会場で久しぶりにお会いできた方もいて、充実した1日でした。

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。ゲームキャラのセリフの中にも結構名言があるものですね。

>ツバサさん
 犯罪(とまでは行かなくても好ましくない行動)に走る人の共通点として「自己肯定感」の低さがあるそうです。力を認められない恨み、挫折ばかりの満たされない現実、望んだ結果の出ないストレス…。これらの積み重ねが犯罪の狂気に走らせるようです。行為は許されるものではありませんが、犯罪者もある意味哀れな人たちなのかもしれませんね。
 20年ほど前に起きた、幼児連続殺傷事件の犯人の死刑が執行されたニュースが流れていました。外の世界にいたのとそう遠くない期間を獄中で過ごした死刑囚は最期に何を思ったのでしょうか…?

 時を経て今もなお凶悪な事件が絶えない時代。日本はそれでも治安は良いほうだと言われていますが、どれだけ進歩してもこういった犯罪は無くなっていかないものでしょうか…。

「世界の人々が、あとほんの少しだけ、優しくなれますように」かつてこの日記でも取り上げたことのある、とあるゲームキャラの1セリフですが、本当にそう願うばかりです。

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。苦労していた分、クリアできた時の喜びも大きかったですね。
 先日この日記でも話題にした新型水着「レーザーレーサー」に実は弱点があるのではないかという話になりました。何でも複数回(私が見た記事では4回くらい)使用するとレース中に破れてしまう恐れがあるとか…。

 アイテムに使用回数制限があるというのは「ファイアーエムブレム」シリーズをはじめ、ゲームでは珍しくないのですが、使用回数制限4回の装備というのは…なんともはやと言った感じです。

 オリンピック本番になったら予備の水着をたくさん用意する選手が多くなりそうですね。

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。自分の地域は震度3でしたがそれでもそこそこの揺れはありました。地震というのはやはり恐ろしいものです。

>ツバサさん
 英検受験中に地震というのはタイミングが良くなかったですね。実は自分は試験関係では自然災害に助けられた経緯があります(台風のせいで後半の試験のいくつかが中止になり、前半の試験の評価だけで結果が決まることに。後半に自分の苦手な分野が集中していたので…)。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索