前々から書いている血圧の高さ。いよいよ真面目に気をつけたほうがいいなということになって、よりいっそうの塩分節約をしようということになりました。具体策の一つとして挙がったのが「外食で出てくる漬物系は残す(漬物類の塩分が非常に高いため)」というもの。
しかしながら自分の主義としては「出された物は全部食べる」というものをもっているので、その狭間で悩んでいます。お寿司でわさび抜きというのは聞いたことはありますが、定食で漬物抜き、というのはあまり聞いたことが無いですね。
>白鷺みすとさん
お気遣いありがとうございます。風邪の方は今のところ大丈夫なようです。
しかしながら自分の主義としては「出された物は全部食べる」というものをもっているので、その狭間で悩んでいます。お寿司でわさび抜きというのは聞いたことはありますが、定食で漬物抜き、というのはあまり聞いたことが無いですね。
>白鷺みすとさん
お気遣いありがとうございます。風邪の方は今のところ大丈夫なようです。
今日は朝から強烈な暴風雨に悩まされました。この季節にこれだけ雨の日が頻繁に続くのは近年珍しいのではないでしょうか。しかもこんな時に限って出張が重なるから困り者です。電車やバスを使うには近い距離なので歩くことにしたのですが、あまりの暴風雨のために完全にぬれてしまいました。
今日は気温も低かったので風邪を引かないようにじっくり休みます。
>青月さん
コメントありがとうございます。高いところでの作業、特に力のいる作業は力を込めることに意識が行き過ぎるとバランスを崩しやすいので難しいですね。
>白鷺みすとさん
遊園地の乗り物といえば、自分はとある事情でフリーフォールに体験的に乗せられた事があります。正直もう結構かな、と思いましたが…。
今日は気温も低かったので風邪を引かないようにじっくり休みます。
>青月さん
コメントありがとうございます。高いところでの作業、特に力のいる作業は力を込めることに意識が行き過ぎるとバランスを崩しやすいので難しいですね。
>白鷺みすとさん
遊園地の乗り物といえば、自分はとある事情でフリーフォールに体験的に乗せられた事があります。正直もう結構かな、と思いましたが…。
自分は高いところが苦手です。高さ的に大したことがなくても、足場が不安定なところを歩いていると不安になります。
手の届かないところに、脚立などで登って作業をするなどは最も苦手な部類。しかしながらやらないわけに行かない場面も出てくるので困りものです。脚立のまわりにも物を置くなどして、これでもかというくらいに固めて絶対に揺れない環境を作ってから登るので、結構まわりからは不思議がられています。
それでも過去、足場の悪いところからの落下は2度ほど経験しています。自分の運動神経の無さを痛感します。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます、天才肌の方はツクラーさんの中にもいらっしゃいますよね。結果を残しているツクラーさんは共通して、才能だけでなく努力も欠かさないようですが。
手の届かないところに、脚立などで登って作業をするなどは最も苦手な部類。しかしながらやらないわけに行かない場面も出てくるので困りものです。脚立のまわりにも物を置くなどして、これでもかというくらいに固めて絶対に揺れない環境を作ってから登るので、結構まわりからは不思議がられています。
それでも過去、足場の悪いところからの落下は2度ほど経験しています。自分の運動神経の無さを痛感します。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます、天才肌の方はツクラーさんの中にもいらっしゃいますよね。結果を残しているツクラーさんは共通して、才能だけでなく努力も欠かさないようですが。
同じ時代に産まれた不運?
2008年4月16日 日常思ったこと コメント (1) 昨日に引き続き、水泳のオリンピック選考会を見ています。派遣標準記録をクリアしても上位2人に入らなければ、オリンピックには出場できないんですね。勝負者としては思ってはいけないことなんでしょうが、勝った人と同じ時代に産まれなければ自分が出られたかもしれない…と思うこともあるのかなと考えたりします。
柔道の谷選手や野村選手と同時代に生まれた、同体重の選手の皆さんももしかしたらそう思った方がいらっしゃるかも知れませんね。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。自分のゴーストでありながら、ラストあたりでさっそうと抜き去られていくのは、何とも悔しい感じがしますね。
柔道の谷選手や野村選手と同時代に生まれた、同体重の選手の皆さんももしかしたらそう思った方がいらっしゃるかも知れませんね。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。自分のゴーストでありながら、ラストあたりでさっそうと抜き去られていくのは、何とも悔しい感じがしますね。
オリンピック出場をかけた水泳大会の中継を見ていました。この一発勝負で代表を掴めるか否かが掛かっているだけに、どの選手も力が入っているように感じました。
最近は技術も進歩してきたのか、オリンピック派遣基準タイムや日本記録のラインが選手と一緒に動くようになっています。レースゲームでのゴーストカーや、?DXでのゴーストスコアみたいな感覚でしょうか。
ゴール目前で無常にも選手から逃げていく線を見ていると、何となく切なくなります。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。電車やバスは渋滞や事故がやはり厄介ですね。それさえ無ければ「寝ていても目的地に連れて行ってもらえる」というのが魅力なのですが…。
最近は技術も進歩してきたのか、オリンピック派遣基準タイムや日本記録のラインが選手と一緒に動くようになっています。レースゲームでのゴーストカーや、?DXでのゴーストスコアみたいな感覚でしょうか。
ゴール目前で無常にも選手から逃げていく線を見ていると、何となく切なくなります。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。電車やバスは渋滞や事故がやはり厄介ですね。それさえ無ければ「寝ていても目的地に連れて行ってもらえる」というのが魅力なのですが…。
自分のよく使う鉄道ラインが人身事故で止まっていたそうです。あと1〜2本遅れていたら自分も足止めされていたそうで、紙一重で難を逃れることができました。これまでどちらかというと、ギリギリで電車に置いていかれるとか、乗ったバスが渋滞に巻き込まれるとか、自分はバスや電車の時間には泣かされることが多いように感じていましたが、こういうことがあると、悪いことばかりではないのかな…とプラスに考えられます。
連日の雨で、天気には相変わらず泣かされっぱなしですが。
>白鷺みすとさん
体調を崩すと最も嫌なのは、体力の回復に多くの労力を消費して、楽しみにしているツクール活動にまで影響が出ることですね。今後も気をつけていきたいです。
連日の雨で、天気には相変わらず泣かされっぱなしですが。
>白鷺みすとさん
体調を崩すと最も嫌なのは、体力の回復に多くの労力を消費して、楽しみにしているツクール活動にまで影響が出ることですね。今後も気をつけていきたいです。
この4月から自分の仕事体制が大幅に変わりました。やること自体は大きく変わらないのですが、数年変わらなかったいろいろな面が激変して、2週間経過した今も少し戸惑っております。
かつて読んだ心理学の本によると、人は日常の環境が変化することでストレスが溜まり、それがある一定量以上になるとノイローゼか心臓病にかかる確率が急上昇するという、結構恐ろしい法則があるようです。ノイローゼになるほどのストレスを溜め込まないようにしたいですね。
ストレス発散にプレイした?DXでは未だに「oratio(A)」が越えられないですが…。
>白鷺みすとさん
いつもコメントありがとうございます。せっかくのご縁なので白鷺みすとさんのサイトとリンクさせていただきました。お時間のあるときにご確認ください。今後もよろしくお願いします。
かつて読んだ心理学の本によると、人は日常の環境が変化することでストレスが溜まり、それがある一定量以上になるとノイローゼか心臓病にかかる確率が急上昇するという、結構恐ろしい法則があるようです。ノイローゼになるほどのストレスを溜め込まないようにしたいですね。
ストレス発散にプレイした?DXでは未だに「oratio(A)」が越えられないですが…。
>白鷺みすとさん
いつもコメントありがとうございます。せっかくのご縁なので白鷺みすとさんのサイトとリンクさせていただきました。お時間のあるときにご確認ください。今後もよろしくお願いします。
大阪名物ともなっていた、食いだおれ人形を看板としていたお店が閉店するというニュースを聞きました。
実際行ったことは一度も無いのですが、自分が子どもの頃から知っているものが終わりを迎えるというのは、一つの時代の終焉を見届けるようで、何とも物悲しくなります。時代を作った店とはいえ、儲けが出なければ生き残ることはできない…、商売である以上当然なのかもしれませんが、シビアな世界ですね。
自分の職種はそういった危機感とは結構無縁なのでなおさらそう感じるのかもしれません。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。何とか回復してきた感じですが、連日下痢だったせいで心なしかやつれてしまった様な気がします。
実際行ったことは一度も無いのですが、自分が子どもの頃から知っているものが終わりを迎えるというのは、一つの時代の終焉を見届けるようで、何とも物悲しくなります。時代を作った店とはいえ、儲けが出なければ生き残ることはできない…、商売である以上当然なのかもしれませんが、シビアな世界ですね。
自分の職種はそういった危機感とは結構無縁なのでなおさらそう感じるのかもしれません。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。何とか回復してきた感じですが、連日下痢だったせいで心なしかやつれてしまった様な気がします。
ようやっと止まった下痢と頭痛
2008年4月11日 日常思ったこと コメント (1) 今週頭から続いていた下痢も、病院で頂いた薬のおかげでようやっと静まってきました。これで下痢の辛さや、その薬の副作用と思わしき頭痛からも開放されると思うと、毎回思うことながら何事も無いことがいかに幸せであるか考えさせられますね。
新体制となって忙しかった仕事もひとまず休みで一区切り。これで少しだけリラックスして今後に望めそうです。
>吟山さん
コメントありがとうございます。私自身はその回のゲーメストの実物は見ていないのですが、その予想イラストとして描かれたナインハルト=ズィーガーが、かなりとんでもないことになっていた…という話を聞いたことがあります。
>白鷺みすとさん
ホラー系は敢えてシルエットで見せることによってより恐怖感や、プレイヤーの想像を押し広げる効果を出しているようですね。制作する側として、参考になるなあと思う技法です。
新体制となって忙しかった仕事もひとまず休みで一区切り。これで少しだけリラックスして今後に望めそうです。
>吟山さん
コメントありがとうございます。私自身はその回のゲーメストの実物は見ていないのですが、その予想イラストとして描かれたナインハルト=ズィーガーが、かなりとんでもないことになっていた…という話を聞いたことがあります。
>白鷺みすとさん
ホラー系は敢えてシルエットで見せることによってより恐怖感や、プレイヤーの想像を押し広げる効果を出しているようですね。制作する側として、参考になるなあと思う技法です。
とある事情で公園を調査することになりました。はじめて行く公園だったのでいろいろと見渡してみるとやはりいろいろな発見がありますね。
以前この日記でも「公園でゴミ箱を見なくなった」という文を書いたことがありますが、それはどこでも相変わらずのようです。でも前までに行ったことのある公園よりかはいくらかきれいだったように感じます。
一角に思いっきり「ダイワハウス」と落書きされていたのには閉口しましたが…。
>白鷺みすとさん
お心遣いありがとうございます。下痢のほうも少しずつ沈静化してきているのでこのまま体調回復といきたいところです。
以前この日記でも「公園でゴミ箱を見なくなった」という文を書いたことがありますが、それはどこでも相変わらずのようです。でも前までに行ったことのある公園よりかはいくらかきれいだったように感じます。
一角に思いっきり「ダイワハウス」と落書きされていたのには閉口しましたが…。
>白鷺みすとさん
お心遣いありがとうございます。下痢のほうも少しずつ沈静化してきているのでこのまま体調回復といきたいところです。
今日の朝はとんでもない暴風雨でした。
近所の小学校は今日が入学式だったようで、暴風雨に翻弄されながらも学校を目指す親子の姿をよく目にしました。これだけ特別な天気の中での入学式、きっと生涯忘れ得ぬ入学式になるのだと思います。
自分の入学式は校庭でやった記憶がありますが、今も屋外で行う入学式はあるのでしょうか…?
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。ゲームでもそのネタが使われたことがあるんですね。自分は子ども時代に読んだ4コママンガでこのネタを見たことがあります。
近所の小学校は今日が入学式だったようで、暴風雨に翻弄されながらも学校を目指す親子の姿をよく目にしました。これだけ特別な天気の中での入学式、きっと生涯忘れ得ぬ入学式になるのだと思います。
自分の入学式は校庭でやった記憶がありますが、今も屋外で行う入学式はあるのでしょうか…?
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。ゲームでもそのネタが使われたことがあるんですね。自分は子ども時代に読んだ4コママンガでこのネタを見たことがあります。
押しても引いてもダメなら…!
2008年4月7日 日常思ったこと コメント (1) 新しい建物に訪問する機会があったのですが、その入り口の扉にしてやられました。
取っ手が付いている戸だったので、てっきり押すか引くかで開くと思って試してみるものの全く開かず、ああこれはカギがかかっているんだなと、誰かを呼びにいこうとしたとき、中にいた方が何事も無かったかのように戸を横にスライドさせて開けていました。
取っ手があるのにスライド式の戸…世間一般では珍しくないのかも知れないですが、自分には大変珍しいものでした。
>泉音つかささん
コメントありがとうございます。ポップンミュージックでは逆にテレビで使われた曲をゲームで使うケースもあるようです(渡る世間は鬼ばかりメインテーマなど)。それだけゲーム音楽と一般音楽の差が無くなって来ているように感じます。それにしても料理に「Innocent Walls」とは結構過激な料理ができそうですね。
>青月さん
一口に曲を使うといってもやはりその場にあったもの、つまり戦争系にはバトル系のBGMが使われるということなんでしょうね。個人的には「特ダネ!」をはじめ、フジテレビ系でゲーム音楽が最もよく使われているように感じますが、実際のところはどうなのでしょう…?
>白鷺みすとさん
ゲームも市民権…というのは時代に会っているように感じます。ゲーム音楽も含めて、昔よりゲームというものが生活一般に浸透してきた証かもしれないですね。
取っ手が付いている戸だったので、てっきり押すか引くかで開くと思って試してみるものの全く開かず、ああこれはカギがかかっているんだなと、誰かを呼びにいこうとしたとき、中にいた方が何事も無かったかのように戸を横にスライドさせて開けていました。
取っ手があるのにスライド式の戸…世間一般では珍しくないのかも知れないですが、自分には大変珍しいものでした。
>泉音つかささん
コメントありがとうございます。ポップンミュージックでは逆にテレビで使われた曲をゲームで使うケースもあるようです(渡る世間は鬼ばかりメインテーマなど)。それだけゲーム音楽と一般音楽の差が無くなって来ているように感じます。それにしても料理に「Innocent Walls」とは結構過激な料理ができそうですね。
>青月さん
一口に曲を使うといってもやはりその場にあったもの、つまり戦争系にはバトル系のBGMが使われるということなんでしょうね。個人的には「特ダネ!」をはじめ、フジテレビ系でゲーム音楽が最もよく使われているように感じますが、実際のところはどうなのでしょう…?
>白鷺みすとさん
ゲームも市民権…というのは時代に会っているように感じます。ゲーム音楽も含めて、昔よりゲームというものが生活一般に浸透してきた証かもしれないですね。
柔道・代表・同世代のマーチ
2008年4月6日 日常思ったこと コメント (3) 柔道の代表選考を兼ねた試合が行われていました。谷選手や野村選手、井上選手など、自分と同世代の選手がベテランと呼ばれるようになったのには時代の流れを感じますね。
勝って晴れて代表の座を勝ち取った人、勝ったけれど惜しくも代表を逃してしまった人、4月の大会で全てを賭ける人、いろいろいらっしゃいますが、何かを賭けて必死で戦う姿はやはり美しいものがありますね。
放映されている番組内で「伝説のオウガバトル」で使われた「サンダー・おおえど・Aチームのマーチ」が流れていたのには少し驚きましたが…。フジテレビ系では他にも「特ダネ!」でペルソナの曲が使われていたこともあるそうで、選曲者の中にゲーム好きの方がいらっしゃるのかもしれませんね。
>白鷺みすとさん
お心遣いありがとうございます。とりあえず正露丸を飲んで様子を見ます。明日からは出勤なので何とか今夜中に治ってほしいものです。
勝って晴れて代表の座を勝ち取った人、勝ったけれど惜しくも代表を逃してしまった人、4月の大会で全てを賭ける人、いろいろいらっしゃいますが、何かを賭けて必死で戦う姿はやはり美しいものがありますね。
放映されている番組内で「伝説のオウガバトル」で使われた「サンダー・おおえど・Aチームのマーチ」が流れていたのには少し驚きましたが…。フジテレビ系では他にも「特ダネ!」でペルソナの曲が使われていたこともあるそうで、選曲者の中にゲーム好きの方がいらっしゃるのかもしれませんね。
>白鷺みすとさん
お心遣いありがとうございます。とりあえず正露丸を飲んで様子を見ます。明日からは出勤なので何とか今夜中に治ってほしいものです。
タイトルの通り、強烈な下痢に悩まされています。自分は元々胃腸は弱い部類なので何かにつけてお腹を壊すことはよくあるのですが、丸一日たっても未だ回復しない下痢というのも久しぶりです。
とりあえず明日一日、休日なのでゆっくり休んで様子を見るほか無いかな…と考えています。
>ひろしさん
コメントありがとうございます、そしてエイプリルフール企画への参加、ありがとうございました。「RINRIN」プレイなさったんですね。本編もさることながら、最善手を模索しないとクリアが難しいタイムアタックモードもなかなか熱いですね。
とりあえず明日一日、休日なのでゆっくり休んで様子を見るほか無いかな…と考えています。
>ひろしさん
コメントありがとうございます、そしてエイプリルフール企画への参加、ありがとうございました。「RINRIN」プレイなさったんですね。本編もさることながら、最善手を模索しないとクリアが難しいタイムアタックモードもなかなか熱いですね。
自分が通勤に使用するバス停が移動になったのは既にこの日記でも書いたとおりですが、その際に少し迷うことが。というのも前に人がいて並ぶことになった場合、どちらに並ぶかが人によって違うのです。バスの進行方向側に並ぶべきなのか、それともバスが入ってくる側に並ぶべきなのか…。本当のところはどっちなのでしょう?
以前は並ぶスペースが決められていたので悩むことも無かったのですが…。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。エイプリルフールから3日経過し、自分のサイトのアクセス数は落ち着きを取り戻した(取り戻してしまった)感じですね。今後も更新を頑張っていきたいなと思っています。
以前は並ぶスペースが決められていたので悩むことも無かったのですが…。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。エイプリルフールから3日経過し、自分のサイトのアクセス数は落ち着きを取り戻した(取り戻してしまった)感じですね。今後も更新を頑張っていきたいなと思っています。
エイプリルフール企画の余波
2008年4月3日 日常思ったこと コメント (1) エイプリルフール企画が「ツクラーの瓦版」と「クリプレ」に紹介されたおかげか、ここ数日のアクセス数が倍近くに跳ね上がりました。やはり更新することとアクセス数アップには密接な関係があるようですね。
今は新年度ということで仕事も新体制になり、やや忙しいところですが、落ち着いてきたらページ更新も適度にできたらいいなと思っております。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。そして企画ご参加、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。
>青月さん
ブログページを拝見した時は一瞬何があったのかと心配になりましたが、エイプリルフールの嘘ということで安心いたしました(うっかり日記で取り上げてしまうところでした)。
今は新年度ということで仕事も新体制になり、やや忙しいところですが、落ち着いてきたらページ更新も適度にできたらいいなと思っております。
>白鷺みすとさん
コメントありがとうございます。そして企画ご参加、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。
>青月さん
ブログページを拝見した時は一瞬何があったのかと心配になりましたが、エイプリルフールの嘘ということで安心いたしました(うっかり日記で取り上げてしまうところでした)。
今日、いつものように通勤バスに乗ろうとしたら、バス停が動いていたことにビックリ。正確にはバス乗り場が少し(とはいっても100mほど動きましたが)変更になったということなのですが。
あったはずのものが無いことに気づいた瞬間はこれほどまでに動揺するものなのかと自分でも驚きました。何しろ20年以上動いていなかったものが動いたものですから、驚きも大きかったです。
バス乗り場に加えて、今日からはバスの運行時刻にも変更がある模様。早いうちに慣れてしまいたいですね。
あったはずのものが無いことに気づいた瞬間はこれほどまでに動揺するものなのかと自分でも驚きました。何しろ20年以上動いていなかったものが動いたものですから、驚きも大きかったです。
バス乗り場に加えて、今日からはバスの運行時刻にも変更がある模様。早いうちに慣れてしまいたいですね。
芸も味も、濃い目が好き
2008年3月30日 日常思ったこと この日記でも、常々書いている高血圧についてもう少し真面目に考えようと言うことで、食事の塩分を考え、可能な限り制限してみることに。
いざ計算しながら食事を取ってみると、いかに今まで塩分を随分と取っていたか思い知らされます。減塩というともっともっと大変なイメージがあったのですが、気をつけてさえいれば驚くほど少ない塩分で生活できるものなんだと気づきました。
外で食事をする際には、付き合いなどの問題もあるので必ずしも塩分にこだわれない状況もあると思いますが。
>泉音つかささん
コメントありがとうございます。DDRボス繋がりだと「TRIP MACHINE PhoeniX」が後のIだけ小文字ですね。それ以外の曲でも全部大文字、全部小文字、最初の1文字だけ大文字…とそれぞれ特徴があります。ロゴでも「VANESSA」や「Xepher」、「Anisakis」あたりは最初の1文字が強調されているという独特の表記がありますね。
いざ計算しながら食事を取ってみると、いかに今まで塩分を随分と取っていたか思い知らされます。減塩というともっともっと大変なイメージがあったのですが、気をつけてさえいれば驚くほど少ない塩分で生活できるものなんだと気づきました。
外で食事をする際には、付き合いなどの問題もあるので必ずしも塩分にこだわれない状況もあると思いますが。
>泉音つかささん
コメントありがとうございます。DDRボス繋がりだと「TRIP MACHINE PhoeniX」が後のIだけ小文字ですね。それ以外の曲でも全部大文字、全部小文字、最初の1文字だけ大文字…とそれぞれ特徴があります。ロゴでも「VANESSA」や「Xepher」、「Anisakis」あたりは最初の1文字が強調されているという独特の表記がありますね。
プロ野球・桑田選手の引退ニュースが話題を呼んでいます。ずっと続けてきたことに終止符を打つというのはとても度胸のいることだと思います。
自分自身も長年続けてきたツクール活動をやめろと言われた時、素直にやめられるかどうかは非常に疑問です。趣味でやっていることでさえこれなのですから、プロとして続けてきたことをやめるときのショックは計り知れません。
何はともあれ、桑田選手の今後が明るいことをお祈りしています。
>ねこ爺さん
コメントありがとうございます。まだ1キャラしかクリアしていないので、これからやりこんでみたいと思っています。新システムも早く使いこなせるようになりたいですね。
自分自身も長年続けてきたツクール活動をやめろと言われた時、素直にやめられるかどうかは非常に疑問です。趣味でやっていることでさえこれなのですから、プロとして続けてきたことをやめるときのショックは計り知れません。
何はともあれ、桑田選手の今後が明るいことをお祈りしています。
>ねこ爺さん
コメントありがとうございます。まだ1キャラしかクリアしていないので、これからやりこんでみたいと思っています。新システムも早く使いこなせるようになりたいですね。
自分の勤め先が変更になるため、今日で職場で会うのは最後、という方がいらっしゃいました。最後だというのに自分自身に全く実感が無いというのが本音です。実感はこれから少しずつ感じてくるのかもしれませんが。
次の勤め先と今の勤め先がそこまで距離的に遠くないこと、やる仕事内容がほぼ同じであること、別にもう二度と会えなくなるわけでもないこと、などのある種の安心感が、実感を薄れさせているのかもしれませんね。
出会いや別れを感じるときになると、格ツク界でのことも思い出します。格ツクを通じて知り合い、そして様々な事情で更新停止となってしまった方々。今はどうしているのかな…と気になることが多々あります。
次の勤め先と今の勤め先がそこまで距離的に遠くないこと、やる仕事内容がほぼ同じであること、別にもう二度と会えなくなるわけでもないこと、などのある種の安心感が、実感を薄れさせているのかもしれませんね。
出会いや別れを感じるときになると、格ツク界でのことも思い出します。格ツクを通じて知り合い、そして様々な事情で更新停止となってしまった方々。今はどうしているのかな…と気になることが多々あります。