口内炎ができて膨らんでいたせいでしょうか。その部分を自分の歯で噛んでしまって余計に膨らんでしまいました。我慢できないほど痛いというわけではないのですが、常に痛さが付きまとう感じは何とも嫌な感じがします。

 しかもこういうときは、一度噛むとしばらく連続で噛んでしまう傾向があるように思います。なので食事の時にはいつも以上に気にしなければならないのが輪をかけて辛いですね。

 「口内炎は野菜不足になるとできやすい」と小さい頃に聞かされた記憶がありますが…。

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。こういった災害を目撃すると、どれだけ文化が発達しても逆らってはいけないのは自然なんだなあ、と反省させられますね。
 外国では凄まじい数の犠牲者が出た地震があったと、ニュースで話題になっています。日本でもつい最近大きめな地震があったばかりですが、今回のその地震は阪神大震災の数十倍のパワーというのですからどれだけ凄いのかは想像がつかないですね。

 ミャンマーの方ではサイクロンの影響でこれまた凄まじい数の犠牲者が出ているようで、自然には逆らってはいけないと改めて思い知らされます。

 帰り道で雨に降られ、自分自身も自然に痛い目に合わされた夢幻台でした。

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。コンパクweb終了の件ですが、今回は何しろ突然の最終回告知ということで、残念具合もより大きいように思います。
 次回のコンパクの締切日が過ぎたなあ…と思いながらコンパクwebのページを覗いてみたら、コンパクwebが次回で最終回という衝撃的な記事が出ていました。前回の結果が出た直後にはそういった記事が見られませんでしたが…。次々回あたりのコンパクを狙っていた人にとっては残念な記事と言わざるを得ないですね。

 ただ理由として「月刊PCゲーム情報誌『LOGiN』のウェブマガジンへのリニューアルにともない…」とあるので、ウェブマガジンへ移行した『LOGiN』でリニューアルされて登場、という線もあるかなと思っています。

 なにはともあれ、続報を待ちたいですね。

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。今日は気温も高すぎず低すぎず、いい気候でしたね。

>ツバサさん
 自分の場合は、マラソン大会の日が雨だった経験があります。しかも雨天決行だったので散々でした。つくづく天気には困らされます。
 昨日までの寒かった気温が嘘のように今日は暖かかったですね。通り過ぎてむしろ暑いなと思うくらいでした。なかなかちょうどいい気温というのはならないものですね。しかしながら気温以上に厄介だったのは日差し。予想以上に強烈だった上、今日は外(しかも日なた)にいる時間が長かったため、気がつけば首筋がヒリヒリする事態に…。

 でも週末にはまた雨が降るという予報も。ここのところの天気は難しいですね。

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。自分の在学時代では県大会に入賞する部活ですら稀だった記憶があるだけに、本当に驚きです。
 ひょんなことから、かつて自分が通った高校の前を通る機会がありました。卒業してからは1度文化祭に顔を出しただけですから、約10年ぶりになるでしょうか。自分の記憶があいまいなのかもしれませんが、大まかなところは全く変わっていなくて懐かしくなりました。

 驚きなのは正門の前に「全国大会出場」と書かれた看板が多く並んでいたこと。自分が在学していた頃はこんなにこの学校で、スポーツが盛んだった覚えはないのですが…。

 高校時代が既に10年以上前というのは、改めて年を取ったんだなと痛感します。

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。丁重語まで含めてしまうと私も理解不十分な領域になってしまいそうです。一応英検は4級ですが、日本語力を判定されたら、4級あるかどうかさえ怪しいですね。
 「言う」の尊敬語は「おっしゃる」、「話す」の尊敬語は「お話になる」。「言う」と「話す」の尊敬語の違いはしっかり理解しましょう…こんな話を聞きました。

 私自身この話を聞くまで、何のためらいも無く「言う」も「話す」も尊敬語は「おっしゃる」を使っていたような気がします。そもそも自分の場合「言う」と「話す」の区別さえいいかげんな状況です。調べてみると「言う」には独り言やつぶやきまで含み、「話す」には常に相手がいるなど、明確な違いがあるようなのですが…。

 日本語、特に敬語はつくづく難しいなと感じる今日この頃です。

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。自分は実は母の日に何かプレゼントを…という習慣の無い不届き物なので、母の日セールにも疎い状況です。「母の日」をモチーフにした技を作っていないのもそうした理由からなのかもしれないですね。
 185000ヒットを達成しました。これもひとえに皆様方の応援のおかげです。あまり工夫の無い言葉ですが、今後ともよろしくお願いします。

 このペースですと、今年中には200000ヒットも狙えそうな感じです。十万の位が動く瞬間は早々無いので、まだ気が早いとは思いますが楽しみにしております。

>青月さん
 自分の場合は地震の瞬間に、思わず物を押さえていました。自分の家はそこそこ古い建物なので、物が落ちてくる以前に建物が無事かどうかが怪しいですが…。

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。地震は予告無く来るのが特に恐いですね。だからこそ新導入された地震速報の効果には期待したいところなのですが…。
 夜中に地震で起こされてしまいました。人間、大きな地震が来た時には意外にあっさりと目が覚めることに自分でも驚きました。

 半年ほど前から、大きな地震が来る前には地震警報が発令されるようになったということでしたが、今回はその警報が間に合わず地震が来てしまったということです。どんなに技術が発達しても自然の力を完全に読みきるのは不可能ということなのでしょうか…?

 とりあえず今日は、物が落ちてこなさそうな位置取りで寝ることにします。

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。今年のゴールデンウィークで6周年を迎えたサイトだけにヒット数はそこそこ稼げています。今後ともよろしくお願いします。
 180000ヒット達成からだいぶ日が開いてしまいましたが、まもなく185000ヒット達成となりそうです。ここから先はP2DXの更新情報をはじめとして、更新ネタには困らなそうな予想が立ちましたので、これを機会にまたヒット数が伸びればいいなあと密かに期待しております。

 更新は週1くらいを目安に考えておりますので、どうぞよろしくお願いします。

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。なかなかに見つけにくい場所で申し訳ありません。遠くないうちに一発でP2DX特設サイトへ飛べるリンクも設置したいと思います。

>ツバサさん
 はじめまして、今後ともよろしくお願いいたします。ニクス使用の件ですが、ストレートに言ってしまうとネタばらしになってしまうので直接は言えないのですが…。今作ではニクスにも「CPU専用なら必要ないはずの2P〜8Pカラーを設定している」とだけ言っておきます。
 昨日は妙に暑い日で、しかも外にいる時間が長かったのですっかり日焼けしてしまいました。この調子が続くかと思ったら今日は一転して雨。先週の時点での天気予報では雨の予報は無かったと記憶しているのですが…。変わりやすい空には焦らされます。

 これからの連休中は比較的良さそうな天気のようなので出かけるにも都合が良さそうですね。

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。どちらのドアが開くかや占いなどが映ることもあるので、見ていて飽きないモニターですね。
 私は通勤に京浜東北線を使っているのですが、最近、電車内のドアの上部にモニターが付いた新型車両が走り始めました。

 以前にも極稀に見かけた記憶がある(様な気がする)のですが、今度のモニターは電車の情報だけでなくCMやアニメなども流れるというかなり楽しめの内容になっていて、ついつい見入ってしまいます。乗れる頻度はそう高く無いですが、乗れると何だか得した気分ですね。

 乗っている時間自体は短いので、油断すると乗り過ごしそうになるのが難点ですが。

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。確かに海から流れ着いた…と考えるよりは飼っていたペットが逃げてきたと考えるのが現実的ですね。今のところ飼い主がまだ見つかっていないですが…。

>泉音つかささん
 コメントの分類法によると、昨日流れ着いた亀は海亀のようです。それにしても亀というのは、普段の歩くスピードからは想像もつかないような位置に現れることがありますね。実は自分たちの見ていないところで超高速で動いているのか…興味があります。
 朝、職場に行って見るととんでもない生き物を発見、それは亀。昭和の日の夜あたりに迷い込んだのではないかという話でしたが…。とんだ訪問者がいたものです。

 近くを通るたびに何かを訴えるようにアクションを起こす姿はある意味で面白く、またある意味では少し恐い感じもしました。それにしても海に全く縁の無い埼玉県のどこから迷い込んできたのか…謎は深まるばかりです。

>青月さん
 コメントありがとうございます。三輪自転車で突撃…、ウーズがやったら似合いそうですね。プリルに関しては…どちらかというと昭和のイメージを感じないのは自分だけでしょうか?

>白鷺みすとさん
 昭和に船…というと軍艦となりそうですね。威力や派手さからすると超必殺技になるでしょうか…。
 今日は昭和の日ですね。未だにこの祝日の名前は慣れませんが…。

 去年もこの時期にこの日記で似たようなことを書いた記憶がありますが、カレンダーパーティーシリーズでもしも「昭和の日」を必殺技にするようなことがあれば、どんな技になるんだろう…と考えています。

 昭和に普及した家電製品を投げつける飛び道具技か、画面全体をセピア色にして相手の動きを遅くする超技とか、自分が思いつくのかそんなところでしょうか。

>青月さん、ゆわかさん、白鷺みすとさん、泉音つかささん
 自分の拙いしゃっくりの話題に付き合ってくださりありがとうございます。おかげで今は止まって快適です。自分がかつてマンガで見たしゃっくりの止め方としては「くしゃみを連発させること」といったものもありましたが「これで完璧!」という対処法はまだ見つかっていないようですね。
 今日は一日、しゃっくりに悩まされました(今も続いています)。

 一旦止まったかに思えても、1時間ほどするとまた始まってしまう…、という繰り返しでした。いろいろと止めるのに有効と思われる手法も試してみたのですがあまり効果は無く、結局丸一日悩まされることになってしまいました。

 話そうと思った矢先に出てくると相手の笑いを誘ってしまうのでかなり厄介ですね。

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。まがりなりにも一応「格ツクラー」ということもあるので格闘ゲーム関連にはいろいろと考えを巡らせるように心がけております。
 長野で行われた聖火リレーが話題になっています。

 卵を投げつけられるわ、途中で乱入者はあるわで、いろいろと大変な聖火リレーだったようです。始まる前は何でこんなに厳重体制なんだろう…などと思っていましたが、これだけ波乱があった後で考えてみると、警戒していて正解だったと思えてきます。

 オリンピック本番が何事も無いことを祈ります。

>青月さん
 コメントありがとうございます。やはり夢には自分の今の精神状態が反映されるようです。ある意味では自分の状態を知るバロメーターなのかもしれませんね。

>泉音つかささん
 こんばんは。ファミコン時代で自分がプレイしたアドベンチャーゲームといえば「サラダの国のトマト姫」「さんまの名探偵」あたりがありますね。個人的には難易度低めのゲームのほうが合っているようです。

>白鷺みすとさん
 方言に関しては、同じ地方出身の人でも、ものすごく印象深い人と共通語にかなり近い人とがいますね。比率的には共通語に近い方が多い(と思う)だけに、たまに強烈ななまりがある方に合うとインパクトがありますね。
 淡路島出身の方と話をする機会がありました。

 これまでも、なまりのある方とは随分会ってきましたがここまでハッキリとなまりのある方は久しぶりだったように感じます。普通とはちょっと違った方言の言い回しは、耳に残るし聞いていて楽しいですね。

 「淡路島」というと「ポートピア連続殺人事件」を真っ先に想像してしまいますが…。

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。夢の内容は自分の今の精神状態を反映するとも言われていますので、極端に変な夢だった時には自分も内容を気にすることが多いですね。
 夜中、寝ている最中に不意に大きな声を出したらしく、どうしたのかと家族に心配されました。どうも夢の中での出来事の際に不意に声が出てしまったようです。

 昨日に限らず自分はよく「どこからか落ちる夢」を見ます。落ちるといっても崖から転落、といった大きなものではなく、階段を踏み外すとか、石につまずいて転ぶといった小さなものです。

 実際には、膝を立てて寝ていたときに膝を伸ばす拍子で「どこからか落ちる感覚」になるという話なのですが…。寝ている姿勢と夢と関係があるということなのでしょうか…?

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。自分は今の職場へはそれなりの距離を歩くので、やはり歩く際の足の負担、とりわけ靴選びには気を使いたいですね。
 新しい靴をはじめて履いて出勤してみました。しかしながら歩いていると足に靴がぶつかるようで、なかなか思うように歩けなかったです。家で試しに履いた時には特に何も感じなかったのですが、ただ立つだけと、実際に歩いてみるのとでは随分と違うんだなあと痛感させられました。

 昔なら、靴の形に足を合わせる形で、何度か履いていると自然と足が合うような感覚があったのですが…。自分も年を取ったのか今回はそれも厳しそうな状況です。

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。ツクールは使う間が空いてしまうと感覚を忘れてしまうので、少しずつでも日にちを明けずに起動するように心がけております。
 とある事情で裁縫道具を使う機会がありました。自分は家庭科は非常に苦手としていたのですが、それでも何とか使いこなせたところを見ると、昔に比べれば少しは手先が器用になってきたのかなと思います。

 小学校時代はポシェット1つ作るのにえらい時間がかかったのを覚えています。放課後残って進めたり、家に持って帰って仕上げたり、正直厳しかった記憶があります。

>泉音つかささん
 自分はゲーム関連で名セリフはある程度知っているのですが、話を詳しく知っているガンダムシリーズといえば、Gガンダム、ガンダムW、ガンダムXの3つでしょうか。偶然にも「平成ガンダム三部作」と呼ばれるシリーズですね。

>青月さん
 コメントありがとうございます。偶然か必然か、今日のネタが近かったのでリクエストにお答えできました。

>白鷺みすとさん
 こんばんは。職場の人間関係は重要ですね。正直な話、少しばかり仕事内容が辛くても、人間関係が良ければ何とかなるものです。
 以前の職場の方々と会う機会がありました。最後に会ってからまだ3週間ほどしか経っていないので実はそこまで懐かしい、という感じはしなかったですが、こんな感じでちょくちょくと顔合わせができる状況が続けばそれは嬉しいことですね。

 むしろ新しい職場へ行くために使う駅が、5年前まで使っていた駅と同じため、そちらのほうに懐かしさを感じています。5年経っても変わらないところは変わらないですね。

>白鷺みすとさん
 コメントありがとうございます。食べ物がいくら大事といっても健康を壊してしまってはどうしようもないですからね。自分にも「残す勇気」が時として必要だと思ってはいますが…。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索