フォッグが 1たい でた!
2008年3月25日 日常思ったこと 今日の朝は非常に濃い霧が出ていました。少し前さえ見通せないほどの濃い霧を見たのは本当に久しぶりです。そのせいで電車もバスもいつもより速度を落として走っていたようです。自分は通勤に電車やバスを使うのでどうと言う事は無かったですが、車で通勤なさる方にとっては今日の霧はかなり大変だったのではないかなと思います。
霧で何となく思い出すのは、1作目の「女神転生」に出現したモンスター「フォッグ」。登場の瞬間背景が白くなるになる演出には驚かされました。かなり後半に登場するモンスターですので、知っている方=作品をクリアしている方がほとんどだと思います。
霧で何となく思い出すのは、1作目の「女神転生」に出現したモンスター「フォッグ」。登場の瞬間背景が白くなるになる演出には驚かされました。かなり後半に登場するモンスターですので、知っている方=作品をクリアしている方がほとんどだと思います。
エンディングまで泣くんじゃない!4
2008年3月24日 日常思ったこと 近所の学校で卒業式があったようです。この日記では卒業式のある日は毎回それ絡みの日記になっているので今年もその流れで…。
最近では卒業証書は筒に入れるとは限らないそうです。代わりにオシャレなファイルみたいなものに閉じる形式を使うこともあるそうで、時代の流れを感じます。…もしかしたら単に自分が知らなかっただけかもしれませんが、筒以外の証書の形も案外良さそうに見えるものです。
自分は小学6年生の時にいい思い出が無いので感動的な卒業式が迎えられるだけでもうらやましいと思います。…と去年も一昨年も3年前も全く同じ事を書いていましたが、また今年も書いてしまいました。
この調子だと来年もまた「6年生のときにいい思い出が無かった」と書いてしまいそうです。小学校時代の記憶というのはこんなにも引きずるもののようなので、全国の小学生の皆さん、小学校の思い出はくれぐれも大切に…。
最近では卒業証書は筒に入れるとは限らないそうです。代わりにオシャレなファイルみたいなものに閉じる形式を使うこともあるそうで、時代の流れを感じます。…もしかしたら単に自分が知らなかっただけかもしれませんが、筒以外の証書の形も案外良さそうに見えるものです。
自分は小学6年生の時にいい思い出が無いので感動的な卒業式が迎えられるだけでもうらやましいと思います。…と去年も一昨年も3年前も全く同じ事を書いていましたが、また今年も書いてしまいました。
この調子だと来年もまた「6年生のときにいい思い出が無かった」と書いてしまいそうです。小学校時代の記憶というのはこんなにも引きずるもののようなので、全国の小学生の皆さん、小学校の思い出はくれぐれも大切に…。
ここのところ、職場の忙しさが格段に増しています。3月は一つの区切り時ということもあるので、忙しいのはどこも同じだとは思いますが。この調子ですと20日の春分の日も休日出勤となりそうです。それで一山越えたとしても翌週にはもう一山…。気持ちの休まる時はもう少し先になりそうです。
20日ならサムライスピリッツ閃のロケテストがやっているはずですので何とか時間を作って見く&プレイといきたいところですが…。
20日ならサムライスピリッツ閃のロケテストがやっているはずですので何とか時間を作って見く&プレイといきたいところですが…。
職場で顔色の悪さを心配されてしまいました。特に体調が悪いわけでもなく、疲れが溜まっているわけでもなかっただけに、少々驚きました。
しかしながら鏡を見てみてさらに驚き。自覚症状こそ無いものの、確かに顔色が悪いのです。これは何か悪い病気の前触れなのかな…と少し不安になりました。
家に帰って鏡を見たら普通の顔色に戻っていたので、今は安心していますが…。
>春さん
>アカツキ電光戦記
メルティブラッドのような同人格闘ゲーム→アーケード化、の流れでしょうか。アーケードでお見受けしたら一度やってみたいですね。他にも年内にはストリートファイター?も出るという情報ですし…。今年は格闘ゲーム熱がかなり熱くなりそうです。
しかしながら鏡を見てみてさらに驚き。自覚症状こそ無いものの、確かに顔色が悪いのです。これは何か悪い病気の前触れなのかな…と少し不安になりました。
家に帰って鏡を見たら普通の顔色に戻っていたので、今は安心していますが…。
>春さん
>アカツキ電光戦記
メルティブラッドのような同人格闘ゲーム→アーケード化、の流れでしょうか。アーケードでお見受けしたら一度やってみたいですね。他にも年内にはストリートファイター?も出るという情報ですし…。今年は格闘ゲーム熱がかなり熱くなりそうです。
Pollinosis2
2008年3月13日 日常思ったこと 今年も花粉が飛ぶ季節になっています。自分としてはこの季節は「気持ちよくくしゃみができる季節」という程度の認識ですが。
花粉症以上に困るのは強烈な眠気。今日も危うくバスで乗り過ごしてしまうところでした。通勤・退勤時だけでなく、仕事が忙しいときにこの眠気が来ると仕事の能率は下がるわ、ミスは出るわで大変です。「春眠、暁を覚えず」などという言葉もあるくらいですから、春と眠気は関係があると言えそうですね。
花粉症対策の薬の副作用で来る眠気は、これとは比較にならないさらに強烈なものらしいですが…。
花粉症以上に困るのは強烈な眠気。今日も危うくバスで乗り過ごしてしまうところでした。通勤・退勤時だけでなく、仕事が忙しいときにこの眠気が来ると仕事の能率は下がるわ、ミスは出るわで大変です。「春眠、暁を覚えず」などという言葉もあるくらいですから、春と眠気は関係があると言えそうですね。
花粉症対策の薬の副作用で来る眠気は、これとは比較にならないさらに強烈なものらしいですが…。
普段の食事量からは想像もつかない量のケーキを食べる人に驚かされました。よく「おやつやデザートは入るところが違う」という人がいます。
ご飯は食べられなくてもお菓子ならいくらでも食べられるというのは、子どもにはよくあることだと思いますが、大人でもそういった感覚なのでしょうか。自分は別腹を持っている人間だとは思わないので(そもそも小食の人間なので)、あまりその感覚を感じることはできないのですが…。
見た目はかなりヘビーなケーキやパフェも、別腹をお持ちの方にはそう感じないようですね。
ご飯は食べられなくてもお菓子ならいくらでも食べられるというのは、子どもにはよくあることだと思いますが、大人でもそういった感覚なのでしょうか。自分は別腹を持っている人間だとは思わないので(そもそも小食の人間なので)、あまりその感覚を感じることはできないのですが…。
見た目はかなりヘビーなケーキやパフェも、別腹をお持ちの方にはそう感じないようですね。
3月といえば卒業のシーズンですね。でも自分のまわりの学校ですと、高校の卒業式は既に終わっていて、中学校は今週末、小学校はまだもう少し先…と、校種別に卒業式のタイミングにかなりのタイムラグがあるようです。
これは何かの意図があってそうしているのか、それとも単なる気まぐれなのか…。もし意図があるとしたらその意図は何なのか。知ったところでどうだというわけではないのですが、少し気になっています。
入学式はどの校種もほぼ同じタイミングな気がしますが。
これは何かの意図があってそうしているのか、それとも単なる気まぐれなのか…。もし意図があるとしたらその意図は何なのか。知ったところでどうだというわけではないのですが、少し気になっています。
入学式はどの校種もほぼ同じタイミングな気がしますが。
丸一日家で休むという日がここ2週間全く無かったせいでしょうか、今日一日は疲労感が抜けずにほとんど動けない状況でした。3月下旬にはまた仕事関係でもう一山あるだけに、今のうちに体力を回復しておきたいです。
ボクシングで内藤選手が防衛するとか、マラソンで高橋選手が本領発揮できなかったとか、サッカーのJリーグが開幕したとか、相撲の初日があったとか、ここ数日はスポーツ関連の話題が尽きないですね。
個人的には浦和レッズがいきなり負けているのが少し気になっていますが。
ボクシングで内藤選手が防衛するとか、マラソンで高橋選手が本領発揮できなかったとか、サッカーのJリーグが開幕したとか、相撲の初日があったとか、ここ数日はスポーツ関連の話題が尽きないですね。
個人的には浦和レッズがいきなり負けているのが少し気になっていますが。
180000ヒット達成!
2008年3月8日 日常思ったこと 本日付で180000ヒットを達成しました。このペースですと年内200000ヒットが見えてきます。今後とも応援よろしくお願いします。
?DXでは「Holic(A)」をアシストクリア。これでFAILEDフォルダ内の☆11曲は、元☆12だった2曲のみになりました。どちらもまだまだ遠そうですが…。
コンパク春、更新ページを眺めてみましたが格ツク作品の受賞は今回も無かったようです。でも「ぶれいかぁずすぺしゃるダイナマイト」が更新されているようですので、早速プレイしてみたいと思います。
?DXでは「Holic(A)」をアシストクリア。これでFAILEDフォルダ内の☆11曲は、元☆12だった2曲のみになりました。どちらもまだまだ遠そうですが…。
コンパク春、更新ページを眺めてみましたが格ツク作品の受賞は今回も無かったようです。でも「ぶれいかぁずすぺしゃるダイナマイト」が更新されているようですので、早速プレイしてみたいと思います。
明日はコンパク更新日
2008年3月7日 日常思ったこと 2008年最初のコンパクがいよいよ明日更新ですね。格ツク作品は受賞しているのか気になるところです。
ファミ通.com無料ゲームのラインナップ等も見てみると、コンパク上位受賞作の掲載率が高い感じがします(デジファミ時代の受賞作に至ってはほぼ全作品収録)。それだけにコンパクでの受賞が、さらなる飛躍となるキッカケとなり得るような気がします。
投稿なさった方々にとっては最も緊張する一日だと思いますが、良い賞が受賞できることを影ながらお祈りしております。
>吟山さん
コメントありがとうございます。年長者の方に聞く機会があったらぜひ聞いてみたいと思います。特に大学時代は様々な方面から来る同級生が多く、方言が多く飛び交うのが楽しかった記憶があります。
>青月さん
コメントありがとうございます。北海道では「物を投げる」が使われているんですね。方言も色々調べてみると使われているものと使われていないものに分かれて面白そうですね。
ファミ通.com無料ゲームのラインナップ等も見てみると、コンパク上位受賞作の掲載率が高い感じがします(デジファミ時代の受賞作に至ってはほぼ全作品収録)。それだけにコンパクでの受賞が、さらなる飛躍となるキッカケとなり得るような気がします。
投稿なさった方々にとっては最も緊張する一日だと思いますが、良い賞が受賞できることを影ながらお祈りしております。
>吟山さん
コメントありがとうございます。年長者の方に聞く機会があったらぜひ聞いてみたいと思います。特に大学時代は様々な方面から来る同級生が多く、方言が多く飛び交うのが楽しかった記憶があります。
>青月さん
コメントありがとうございます。北海道では「物を投げる」が使われているんですね。方言も色々調べてみると使われているものと使われていないものに分かれて面白そうですね。
「うっちゃり」というと相撲の決まり手のイメージがありますが、ある地方では「ものをうっちゃる」ということで「ものを捨てる」という意味があるのだそうです。
一体どの地方で言われているのか深く読んでみると、何と埼玉県で言われているということでした。私自身、生まれも育ちも埼玉県ですが、物を捨てるという意味で、物をうっちゃるという言い方をした記憶がありません。真実の程が気になるところです。
ちなみに同じ資料によると、北海道では「物を捨てる」という意味で「物を投げる」という言い方をするらしいですが…。これも真相はどうなのでしょう?
一体どの地方で言われているのか深く読んでみると、何と埼玉県で言われているということでした。私自身、生まれも育ちも埼玉県ですが、物を捨てるという意味で、物をうっちゃるという言い方をした記憶がありません。真実の程が気になるところです。
ちなみに同じ資料によると、北海道では「物を捨てる」という意味で「物を投げる」という言い方をするらしいですが…。これも真相はどうなのでしょう?
ひな祭りということで、とある事情でひし餅を食べる機会がありました。その時、一緒に食べていた人の一人が「このひし餅は色の並び方が違う!」という話になりました。そのひし餅の色は下から順に緑・白・ピンクとなっていました。
男性だからか、ひな祭りに疎い自分としては「ひし餅の色に並び順なんてあるの!?」などと思っていましたが、一説によると「雪の上に花が咲いていることを表現したもの」ということで、色の並び順は白・緑・ピンクが正解なのだそうです。
カレンダーレイブに登場するヤヨイの飛び道具が、雛あられでなくてひし餅だったら、こういったところにも詳しくなっていたかもしれないですね。
>泉音 つかささん
コメントありがとうございます。自分の場合、初めて腕をつらせた曲は10thの「NO.13(H)」ですね。高速の乱打譜面は腕に負担がかかります。ちなみにポップンの手袋ですが、爪や手を守るほかに、程よく滑るその滑りを利用して高難度譜面を突破する…という考え方もあるようです。
男性だからか、ひな祭りに疎い自分としては「ひし餅の色に並び順なんてあるの!?」などと思っていましたが、一説によると「雪の上に花が咲いていることを表現したもの」ということで、色の並び順は白・緑・ピンクが正解なのだそうです。
カレンダーレイブに登場するヤヨイの飛び道具が、雛あられでなくてひし餅だったら、こういったところにも詳しくなっていたかもしれないですね。
>泉音 つかささん
コメントありがとうございます。自分の場合、初めて腕をつらせた曲は10thの「NO.13(H)」ですね。高速の乱打譜面は腕に負担がかかります。ちなみにポップンの手袋ですが、爪や手を守るほかに、程よく滑るその滑りを利用して高難度譜面を突破する…という考え方もあるようです。
自分は大体2週間に1度くらいの割合で爪を切るのですが、爪を切った直後に限って、爪が多少伸びていたほうが都合の良い作業をしたくなります。細かいものをつまむとかがその典型ですね。
音楽ゲームをプレイする時はある程度爪があった方が気分的に指が動かしやすい(気がする)のですが、あまり長いと爪がボタンに引っかかったり、高難度の乱打譜面をプレイすると爪の先端が欠けたりすることもあり、バランスが難しいですね。
爪とは別に、段位認定に挑戦したあとはもれなく左手中指に水ぶくれのようなものができていて、これにも困っています。
音楽ゲームをプレイする時はある程度爪があった方が気分的に指が動かしやすい(気がする)のですが、あまり長いと爪がボタンに引っかかったり、高難度の乱打譜面をプレイすると爪の先端が欠けたりすることもあり、バランスが難しいですね。
爪とは別に、段位認定に挑戦したあとはもれなく左手中指に水ぶくれのようなものができていて、これにも困っています。
2月29日という特別な日
2008年2月29日 日常思ったこと この日記は書き始めてから今年で4年目になるのですが、2月29日の日記を書くのはこれが初めてになります。この日が誕生日の子どもは次の誕生日が来るのは4年後…。ぜひこの特別な日を満喫して欲しいものです。
2月29日の日記を次に書くのも4年後。その時までツクール制作を続けていたいなと感じる今日この頃です。
>泉音 つかささん
コメントありがとうございます。?DXやDDRは今でこそ1プレイ100円が主流ですが、一昔前は1プレイ200円だった時代がありましたね。自分が当時行っていた店ではそんな中でいち早く1プレイ100円を実現してくれたので大変ありがたかったです。当時はLIGHT7モードの☆3〜☆4が手一杯でしたが…。
2月29日の日記を次に書くのも4年後。その時までツクール制作を続けていたいなと感じる今日この頃です。
>泉音 つかささん
コメントありがとうございます。?DXやDDRは今でこそ1プレイ100円が主流ですが、一昔前は1プレイ200円だった時代がありましたね。自分が当時行っていた店ではそんな中でいち早く1プレイ100円を実現してくれたので大変ありがたかったです。当時はLIGHT7モードの☆3〜☆4が手一杯でしたが…。
ひょんなことから大量の小銭を扱う機会がありました。ちょうどいい具合に最近職場に導入された「コインソーター」という機械があったので早速使ってみることに。
小銭をそこに入れると、自動的に何円玉かを判別して分けてくれるという優れもの。さらに玉ごとの枚数と、総額を表示してくれるというのにはさらに驚きました。おそらく硬貨の重さか大きさで判別して区別するのでしょうが、その正確さには脱帽ですね。
仕事上だけでなくて自分のお金でも使ってみたい機会に感じました。自分はお金の中では圧倒的に100円玉を使う機会が多いので…。理由はわかる方にはわかると思いますが。
小銭をそこに入れると、自動的に何円玉かを判別して分けてくれるという優れもの。さらに玉ごとの枚数と、総額を表示してくれるというのにはさらに驚きました。おそらく硬貨の重さか大きさで判別して区別するのでしょうが、その正確さには脱帽ですね。
仕事上だけでなくて自分のお金でも使ってみたい機会に感じました。自分はお金の中では圧倒的に100円玉を使う機会が多いので…。理由はわかる方にはわかると思いますが。
ここのところ風の強い日が続いています。あまり外に出る機会がなくて助かっていますが、通勤電車の本数が減らされるというのは厳しいですね。
今週末に予定されていた出張が無くなりました。それだけ見れば嬉しいことなのですがその理由が「インターネット上に書かれたとある予告への対応」ということなので喜んでばかりもいられないです。職場の中にも違う意味での風が吹き荒れている感じですね。
インターネットの書き込みというのはその気になれば、いつどこで書き込んだかはすぐにわかるということなので、あっさり犯人が捕まると思ってはいたのですが…。
今週末に予定されていた出張が無くなりました。それだけ見れば嬉しいことなのですがその理由が「インターネット上に書かれたとある予告への対応」ということなので喜んでばかりもいられないです。職場の中にも違う意味での風が吹き荒れている感じですね。
インターネットの書き込みというのはその気になれば、いつどこで書き込んだかはすぐにわかるということなので、あっさり犯人が捕まると思ってはいたのですが…。
またお通夜に行くことになりました。ここに書くのは3回目になりますが、やはり故人と面識が無いとはいえ、こういった雰囲気のところはあまり好き好んで行きたい場所ではないな、と感じます。
最近はお通夜の式場も自分の思っているよりも、外装からして華やかになり、看板などの目印が立っていなければここが葬儀場なのかと疑ってしまうほどです。最後は悲しみより華やかに…という気持ちが込められているのでしょうか。自分が子どもだった頃と比べると様変わりしたかな…と思いました。
自分がお世話になるのはかなり先だと思います(思いたいです)がそのときはもう一時代変わって、今ともまた葬儀のあり方なども変わってくるのかもしれませんね。
最近はお通夜の式場も自分の思っているよりも、外装からして華やかになり、看板などの目印が立っていなければここが葬儀場なのかと疑ってしまうほどです。最後は悲しみより華やかに…という気持ちが込められているのでしょうか。自分が子どもだった頃と比べると様変わりしたかな…と思いました。
自分がお世話になるのはかなり先だと思います(思いたいです)がそのときはもう一時代変わって、今ともまた葬儀のあり方なども変わってくるのかもしれませんね。
中東の笛と格闘ゲーム
2008年2月22日 日常思ったこと ハンドボールの審判の不平等といえる判定、通称「中東の笛」が話題になったことは記憶に新しいと思います。
この不公平さ、格闘ゲームのCPU戦では結構前からあったように感じます。明らかに高い相手の攻撃力、溜め技を溜め無しで出してくる、モーションに移る前に既に反応して出してくる超技…。完璧なまでに対応&強化されたCPUにはかなり手こずらされた記憶があります。
最近だとアーケード版マキシマムインパクト、最終ステージの「3ゲージ技1発で9割ダメージ」が衝撃的でした。
>青月さん
コメントありがとうございます。一番最初のリンクとして自分のページを選んでくださったことは大変光栄に思っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
この不公平さ、格闘ゲームのCPU戦では結構前からあったように感じます。明らかに高い相手の攻撃力、溜め技を溜め無しで出してくる、モーションに移る前に既に反応して出してくる超技…。完璧なまでに対応&強化されたCPUにはかなり手こずらされた記憶があります。
最近だとアーケード版マキシマムインパクト、最終ステージの「3ゲージ技1発で9割ダメージ」が衝撃的でした。
>青月さん
コメントありがとうございます。一番最初のリンクとして自分のページを選んでくださったことは大変光栄に思っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
つい先日、ツクール界ニュースサイトであるツクール新聞が休止状態になったというのは記憶に新しいと思いますが、それと入れ替わるかのように新しいニュースサイトが立ち上がっています。その名は「ツクラーの瓦版」。
サイト更新、ゲーム公開など、ツクール界の様々なニュースを取り扱うという点ではツクール新聞やクリプレと似ています。扱っているニュース量も多く、今後も注目していきたいニュースサイトです。
私のページの本館『DIV』ともリンクさせていただいている「新ツクールリング」とも連動しているようですので、興味を持った方は是非一度見に行ってみてください。
サイト更新、ゲーム公開など、ツクール界の様々なニュースを取り扱うという点ではツクール新聞やクリプレと似ています。扱っているニュース量も多く、今後も注目していきたいニュースサイトです。
私のページの本館『DIV』ともリンクさせていただいている「新ツクールリング」とも連動しているようですので、興味を持った方は是非一度見に行ってみてください。
東京マラソンに思うこと
2008年2月18日 日常思ったこと 東京マラソンの一日をズームインSUPERで取り上げていました。マラソンというとそこまで珍しいものではないのでしょうが、3万人以上という超大規模のマラソンともなればまた雰囲気も違うと思います。
自分が過去に走った最高距離は高校時代の30kmですが、それでも相当に厳しかった覚えがあります。それよりも10km以上長い距離を、参加者の9割以上が完走というのは、素直にすごいなと感じますね。
大きなトラブルも無く終わったようで何よりです。
>泉音つかささん
コメントありがとうございます。自分も最近ではラストだけで落とされると悔しいので、安定する曲は極力HARDオプションを付けています。☆8はHARDランプが付きましたが、☆9は3曲ほど残ってしまいノーマルゲージランプ、☆10になるとイージークリアランプの曲が出てきて緑ランプになっています(ちなみに☆11にはFAILEDランプが付いています)。
自分が過去に走った最高距離は高校時代の30kmですが、それでも相当に厳しかった覚えがあります。それよりも10km以上長い距離を、参加者の9割以上が完走というのは、素直にすごいなと感じますね。
大きなトラブルも無く終わったようで何よりです。
>泉音つかささん
コメントありがとうございます。自分も最近ではラストだけで落とされると悔しいので、安定する曲は極力HARDオプションを付けています。☆8はHARDランプが付きましたが、☆9は3曲ほど残ってしまいノーマルゲージランプ、☆10になるとイージークリアランプの曲が出てきて緑ランプになっています(ちなみに☆11にはFAILEDランプが付いています)。