ファイナルカウントダウン
2022年2月19日 日常 DiaryNoteの新規書き込み終了のカウントダウンが近づいてきました。
3月31日が最終日なので実質日記を書けるのは40日ちょっと。6300回直前で途切れる(正確には6299回目)という感じになります。…裏を返せば移転した最初の日記が6300回目というある種キリの良いスタート…とも言えなくも無いです。移転先の形式次第ではこれまでとちょっと変わった日記スタイルになるかもしれませんが…。
制作中心の日記にしつつ、日常生活の事を書いても大丈夫なサイトだといいのですが。
3月31日が最終日なので実質日記を書けるのは40日ちょっと。6300回直前で途切れる(正確には6299回目)という感じになります。…裏を返せば移転した最初の日記が6300回目というある種キリの良いスタート…とも言えなくも無いです。移転先の形式次第ではこれまでとちょっと変わった日記スタイルになるかもしれませんが…。
制作中心の日記にしつつ、日常生活の事を書いても大丈夫なサイトだといいのですが。
DiaryNoteの終焉
2022年2月18日 日常 DiaryNoteの新規日記作成が3月31日で停止するというお知らせが来ていました。
6000回を超える日記となった「夢幻台レポート」もDiaryNote上での活動はひとまず終焉とならざるを得ないというのは、まことに残念で仕方ない…という感じですが、これも時代の流れということで受け入れざるを得ないのかなと思っています。3月が終わるまでに新しいブログサイトあたりを探そうかなと思っています。
一応ですが「夢幻台レポート」はDiaryNoteが停止しても、果てしない延長戦の予定です。
6000回を超える日記となった「夢幻台レポート」もDiaryNote上での活動はひとまず終焉とならざるを得ないというのは、まことに残念で仕方ない…という感じですが、これも時代の流れということで受け入れざるを得ないのかなと思っています。3月が終わるまでに新しいブログサイトあたりを探そうかなと思っています。
一応ですが「夢幻台レポート」はDiaryNoteが停止しても、果てしない延長戦の予定です。
KOF15の発売日という事で話題になっているようです。
KOFは基本的にアーケードでプレイしていたのでガッツリプレイしていたのは13まで。14はたまたまアーケード版が置いてあるお店に行って1回プレイしたくらいでしたが…。前作から5年。初期の頃は1年に1作出ていたのがいかにとんでもないかを思い知らされる制作期間かなと思います。KOFはストーリー面も充実しているようなので、14からどのようにストーリーが進展しているのかも気になる所です。
いざプレイするとなったらサイコソルジャーチームがいないのでどのチームを使うか悩みどころですが。
KOFは基本的にアーケードでプレイしていたのでガッツリプレイしていたのは13まで。14はたまたまアーケード版が置いてあるお店に行って1回プレイしたくらいでしたが…。前作から5年。初期の頃は1年に1作出ていたのがいかにとんでもないかを思い知らされる制作期間かなと思います。KOFはストーリー面も充実しているようなので、14からどのようにストーリーが進展しているのかも気になる所です。
いざプレイするとなったらサイコソルジャーチームがいないのでどのチームを使うか悩みどころですが。
コロナウイルスの療養期間が明けて1週間が経過しました。
幸い大きな後遺症も無い(と思う)状態が続いています。実質7日間出勤日を休んだ分、少しずつ取り戻している状況ですが、何とかはなるという安心感と、やはり作業量が多いという疲労感が両方ある状態です。1日あたりの増えた仕事時間自体はそこまで多くは無いのですがこれが毎日続いてくるとさすがに疲労が溜まっていきます。
昔はこれくらいの勤務時間も大丈夫だった…と思い返してみたら、昔も大丈夫じゃなかった記憶が蘇ってきました。
幸い大きな後遺症も無い(と思う)状態が続いています。実質7日間出勤日を休んだ分、少しずつ取り戻している状況ですが、何とかはなるという安心感と、やはり作業量が多いという疲労感が両方ある状態です。1日あたりの増えた仕事時間自体はそこまで多くは無いのですがこれが毎日続いてくるとさすがに疲労が溜まっていきます。
昔はこれくらいの勤務時間も大丈夫だった…と思い返してみたら、昔も大丈夫じゃなかった記憶が蘇ってきました。
オリンピック女子パシュート。日本は銀メダルでした。
最後の最後までリードを守ってはいたものの相手チームのカナダの追い上げがすごく、最終周で転倒してしまっての逆転。相手の滑りを見ている余裕はないと思うので結果論ではあると思いますが、日本がミスしたというよりは最後に追い上げてきたカナダチームの『圧』があったのかもしれないな…と感じます。それでも銀メダルという成績は十分に誇っていい結果だと思います。
この後の競技にもメダルの期待のかかるものがあるだけに楽しみです。
最後の最後までリードを守ってはいたものの相手チームのカナダの追い上げがすごく、最終周で転倒してしまっての逆転。相手の滑りを見ている余裕はないと思うので結果論ではあると思いますが、日本がミスしたというよりは最後に追い上げてきたカナダチームの『圧』があったのかもしれないな…と感じます。それでも銀メダルという成績は十分に誇っていい結果だと思います。
この後の競技にもメダルの期待のかかるものがあるだけに楽しみです。
世間はバレンタインデー
2022年2月14日 日常 今日はバレンタインデーでした。
コロナウイルス蔓延の中で去年のバレンタインはそういえばどんな感じだったのかな…と思って日記を見返してみたらなんと地震が発生した日だったんですね。結構大きめな地震だったと書いていますが完全に忘れていました。今年は懸念されていた積雪も埼玉のほうではなく、比較的穏やかなバレンタインデーだったと思うのですが、どうでしょうか…?
ようやく体調も戻ってきてチョコが美味しく感じられるのが何よりの救いです。
コロナウイルス蔓延の中で去年のバレンタインはそういえばどんな感じだったのかな…と思って日記を見返してみたらなんと地震が発生した日だったんですね。結構大きめな地震だったと書いていますが完全に忘れていました。今年は懸念されていた積雪も埼玉のほうではなく、比較的穏やかなバレンタインデーだったと思うのですが、どうでしょうか…?
ようやく体調も戻ってきてチョコが美味しく感じられるのが何よりの救いです。
気が付いたら2月も半分近く消化していました。
2月の出だしは新型コロナウイルス感染のせいで、右往左往しているうちに終わってしまった…という印象ではあったものの、実際のツクールの進度を見ると実はそれほど遅れてはいないのが不思議です。体調が十分回復した状態での療養期間もあった関係で、むしろちょっと早かった…まであるかなと。3連休もまずまずの制作ペースをキープできたのでこのまま進めていければと考えています。
オリンピックも気が付けば後半戦。まだまだ楽しませて頂ければ嬉しいです。
2月の出だしは新型コロナウイルス感染のせいで、右往左往しているうちに終わってしまった…という印象ではあったものの、実際のツクールの進度を見ると実はそれほど遅れてはいないのが不思議です。体調が十分回復した状態での療養期間もあった関係で、むしろちょっと早かった…まであるかなと。3連休もまずまずの制作ペースをキープできたのでこのまま進めていければと考えています。
オリンピックも気が付けば後半戦。まだまだ楽しませて頂ければ嬉しいです。
現在制作中の新作の仲間キャラは日本語表記のキャラクターが多いのが特徴です。
…なのですが、そのキャラクター達の名前の読みが当たらない。とにかく読めない。自分の知識とカンを頼りに読んでみたら約3分の1はハズレ。「ええ~そっち」とか「これはちょっと初見じゃ読めないような…」と苦し紛れに思ったりもしますが、そこは皆さんの思い入れのあるキャラクター達。頑張って覚えていきたいと思います。
今時の学校の先生はこんなに名前を覚えるのに苦労するのでしょうか…?
…なのですが、そのキャラクター達の名前の読みが当たらない。とにかく読めない。自分の知識とカンを頼りに読んでみたら約3分の1はハズレ。「ええ~そっち」とか「これはちょっと初見じゃ読めないような…」と苦し紛れに思ったりもしますが、そこは皆さんの思い入れのあるキャラクター達。頑張って覚えていきたいと思います。
今時の学校の先生はこんなに名前を覚えるのに苦労するのでしょうか…?
モンスターグラフィックが足りなくなってきたので、VX Aceの素材も引っ張り出すことに。
現時点で登場モンスターが130体以上いるので、今後の追加も考えると使い回しにも限度があるなあという感じです。よくよく見てみると1ツクールに入っているモンスター画像は実はそこまで多くはない(少なくも無いですが)ので、大量のモンスターが登場する長編作品ではこれをどうやりくりしていくかが重要なポイントになりそうです。
考えてみればSFC時代のRPGツクールは色替えもできなかったので、使い回しはもっと大変でしたが。
現時点で登場モンスターが130体以上いるので、今後の追加も考えると使い回しにも限度があるなあという感じです。よくよく見てみると1ツクールに入っているモンスター画像は実はそこまで多くはない(少なくも無いですが)ので、大量のモンスターが登場する長編作品ではこれをどうやりくりしていくかが重要なポイントになりそうです。
考えてみればSFC時代のRPGツクールは色替えもできなかったので、使い回しはもっと大変でしたが。
今年に入って2度目の雪が降り積もる様相を見ました。
予報の時点で雪が積もることは予想はしていましたが、退勤時刻には予想以上の雪が。バスは普通に動いていたので退勤には問題ありませんでしたが、とにかく寒い。コロナ明けの仕事で疲れていたのも影響したのか、少しの距離を歩くだけでも随分と疲れました。しかしながら明日からは3連休。雪に悩まされることなくツクールに集中できます。
オリンピックも面白い競技が多そうなので、退屈しなくて済みそうです。
予報の時点で雪が積もることは予想はしていましたが、退勤時刻には予想以上の雪が。バスは普通に動いていたので退勤には問題ありませんでしたが、とにかく寒い。コロナ明けの仕事で疲れていたのも影響したのか、少しの距離を歩くだけでも随分と疲れました。しかしながら明日からは3連休。雪に悩まされることなくツクールに集中できます。
オリンピックも面白い競技が多そうなので、退屈しなくて済みそうです。
コロナウイルスの療養期間も終了して久しぶりの出勤となりました。
さすがに疲れはしましたが、思ったよりは仕事のカンは失われていなくて良かった…というのが本音です。もちろん休む前の日程等は療養期間で抜け落ちた部分は多かったので少しずつ取り戻していく感じではありますが。こちらが休んでいる間に職場の別の部署でも感染があったみたいで思いのほか置いてけぼりになっていなかったのも結果としてマイナスではなかった気もします。
明日行けばまた3連休。久しぶりの出勤としてはちょうど良いタイミングで休みが来る気がします。
さすがに疲れはしましたが、思ったよりは仕事のカンは失われていなくて良かった…というのが本音です。もちろん休む前の日程等は療養期間で抜け落ちた部分は多かったので少しずつ取り戻していく感じではありますが。こちらが休んでいる間に職場の別の部署でも感染があったみたいで思いのほか置いてけぼりになっていなかったのも結果としてマイナスではなかった気もします。
明日行けばまた3連休。久しぶりの出勤としてはちょうど良いタイミングで休みが来る気がします。
コロナウイルス感染記
2022年2月8日 日常 事後報告になりますが、新型コロナウイルスに感染していました。そして復帰しました。
症状自体は、風邪症状が少しきつくなったかな…程度なのですが、何より感染力が高いという事なので素直に自宅療養していました。結果として療養期間は最短(発症から10日間)で済んだのですが、症状自体よりも、発症からPCR検査を受けるまで、受けてから陽性が発覚するまで、発覚してから保健所の聞き取りの電話が来るまで…などなど諸々の段取りの方に神経を使わされた、というのが正直なところです。でも何はともあれ、大きな重傷化もせずに治ったので結果オーライですが。
感染経路は正直分からずじまい。皆様もくれぐれもご注意を…。
症状自体は、風邪症状が少しきつくなったかな…程度なのですが、何より感染力が高いという事なので素直に自宅療養していました。結果として療養期間は最短(発症から10日間)で済んだのですが、症状自体よりも、発症からPCR検査を受けるまで、受けてから陽性が発覚するまで、発覚してから保健所の聞き取りの電話が来るまで…などなど諸々の段取りの方に神経を使わされた、というのが正直なところです。でも何はともあれ、大きな重傷化もせずに治ったので結果オーライですが。
感染経路は正直分からずじまい。皆様もくれぐれもご注意を…。
北京オリンピックの熱線が続いています。
スピードスケートの銀メダル、フィギュア団体の銅メダルとメダル獲得が続く中、メダルが期待されたジャンプ団体が4位。スーツ規定違反というアクシデントがあったとはいえ、高梨選手にとっては今大会個人ジャンプに続いての4位。1回目の失格が無ければ十分にメダルを取れていただけに何とも悔しい結果だと思っています。メダルを狙った本人としても不本意極まりない結果かもしれませんが…これも運命の綾でしょうか。
ルール違反が無いように細心の注意が必要なのは、どの界隈でも同じ感じですね。
スピードスケートの銀メダル、フィギュア団体の銅メダルとメダル獲得が続く中、メダルが期待されたジャンプ団体が4位。スーツ規定違反というアクシデントがあったとはいえ、高梨選手にとっては今大会個人ジャンプに続いての4位。1回目の失格が無ければ十分にメダルを取れていただけに何とも悔しい結果だと思っています。メダルを狙った本人としても不本意極まりない結果かもしれませんが…これも運命の綾でしょうか。
ルール違反が無いように細心の注意が必要なのは、どの界隈でも同じ感じですね。
北京オリンピック・スキージャンプの小林陵侑選手が金メダルを獲得しました。
監督でもあるレジェンド・葛西選手が届かなかった金メダルを遂に獲得。まさしく「レジェンド越え」を果たしての快挙に、今後の競技にも勢いが付きそうな勝利でした。この後にもラージヒルや団体などメダルの期待がかかる種目が残っているので、思い切り喜びたい所ではありますが、さらに次の競技への期待が高まっていきます。これで自分も今週も頑張れそうです。
自分自身は新人フリーゲームコンテストの結果を見てちょっと沈んでいたところではあるのですが。
監督でもあるレジェンド・葛西選手が届かなかった金メダルを遂に獲得。まさしく「レジェンド越え」を果たしての快挙に、今後の競技にも勢いが付きそうな勝利でした。この後にもラージヒルや団体などメダルの期待がかかる種目が残っているので、思い切り喜びたい所ではありますが、さらに次の競技への期待が高まっていきます。これで自分も今週も頑張れそうです。
自分自身は新人フリーゲームコンテストの結果を見てちょっと沈んでいたところではあるのですが。
冬季オリンピック・スキージャンプの高梨選手は4位でした。
8年前はメダル最有力と言われて4位。前回大会が銅メダル。そして今回が4位。メダリストとして、オリンピック代表として胸を張っていい3連続入賞であることは間違いないのですが、期待度を考えるとどこかで金メダルを取ってほしかった…という気持ちがあるのが本音です。ワールドカップで最多勝利を挙げている方でも金メダルは難しい。これもオリンピックの綾と言えるのかもしれません。
でもまだオリンピックは始まったばかり。ここからの日本選手の活躍にも期待です。
8年前はメダル最有力と言われて4位。前回大会が銅メダル。そして今回が4位。メダリストとして、オリンピック代表として胸を張っていい3連続入賞であることは間違いないのですが、期待度を考えるとどこかで金メダルを取ってほしかった…という気持ちがあるのが本音です。ワールドカップで最多勝利を挙げている方でも金メダルは難しい。これもオリンピックの綾と言えるのかもしれません。
でもまだオリンピックは始まったばかり。ここからの日本選手の活躍にも期待です。
2度目の北京オリンピック
2022年2月4日 日常 2022冬季オリンピックが開幕しました。
北京オリンピックというと2008年のオリンピックを連想します。あれから14年、時間としては結構経っているイメージですが、オリンピックの開催の間隔と考えると、かなり短い期間に2回目の開催があるなあというイメージです。もちろん夏と冬ではオリンピックと言えども別物ではあるのですが。コロナウイルスが猛威を振るっている中の開催ではありますが、ぜひ盛り上がっていけたらなと思っています。
早速土日なので腰を据えて観ることもできそうです。
北京オリンピックというと2008年のオリンピックを連想します。あれから14年、時間としては結構経っているイメージですが、オリンピックの開催の間隔と考えると、かなり短い期間に2回目の開催があるなあというイメージです。もちろん夏と冬ではオリンピックと言えども別物ではあるのですが。コロナウイルスが猛威を振るっている中の開催ではありますが、ぜひ盛り上がっていけたらなと思っています。
早速土日なので腰を据えて観ることもできそうです。
「我は災い…今こそ鬼となる!」
2022年2月3日 日常 今日は節分でした。
去年の今日の日記を見返してみると節分と全く関係ない日記を書いていて、そんなこともあるのかな~と思っていたのですが、よくよく見返してみると去年の節分は2月2日だったとか。そんな特別だったことを忘れるとは、それだけ他に色んなことが起こり過ぎた1年だったのかもしれません。それとも、鬼よりも怖いコロナウイルスという災いがあるからなのでしょうか…。
福は内、とは言いますがウイルスは家に入れたくないものです。
去年の今日の日記を見返してみると節分と全く関係ない日記を書いていて、そんなこともあるのかな~と思っていたのですが、よくよく見返してみると去年の節分は2月2日だったとか。そんな特別だったことを忘れるとは、それだけ他に色んなことが起こり過ぎた1年だったのかもしれません。それとも、鬼よりも怖いコロナウイルスという災いがあるからなのでしょうか…。
福は内、とは言いますがウイルスは家に入れたくないものです。
2022/2/2…と今日は2の並ぶ1日でした。
2022年の0だけが余計だった気もしますが、それを拘ってしまうと2222年まで待たないとならず、現実的ではないのでこれでも十分に並んでいると考えた方が良さそうです。1と2はなにかと月日でゾロ目を作りやすいですが、今年は西暦で2が並ぶので余計に面白い並びが楽しめるのかもしれません。次に来るのは2月22日。その時もまたゾロ目を楽しむ余裕があればいいのですが。
そうこうしているうちに、もうすぐオリンピック開幕。月日の経つのは本当に速いです。
2022年の0だけが余計だった気もしますが、それを拘ってしまうと2222年まで待たないとならず、現実的ではないのでこれでも十分に並んでいると考えた方が良さそうです。1と2はなにかと月日でゾロ目を作りやすいですが、今年は西暦で2が並ぶので余計に面白い並びが楽しめるのかもしれません。次に来るのは2月22日。その時もまたゾロ目を楽しむ余裕があればいいのですが。
そうこうしているうちに、もうすぐオリンピック開幕。月日の経つのは本当に速いです。
元東京都知事の石原慎太郎さんが亡くなったニュースが流れていました。
今年89歳という事は都知事になった時点でもう60台。自分は石原さんと言えば都知事というイメージだったので、アグレッシブなその姿を見てもっと若いと思っていました。力強さ溢れる政策スタイルは時として批判も少なからずあったとは思いますが、最後までその姿勢を貫く強さは素直に凄いと思っています。
昭和初期から令和まで生き抜いた方がまた一人亡くなり、また少し昭和が遠くなった気がします。
今年89歳という事は都知事になった時点でもう60台。自分は石原さんと言えば都知事というイメージだったので、アグレッシブなその姿を見てもっと若いと思っていました。力強さ溢れる政策スタイルは時として批判も少なからずあったとは思いますが、最後までその姿勢を貫く強さは素直に凄いと思っています。
昭和初期から令和まで生き抜いた方がまた一人亡くなり、また少し昭和が遠くなった気がします。
この間、年が明けたと思ったらもう1月終了。時間の経つのは早いものです。
今年も冬季オリンピックにワールドカップとスポーツ関連の大会が続くので、楽しみなものが多い反面、今だなお続くコロナウイルスの影響がどうなるのか心配な局面が続くのも事実。何とか少しでもいい方向に向かうように願うしかないのですが…。とりあえずは自分にできることを着実に取り組んでいくしかないというのが現状です。
2月は祝日が2日もあるので、それを励みに頑張っていければ…と。
今年も冬季オリンピックにワールドカップとスポーツ関連の大会が続くので、楽しみなものが多い反面、今だなお続くコロナウイルスの影響がどうなるのか心配な局面が続くのも事実。何とか少しでもいい方向に向かうように願うしかないのですが…。とりあえずは自分にできることを着実に取り組んでいくしかないというのが現状です。
2月は祝日が2日もあるので、それを励みに頑張っていければ…と。