スキージャンプの葛西選手が、国内大会で優勝したニュースが流れていました。

 年齢49。50手前にして今なお現役のジャンパーというのがものすごい事であるというのは、ジャンプをほとんど知らない自分にも伝わってきます。年齢的にはどう考えても体力が落ちてくる時期。それでも普段の生活からキッチリ管理して、コンディションを整えている姿は、ご本人だけでなく、後に続く選手たちにとってもお手本になるのではないでしょうか。

 自分はツクールを長年使っていますが、新しく触れる方のお手本になれているかと聞かれたら疑問です。

ニキビのお話

2022年1月29日 日常
 この年齢になってまで、ニキビで悩まされるとは思いませんでした。

 常時マスクを付けているせいで、かぶれてしまっているのか、口の周りに妙なニキビのようなものが出ることが増えています。口を開けたりするだけで響くので早く何とかしたい所なのですが、潰すのもあまり良くないという事なので何ともしがたい状況に。場所によっては髭を剃る時にも支障が出る位置なのでさらに困りものです。

 常時マスクの関係上、ニキビを他の人には見せる機会は無いのですが。
 早いものでもうすぐ1月も終わり。本当にあっという間に終わるイメージです。

 今週もなかなかに仕事が立て込んでいて平日のツクール制作は思うように進まず。土日で一気に巻き返すいつものパターンなのですが、平日の疲れが休日にまで響きそうで、今週の作業ノルマを達成できるかどうかは微妙な感じです。アイデアはある程度固まってはいるのですが、実際にツクールに入れてみないとどれだけ作業時間がかかるかは測りにくいので…。

 そんなことを言いつつ、終わってみれば毎週の作業量はクリアしているのが不思議なのですが。
 定期健康診断を受けて来ました。

 自分が受ける健康診断は何故だか握力を計るのですが、そこで出てくる数値が過去最高を記録する(自分の記憶の中では)状況に。年齢的にはもう衰えてもいい感じだと思うのですが、もともと力が弱かったのもあって、今が一番握力があるという状況になっています。そんなに握力が鍛えられる環境にあるとは思えないのですが…。何かを握る作業は少なくは無いですがそれもものすごく力を入れているか、と言われれば怪しいです。

 ツクール制作やⅡDXが握力を鍛えられるとは到底思えませんが。
 ドラクエⅡの発売から今日で35年が経ちました。

 あまりの人気作で、自分が初めて「発売日に欲しかったのに発売日に買えなかったゲーム」だった記憶があります。自分が買えた頃は友達もみんな持っていて、どの町までいったとか、どの塔をクリアしたとか、学校で情報交換とかをしていた記憶もあります。考えてみればドラクエシリーズの中でもなかなかな難易度を誇ったゲームではありましたが、それでも必死になってレベルを上げてクリアできた時の達成感はとてつもなく大きかったです。

 「ドラクエⅡをクリアした」自信は後にウィザードリィシリーズに手を出した際に粉砕されるのですが。

途中下車の帰路

2022年1月25日 日常
 帰りのバスの通り道に立ち寄る店があったので途中下車して買い物を済ませることに。

 残りの工程は歩いて帰ったのですが、あとバス停3つ分だから大したことないだろうと思っていたら思いのほか長い道のりで驚きました。バスに乗っているとあっという間のイメージがあったのですが実際に歩いてみないと分からない事も多いです。それとも自分の歩くスピードが遅くなったのでしょうか…?

 コロナの影響もあってあまり外を走ったりもしないので、自分の速度がイマイチ分からなくなりつつあります。

遅い帰り道

2022年1月24日 日常
 退勤時刻が1時間遅くなっただけで、帰り道が妙に静かでした。

 コロナウイルス感染にビクビクしながら人込みを歩くよりも、人影まばらな静かな帰り道を歩く方が感染予防にはいいのかも…と思うこともあります。…が、1時間余分に仕事をした疲れの方が大きく残るので、結果として体調を崩しそうでこれも心配。結局のところ急ぎの仕事が無いのなら規則正しく帰るのが結局は健康維持にはいいのかな…と思う事にしました。

 疲労が溜まった状態で帰るとツクール制作にも支障が出るのが辛い所です。
 自分のPCではエラーが出ないのに、アツマールにアップロードしてプレイするとエラーが出ることがそこそこあります。

 エラーの内容を調べてみると、ファイルが足りないことによるエラーメッセージが出ることが一番多いです。「未使用ファイルを削除する」でアップロードしている関係なのか、必要なファイルまで削除されているorアップロードされていない現象が起こっている感じはします。もう1回アップロードし直すと正常になっているケースが多いのですが、原理は謎のままです。

 起きなくする、または起きにくくする方法が分かれば何かの役に立ちそうですが…。
 ダンジョンの仕掛けを考えるのに難儀しています。

 本作はダンジョン数がとにかく多いので、なるべくマンネリ化しないように特徴を持たせようとはしているのですが、さすがにネタにも限度があるので、1度使ったネタを使いまわすこともしています。使いまわしつつも目新しさも欲しい…ということで、同じネタでも切り口を変えて出してみるとか、2つ3つ組み合わせて出してみるとか、ひねりを加えるのですがそれにも限界があるのでそこも悩むポイントです。

 マップの地形も気が付かないうちにほぼ同じ形のダンジョンを2つ作っていたりするから厄介です。

フル勤務の疲労

2022年1月21日 日常
 今年初めて、5日間フルで出勤した今週もようやく週末を迎えました。

 仕事始めが4日からで、先週は月曜日が祝日でお休みということで、月曜から金曜まで仕事が詰まっていたのは今年初めての週でした。そのせいかどうかは分かりませんが今週は特に大きな仕事があった訳でも無いのに妙に疲れる週に。おかげで平日は思いのほかツクール制作が進まなかったので、この土日で取り戻したいところです。

 疲れているとアイデアも出にくいので、まずは休むことが最優先ですが。

併用効果

2022年1月20日 ゲーム
 ツクールMVとツクールMZの素材を併用して制作を進めています。

 今回の作品はとにかくダンジョン数が多いため、ツクールMZの素材だけだとどうしても重複するダンジョンがものすごい量になってしまうので、ツクールMV素材のダンジョンも多数登場。ツクールMVを買っていれば規約上問題ないのと、サイズ規格が全く同じなので違和感なく使用できるのも大きいです。BGMも併用可能なのでバンバン使用しています。

 あまり種類を増やしすぎると容量の問題が出てくるのでやりすぎ注意ですが。

5500回の重み

2022年1月19日 日常
 朝の子供向けTV番組「おはスタ」が5500回を迎えてギネス記録になったというニュースが流れていました。

 開始から25年。放送開始の時点で自分は大学生だったので時計代わりに見ることがあるくらいでしたが、こんなにも長く、そして休まず続けるというのは本当に凄い事だと思っています。「笑っていいとも」が33年だった記憶があるのでいずれはこの記録も破っていくのでしょうか。世代を越えて支持される番組になっていたら喜ばしい事だと思います。

 私事ですがこの「夢幻台レポート」は6000回越え。日記は毎日続けるのは実はそこまで大変でも無かったりします。
 大学入学共通テストの数学ⅠAが予想以上に難しかったというニュースが流れていました。

 前身のセンター試験と言えば、難問奇問は一切出題されない、どれだけミスを減らせるか…という感じの試験だった記憶があるのですが(でも満点は難しい)、出題傾向も変化したのか、それとも今年の問題が飛びぬけて難しかったのか。この試験の出来がその後の二次試験にも大きく影響することが多いので、志望大学を変更する人も出てくるかもしれないですね。

 ⅡDXならクリアレートを見て「同じ難易度でもこの曲は危険だな」という察しは付くのですが。

遠い日の記憶

2022年1月17日 日常
 阪神淡路大震災から今日で27年が経ちました。

 今もコロナウイルスの猛威や、海外ですが火山の噴火など、かなり激しい災害が発生しておりなかなか平穏な日常…というのは難しいなというのを感じます。でも27年前のあの震災からでもここまで復興できたということもまた事実。今、大変な災害もいつかは乗り越えて、遠い日の記憶として語り継がれていく。そんな日が来ることを願いたいところです。

 あの年は同年に地下鉄サリン事件もあって事件的にも物騒な年でした。

噴火と津波

2022年1月16日 日常
 今日は噴火と津波のニュースでテレビは持ちきりでした。

 明日はちょうど阪神大震災が起こった日という事で、改めて自然災害の恐ろしさを痛感します。日頃何事も無いとついつい忘れがちになってしまうのですが、もし停電になったら、川が氾濫して浸水したら…。色々と考えなければならないことはたくさんあり、何事も無く暮らしていけている日常に感謝しなければならないなと思います。

 津波の警報は解除されたようですが、今後も気になる所です。
 この時期はここのところ、コラボ作品を常に作っている気がします。

 平日はツクール作業は少しで、多くはアイデアを出すのに時間を使い、まとまった時間が充てられる土日で一気にツクールに入れ込む…というのがもはやルーティーンになっています。油断するとついつい昼寝してしまうのですが、最終的には1週間のノルマ的な作業量はクリアできるので自分でも不思議です。これが仕事になってしまったらプレッシャーもあってこうは行かなくなるのかもしれませんが…。

 その気になればいつでも休めるという安心感が、かえっていい結果なのかもしれません。
 まだ全容は未知数ですが、新作を少しずつ作っています。

 まだ開発段階ではあるものの、現時点で現状最多の仲間キャラクターだったRPG作品・ツクシティ(35キャラ)を更新する勢い。キャラ数が多ければいいという訳ではないのは百も承知しているのですが、やはり賑やかなお祭りゲームにはそれだけで魅力を感じるのも事実なので、出来る限り多くの登場キャラに輝く場面を用意出来ればと考えています。

 厳密に言えばカードという登場の仕方であれば、仲間キャラ最多は「パーティー×ナイト」(100キャラ以上?)でしたが。
 昨日に続いて睡眠系の日記ネタになります。

 ここ最近は通勤途中のバスで仮眠するのが日課になりつつあるのですが、目が覚めるのが「終点バス停の少し手前」といういつも決まった場所で目が覚めます。行きは終点の3つ前。帰りは終点の2つ前というかなりの固定具合。そのバス停に何かあるのか、それともそのバス停の名前が印象的なのか、はたまたそこまで来ると「もうすぐ降りるぞ」と気持ちが自然と反応しているのか…色々と謎です。

 行きも帰りも終点まで乗るので乗り過ごす心配も無く、最後まで寝てても良いはずなのですが。
 不意に妙な時間に目が覚めました。

 時計を確認すると午前3時。もう1回寝ようとしても何故だか眼が冴えてしまって寝ることができず、結局布団で横になったもののそのまま4時になってしまったので起きることに。寝不足状態の一日でしたが何とか普通に仕事には取り組めて良かったです。帰って来てからはさすがに疲労感がすごいので、軽くツクールに触れたら寝ることにします。

 今週もあと2日で週末。何とか滑り込みたいところです。

焦る出勤の道

2022年1月11日 日常
 予想外に雨が降っていて通勤に時間がかかりました。

 まず足元が悪いので歩くのに時間がかかり、道路混雑なのか新年から時刻表が変わったのか、バスがなかなか来ず、乗ったバスが到着までに時間がかかる…と言った積み重ね。幸い余裕をもって出勤しているので遅刻にはならないのですが、到着して余裕をもって仕事に臨みたい自分としてはギリギリに到着するとどうしても慌ててしまいます。

 今週は4日間とはいえ出だしがこれだと、なかなか疲れる1週間になりそうです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索