11月11日。今年も1が見事に並ぶ日がやってきました。
巷では「ポッキーの日」とか。そういえば久しくポッキーを食べていない気がします。昔のポッキーは赤いノーマルな味のものと、黒いちょっと苦めなもの。さらに派生商品としてアーモンドクラッシュポッキーとか、つぶつぶいちごポッキーとか色々ありましたが、今のポッキー事情はどうなっているのか…。何かのキッカケでおやつ売り場を探してみても面白いかな…とも思っています。
ちなみに自分はプリッツもトッポも好きです。
巷では「ポッキーの日」とか。そういえば久しくポッキーを食べていない気がします。昔のポッキーは赤いノーマルな味のものと、黒いちょっと苦めなもの。さらに派生商品としてアーモンドクラッシュポッキーとか、つぶつぶいちごポッキーとか色々ありましたが、今のポッキー事情はどうなっているのか…。何かのキッカケでおやつ売り場を探してみても面白いかな…とも思っています。
ちなみに自分はプリッツもトッポも好きです。
白い毛が目立つようになってきました。
とは言っても頭髪ではなく髭。年齢で40を超えたあたりからちょくちょく白い髭が生えてるなあ~とは思っていたのですが、ここのところ目に見えて増えている気がします。とはいえ朝に髭を剃っている時には実はあまり気が付かないもの。夜にゆったりと鏡を見ていると見つけてしまう…程度のものですが、増えてくるとやはり気になってくるものです。
あと、あまりきれいな話ではないですが、鼻毛も白い毛が目立つように…。
とは言っても頭髪ではなく髭。年齢で40を超えたあたりからちょくちょく白い髭が生えてるなあ~とは思っていたのですが、ここのところ目に見えて増えている気がします。とはいえ朝に髭を剃っている時には実はあまり気が付かないもの。夜にゆったりと鏡を見ていると見つけてしまう…程度のものですが、増えてくるとやはり気になってくるものです。
あと、あまりきれいな話ではないですが、鼻毛も白い毛が目立つように…。
自動バージョンアップ
2021年11月9日 日常 昨日の隣の方の発熱も大したことが無くて安心したのも束の間。
パソコンのサイト表示がいきなり見慣れない画面になり、もしかして不具合!?まさかウイルス!?と驚かされましたが、さにあらず。どうも勝手にバージョンアップが行われていた関係で、いつもと大幅に変わった画面になってしまっていたようです。使い慣れれば最終的には新バージョンの方が使いやすい…という話ですが慣れるまでには少し時間がかかりそうです。
ツクールはVX Ace→MV→MZは割とスムーズに移行できた記憶がありますが。
パソコンのサイト表示がいきなり見慣れない画面になり、もしかして不具合!?まさかウイルス!?と驚かされましたが、さにあらず。どうも勝手にバージョンアップが行われていた関係で、いつもと大幅に変わった画面になってしまっていたようです。使い慣れれば最終的には新バージョンの方が使いやすい…という話ですが慣れるまでには少し時間がかかりそうです。
ツクールはVX Ace→MV→MZは割とスムーズに移行できた記憶がありますが。
新型コロナウイルスの新規感染者数が減少しつつあります。
…と思っていた矢先、職場で隣の方が突然高熱で早退するという事態に。ちょっと前なら即PCR検査…となりそうな所ですが、とりあえず様子見とのこと。とはいえまだまだ脅威が身近にあるかもしれないことを考えると気が休まらない日がしばらく続くかもしれません。特に不要不急の外出をしていたという事は無く、感染経路らしきものも無さそうなので大丈夫だというお話でしたが果たして…?
味覚障害も出ていないので単なる風邪だと思いたいですが。
…と思っていた矢先、職場で隣の方が突然高熱で早退するという事態に。ちょっと前なら即PCR検査…となりそうな所ですが、とりあえず様子見とのこと。とはいえまだまだ脅威が身近にあるかもしれないことを考えると気が休まらない日がしばらく続くかもしれません。特に不要不急の外出をしていたという事は無く、感染経路らしきものも無さそうなので大丈夫だというお話でしたが果たして…?
味覚障害も出ていないので単なる風邪だと思いたいですが。
新人フリーゲームコンテストのサイトでコラムを募集しています。
複数掲載OKとのことなので、既に3つほど書かせていただきました。先日亡くなった桃栗たき子さんを偲んでが1つ。自分なりのゲームの作り方について1つ。そして今回は25年コンテストに挑み続ける理由について。実は一時期コンテストから離れていた時期もあるにはあるのです(作っていた作品がコンテスト向きでない&事情によりコンテストに出せない作品ばかりだったこともあります)が、やっぱり勝ち負けによる刺激が好きな自分はコンテストに出すことで、新たな刺激を求めているのかな…と。
受賞した喜びより負けた悔しさを経験する方がはるかに多いのですが、それでも続けてしまう中毒性もあります。
複数掲載OKとのことなので、既に3つほど書かせていただきました。先日亡くなった桃栗たき子さんを偲んでが1つ。自分なりのゲームの作り方について1つ。そして今回は25年コンテストに挑み続ける理由について。実は一時期コンテストから離れていた時期もあるにはあるのです(作っていた作品がコンテスト向きでない&事情によりコンテストに出せない作品ばかりだったこともあります)が、やっぱり勝ち負けによる刺激が好きな自分はコンテストに出すことで、新たな刺激を求めているのかな…と。
受賞した喜びより負けた悔しさを経験する方がはるかに多いのですが、それでも続けてしまう中毒性もあります。
マウスクリックが意図せずにダブルクリックになる事が増えたので、新しいマウスを用意することに。
いつもは一番安いマウスで済ませているのですが、そこまで大きく値段が変わらないということから今回は、クリック音が静かなマウスを使ってみることに。使い心地はそのままでクリック音が静かになりました。クリック音が静かになるだけで思いのほか気持ちが良い感じがします。静かな部屋で作業している時には特に違いが大きいです。
キーボードを叩く音は相変わらず大きい(これは自分の叩き方のせい)ですが。
いつもは一番安いマウスで済ませているのですが、そこまで大きく値段が変わらないということから今回は、クリック音が静かなマウスを使ってみることに。使い心地はそのままでクリック音が静かになりました。クリック音が静かになるだけで思いのほか気持ちが良い感じがします。静かな部屋で作業している時には特に違いが大きいです。
キーボードを叩く音は相変わらず大きい(これは自分の叩き方のせい)ですが。
今週は合間に祝日があったにも関わらず、妙に疲れた感じのする1週間でした。
最近思うのは実は休みの日の方が疲れることをしているんじゃないかという事。もちろん気持ち的には断然仕事の方が気が張っているのですが、ゲーム制作関係はひたすら単純作業の繰り返しや、1ドット・1マスのズレを修正する繊細作業も結構あって、実は疲れている内容も少なくありません。好きだからやっている間は気にならないのですが疲労は蓄積されているのかもしれません。
そういう意味でも食事と睡眠はしっかり取らないとな…と思う今日この頃です。
最近思うのは実は休みの日の方が疲れることをしているんじゃないかという事。もちろん気持ち的には断然仕事の方が気が張っているのですが、ゲーム制作関係はひたすら単純作業の繰り返しや、1ドット・1マスのズレを修正する繊細作業も結構あって、実は疲れている内容も少なくありません。好きだからやっている間は気にならないのですが疲労は蓄積されているのかもしれません。
そういう意味でも食事と睡眠はしっかり取らないとな…と思う今日この頃です。
ひょんなことから「イギリス料理」を食べる機会がありました。
ヨーロッパの料理と言うとイタリア料理やフランス料理など、国ならではの料理があるイメージが強いですが何故だかイギリスにはそのイメージがありません。色々見てみるとイギリス料理は美味しくないという妙な評判が立っているという話もありますが、実際に食べてみるとそれなりに美味しかったので、結局のところ作る人や食べる人との相性次第…なのかもしれません。
ちなみに「食事に関しては保守的でね、冒険はしないことにしている」とはダッドリー(ストⅢ初出の、イギリスのボクサーキャラ)の弁。
ヨーロッパの料理と言うとイタリア料理やフランス料理など、国ならではの料理があるイメージが強いですが何故だかイギリスにはそのイメージがありません。色々見てみるとイギリス料理は美味しくないという妙な評判が立っているという話もありますが、実際に食べてみるとそれなりに美味しかったので、結局のところ作る人や食べる人との相性次第…なのかもしれません。
ちなみに「食事に関しては保守的でね、冒険はしないことにしている」とはダッドリー(ストⅢ初出の、イギリスのボクサーキャラ)の弁。
祝日で時間があったので、コラムを執筆してみることに。
先日亡くなったRPGツクールのサンプル作者・桃栗たき子さんについて書くにあたって、本当に久しぶりにRPGツクールの攻略本を読み返していました。今思うと、本当に本当の基礎の基礎から、限られたイベントコマンドを駆使しての盛り上がるイベントの魅せ方まで、非常に中身の濃い内容に驚かされます。今ならチュートリアル機能がそれにあたるのでしょうが、こういった本の形で解説してもらえるのもこれはこれで味があるなあと思っています。
ツクールの攻略本、そしてそれを執筆するツクラーさんは今後現れるのでしょうか…?
先日亡くなったRPGツクールのサンプル作者・桃栗たき子さんについて書くにあたって、本当に久しぶりにRPGツクールの攻略本を読み返していました。今思うと、本当に本当の基礎の基礎から、限られたイベントコマンドを駆使しての盛り上がるイベントの魅せ方まで、非常に中身の濃い内容に驚かされます。今ならチュートリアル機能がそれにあたるのでしょうが、こういった本の形で解説してもらえるのもこれはこれで味があるなあと思っています。
ツクールの攻略本、そしてそれを執筆するツクラーさんは今後現れるのでしょうか…?
久しぶりに週の合間に祝日がやってきました。
3連休も嬉しいですがこういう週の中央に休みがあるのもまた嬉しい限り。休みそのものも嬉しいですが「休み明けも2日行けばまた休み」と思うとさらに気が楽になります。時間が保証されている仕事なのでそこまでストレスではないとは思うのですが、それでもプレッシャーから解放される日というのはやはり嬉しかったりします。
一方で今年は県民の日(14日)が日曜日。本来自分の職場は県民の日はほぼ休みのようなものなのですが、県民の日は振替休日にならないのが辛い所です。
3連休も嬉しいですがこういう週の中央に休みがあるのもまた嬉しい限り。休みそのものも嬉しいですが「休み明けも2日行けばまた休み」と思うとさらに気が楽になります。時間が保証されている仕事なのでそこまでストレスではないとは思うのですが、それでもプレッシャーから解放される日というのはやはり嬉しかったりします。
一方で今年は県民の日(14日)が日曜日。本来自分の職場は県民の日はほぼ休みのようなものなのですが、県民の日は振替休日にならないのが辛い所です。
SFCのRPGツクール2のサンプルゲーム作者・桃栗たき子さんが亡くなったという知らせに衝撃が走りました。
週間ファミ通をあまり読まない自分にとって、桃栗さんを知ったのはSFCのRPGツクールSUPER DANTEの攻略本でした。そこからRPGツクール2のサンプルゲームで笑わせていただくとともに、ゲームの作り方…というかゲーム作りに取り組む姿勢について勉強させてもらった気がします。年齢的にまだそんな歳では無かったと思うのですが…ただただ驚くばかりです。
心よりご冥福をお祈りいたします。
週間ファミ通をあまり読まない自分にとって、桃栗さんを知ったのはSFCのRPGツクールSUPER DANTEの攻略本でした。そこからRPGツクール2のサンプルゲームで笑わせていただくとともに、ゲームの作り方…というかゲーム作りに取り組む姿勢について勉強させてもらった気がします。年齢的にまだそんな歳では無かったと思うのですが…ただただ驚くばかりです。
心よりご冥福をお祈りいたします。
VRoid Studio正式版
2021年10月31日 日常 ちょくちょく触らせていただいているVRoid Studioの正式版がリリースされました。
β版で作ったモデルのコンバートも可能と言う事で嬉しい限り。初期から選択できるパーツや造形の自由度が上がったおかげで、自分のように1からモデルを自作出来ないタイプの人でもかなりオリジナリティのあるモデルを作れるようになった気がします。もともとの性能も悪くなかったですが、これでさらに作れるものの幅が広がりそうです。
RPGツクール系に上手く生かせればさらに良いのですが果たして…?
β版で作ったモデルのコンバートも可能と言う事で嬉しい限り。初期から選択できるパーツや造形の自由度が上がったおかげで、自分のように1からモデルを自作出来ないタイプの人でもかなりオリジナリティのあるモデルを作れるようになった気がします。もともとの性能も悪くなかったですが、これでさらに作れるものの幅が広がりそうです。
RPGツクール系に上手く生かせればさらに良いのですが果たして…?
かつてツクールで活躍していた方の再登場にはテンションが上がります。
見ようによっては自分のように25年以上同じ趣味にかじりついている方が異質とも思われるのでしょうが、そういった方々の復活、そして1ウェーブを作った方から励ましのメッセージを送られた時には、さらにテンションが上がっていきます。ここの所コンテストでの連敗が続いて気持ちが沈んでいましたが、これでまたモチベーションが上げていきそうな気がします。
とはいえとりあえず駆け足で来たので、ひとまずは公開作品の宣伝にも力を入れたいところです。
見ようによっては自分のように25年以上同じ趣味にかじりついている方が異質とも思われるのでしょうが、そういった方々の復活、そして1ウェーブを作った方から励ましのメッセージを送られた時には、さらにテンションが上がっていきます。ここの所コンテストでの連敗が続いて気持ちが沈んでいましたが、これでまたモチベーションが上げていきそうな気がします。
とはいえとりあえず駆け足で来たので、ひとまずは公開作品の宣伝にも力を入れたいところです。
今日が今月最後の出勤日であることをすっかり忘れていました。
30日が土曜、31日が日曜で、土日は基本休みなのでちょっと考えればすぐ至りそうな所でしたがうっかりしていました。月末には毎回やらなければならない仕事があるので今日はそれに追われるハメに。ただそれでも〆切には何だかんだで間に合うので自分でも不思議だなと思っています。この「何だかんだで〆切には間に合う」のはツクール制作で培われた能力なのかも…と思う事もあります。
割とツクール関係で決めた期限の方が忘れなかったりするという皮肉も。
30日が土曜、31日が日曜で、土日は基本休みなのでちょっと考えればすぐ至りそうな所でしたがうっかりしていました。月末には毎回やらなければならない仕事があるので今日はそれに追われるハメに。ただそれでも〆切には何だかんだで間に合うので自分でも不思議だなと思っています。この「何だかんだで〆切には間に合う」のはツクール制作で培われた能力なのかも…と思う事もあります。
割とツクール関係で決めた期限の方が忘れなかったりするという皮肉も。
ツクールストアの激震
2021年10月28日 ゲーム ツクールシリーズの販売元の1つでもあるツクールストアに何やら動きがあるようで…。
サイトリニューアルはよくあることだと思うのですが「購入履歴」がリニューアル後には引き継がれないとのこと。RPGツクールのアップデートはツクールストアで買った場合、購入履歴から再ダウンロードする手順を踏んでいたので、これが今後どういう形になるのか…。今後の情報に注目したいところです。
さすがに移行後にアップデートしたら新しく買い直してほしい、というのは(たとえ大幅値下げだったとしても)避けてほしいですが…。
サイトリニューアルはよくあることだと思うのですが「購入履歴」がリニューアル後には引き継がれないとのこと。RPGツクールのアップデートはツクールストアで買った場合、購入履歴から再ダウンロードする手順を踏んでいたので、これが今後どういう形になるのか…。今後の情報に注目したいところです。
さすがに移行後にアップデートしたら新しく買い直してほしい、というのは(たとえ大幅値下げだったとしても)避けてほしいですが…。
ニコニコ自作ゲームフェス、残念ながら自作品は受賞していませんでした。
今年初めのオリキャラコンテストから賞レースではなかなか良い結果が出ない状態が続いていてさすがに気が滅入りそうにもなりますが、それだけ受賞することは難し事であるとともに、受賞した時の感動が大きいものであることも分かっているつもりです。受賞が全てではないし、賞のために作品を作っているわけではないですが、また受賞できることを目指して、今後とも精進していきたいと思います。
ツクールメモリア含め、思いついたアイデアは出し尽くしたので、またアイデアを考えるところから始めていけたらいいかな…と。
今年初めのオリキャラコンテストから賞レースではなかなか良い結果が出ない状態が続いていてさすがに気が滅入りそうにもなりますが、それだけ受賞することは難し事であるとともに、受賞した時の感動が大きいものであることも分かっているつもりです。受賞が全てではないし、賞のために作品を作っているわけではないですが、また受賞できることを目指して、今後とも精進していきたいと思います。
ツクールメモリア含め、思いついたアイデアは出し尽くしたので、またアイデアを考えるところから始めていけたらいいかな…と。
ニコニコ自作ゲームフェスの結果発表の当日になりました。
…が、結果発表は23:00からということで、リアルタイムで見られるかどうかはちょっと分からない状態です。少なくとも見た範囲内ではバカゲーコンテストも、実況プレイでもプレイされていなかったので、あまり入賞の可能性は高くないかもしれませんが、それでも気合を入れて作った作品で完成度にはそれなりに自信があるので、何らかの賞に引っかかっていることを願っています。
協賛賞や敢闘賞も生放送中の発表になるのでしょうか。気になる所です。
…が、結果発表は23:00からということで、リアルタイムで見られるかどうかはちょっと分からない状態です。少なくとも見た範囲内ではバカゲーコンテストも、実況プレイでもプレイされていなかったので、あまり入賞の可能性は高くないかもしれませんが、それでも気合を入れて作った作品で完成度にはそれなりに自信があるので、何らかの賞に引っかかっていることを願っています。
協賛賞や敢闘賞も生放送中の発表になるのでしょうか。気になる所です。
ニコニコ自作ゲームフェスの結果発表が明日に迫りました。
今回は表彰式的なものが無いという事なので、受賞者への事前連絡も無いようで、Twitterのタイムラインも割と静かな感じ。全ては明日の生放送次第…ということになりそうです。勤務時間の関係上リアルタイムで全て見ることは難しそうですが、少しでも良い結果になっていることを願うばかりです。
それにしても放送枠がものすごい長丁場。これを平日の昼間から放送開始というバイタリティには感服します。
今回は表彰式的なものが無いという事なので、受賞者への事前連絡も無いようで、Twitterのタイムラインも割と静かな感じ。全ては明日の生放送次第…ということになりそうです。勤務時間の関係上リアルタイムで全て見ることは難しそうですが、少しでも良い結果になっていることを願うばかりです。
それにしても放送枠がものすごい長丁場。これを平日の昼間から放送開始というバイタリティには感服します。
先週の今頃は、来週には全ての決着が付いていると思っていたのですが。
ニコニコ自作ゲームフェス、そしてバカゲーコンテストの結果発表が火曜日に延期になったことで、この土日は静かな日となりました。もうすぐ結果が出るという意味ではドキドキがまだ続いているのですが。明後日には全ての結果が分かりその時には笑っていられたらな…と思ってはいるのですが、何しろどちらも結構な競争倍率なので、かなり注目されないと受賞は厳しいと言わざるを得ないのですが…。
それでも何かしらの賞には引っかかっていることを期待し続けます。
ニコニコ自作ゲームフェス、そしてバカゲーコンテストの結果発表が火曜日に延期になったことで、この土日は静かな日となりました。もうすぐ結果が出るという意味ではドキドキがまだ続いているのですが。明後日には全ての結果が分かりその時には笑っていられたらな…と思ってはいるのですが、何しろどちらも結構な競争倍率なので、かなり注目されないと受賞は厳しいと言わざるを得ないのですが…。
それでも何かしらの賞には引っかかっていることを期待し続けます。
最近起動しているツクールMZ作品が多くて混同しそうです。
長編としては実質最新作となる「ツクールメモリア」を筆頭に、ニコニコ自作ゲームフェス挑戦中の「ディジットパーティー」、ツクールフォーラムボスバトルに挑戦していた「オブシディアン・バスターズ」、8月バカゲーコンテストと新人フリーゲームコンテストに挑戦していた「ツクール・インフィニティア」。そして次回のバカゲーコンテストにエントリーした「マキシマムパーティー」。これだけ並ぶとある意味壮観です。
発売から1年ちょっとのツクールMZで既に5作品作れているのは自分としてもなかなかだと思っています。
長編としては実質最新作となる「ツクールメモリア」を筆頭に、ニコニコ自作ゲームフェス挑戦中の「ディジットパーティー」、ツクールフォーラムボスバトルに挑戦していた「オブシディアン・バスターズ」、8月バカゲーコンテストと新人フリーゲームコンテストに挑戦していた「ツクール・インフィニティア」。そして次回のバカゲーコンテストにエントリーした「マキシマムパーティー」。これだけ並ぶとある意味壮観です。
発売から1年ちょっとのツクールMZで既に5作品作れているのは自分としてもなかなかだと思っています。