「防御」のコマンドが上手く働かない状況が発生していました。

 ツクールMZでは「防御」コマンドに速度補正が(しかも2000!)かかっているのですが、タイムプログレスバトルの基本設定では「速度補正の+の値は無関係」ということで特に影響はありませんでした。しかしながら速度補正の+が効果を持つプラグイン(数値%分ゲージが加算される)を導入すると、防御をした瞬間にゲージが満タンで、防御以外を入力するまで延々とコマンド入力を繰り返す状態が発生します。

 コマンドバトルでは防御は一番最初に効果が出てくれないと都合が悪いのでこのような速度補正になったのかと思います。
 うっかりしているうちにツクールMZがバージョンアップしていました。

 自分は1.3.3で止まっていたのでどのくらい変わったかな…と不安ではありましたが、自分が作っている範囲内ではそこまで劇的に変わった感じはしないので、これまで作ってきたものが台無しにはならずに一安心。新機能や変更点についてはツクールをいじりながら少しずつ慣れていければと思います。

 しかしながら不意に強制終了するバグは完全には治っていない模様。今後の更新にも期待です。
 アドベントカレンダー、19日目の記事をアップロードしました。
http://div332.web.fc2.com/riron/rironEX03.htm

 内容はコラボ企画・共同制作について思う所を。共同制作はやり方次第でそこまで難しくないこと、それを証明するために3作連続で完成・公開したことに触れつつ、そのために心がけたことを書かせていただきました。これを読んで、また関連作品をプレイして「共同制作って面白そうだな」と思っていただける方が一人でも増えてもらえたら嬉しいです。

 ツクールアドベントカレンダーの方は25日に書かせていただきます。

文章作成速度

2021年12月18日 日常
 アドベントカレンダーの記事を書いていました。

 去年も2本書いていたのですが、つくづく自分は文章を書くのに時間がかかる人間だなあと思う事が良くあります。大学入試等の小論文でも時間内に制限字数を埋めるのに苦戦し、かなり練習した記憶があります。瞬間的にとはいかないまでも、短い時間でパッとまとまった文章が書けるようになりたいところです。

 これがRPGのイベントの作成になると案外早く組みあがるので、自分でも不思議です。

外は強風

2021年12月17日 日常
 この日記を書いている今現在、外は凄まじい風が吹いています。

 今日は出勤時は雨に降られ、そこから天気が持ち直したと思ったらこの強風と、目まぐるしく天気が変わる一日。予報通りならこれからもっと風が強くなるという事で気持ちよく寝られるかどうか不安になっています。先週の金曜日は確か夜更かしして土曜日が非常に眠いという状態でしたが、今週の土日も寝不足で迎えてしまうのかと思うとちょっと心配です。

 とはいえ今の時点で既に風の音がすごいのでどうしようもないですが。

指のヒビとの格闘

2021年12月16日 日常
 乾燥からか、手の親指にヒビのようなものが入って困りました。

 メンソレータムを付けて誤魔化しながら仕事をしていましたが、手を使わないわけにもいかないので一向に回復しない状況。仕方が無いので絆創膏でガチガチに貼って様子を見ることに。違和感は残りますが思い切り指が使えるようになったのでパソコン打ちや手を使う作業はこちらの方が良さそうな印象です。

 パソコン操作のたびに指が痛いとツクール制作のモチベーションにも影響するので気を付けたいところです。

難しき日本語2

2021年12月15日 日常
 今日も引き続き、日本語の難しさを痛感する事態に。

 原稿にルビを振る作業をしていたのですが「手指消毒」の「手指」をどう読むかで迷いました。「てゆび」か「しゅし」か。…結局のところどちらでもいいという結論にまとまったは良いのですが、振れるルビは1種類だけなのでどちらを振るか、という問題になりました。結局のところ「しゅし」に落ち着きましたがこれがベストだったかと聞かれるとそこまで自信が無いのが本音です。
 
 ちなみにパソコン変換の場合「てゆび」で出すと一発です。

難しき日本語

2021年12月14日 日常
 日付の呼び方で迷う事が未だに何度もあります。

 今日は14日ですが「じゅうよっか」と読むのか「じゅうよんにち」と読むのか迷いました。自分はずっと「じゅうよっか」で、この読みが間違いとは思わないのですが「じゅうよんにち」派からすると「12日は『じゅうふつか』とは読まないし、13日は『じゅうみっか』とは読まない。14日だけなんでそうなるのか」という所で引っかかっているそうです。結局のところ通じればどちらでも良さそうな気がしなくも無いですが…。

 17日を「じゅうななにち」か「じゅうしちにち」かでも議論が起きそうです。

迷うネタ選び

2021年12月13日 日常
 アドベントカレンダー、何を書こうか迷っています。

 正直なところ、書きたいものはいっぱいあるのですが枠は2つ。特にツクールアドベントカレンダーはまだ空席があるので、たくさん枠を取っても良かったのですが、せっかく書くなら中身の濃いものを…ということで2つに絞ろうかと思っています。まだ少し日にちはあるにせよそろそろ書く内容の目星くらいは付けておいた方が後が楽かなと…。

 両者のカレンダーの公開日には差もあるので、どのネタをどちらに持っていくかも悩みどころです。

不思議なノルマ

2021年12月12日 日常
 間に合わないと思った作業量が終わってみたら間に合った…というケースが結構あります。

 思えば自分は夏休みの宿題を最後の日までため込むタイプで、最終日にヒイヒイ言いながらやっていました。今年こそは間に合わないんじゃないかと思うこともあったのですが、結果として間に合わなかったことは一度も無し。「あ、さすがに今回はダメだ」と思っても毎回最終的には間に合うので自分でも不思議です。それがRPGツクール制作の自分に課したノルマに対しても通じるのが未だに謎です。

 そういう意味では「ギリギリの調整力」が知らず知らずのうちに身に付いたのかもしれませんが。

スイミン不足

2021年12月11日 日常
 昨日は思わず夜更かしになってしまいました。

 睡眠不足は健康状態に直結するので極力避けたい所ではあるのですが、いわゆる「ノッている」状態だと途中で中断して寝るのは至難の業。どうしても一区切り付くまで…と思っているうちに終わってみたらとんでもない時間になっていたということもあります。もちろん翌日にそれを引きずるのでひたすら眠い…という状況です。

 とりあえず今日こそはそこそこに切り上げて、睡眠時間を確保します。

今年もあと3週

2021年12月10日 日常
 気が付けば12月ももう10日。今年もあと3週間となりました。

 今年は例年通りとはいかないまでも、それなりのクリスマスや年の瀬、初詣などは楽しめるのかちょっと気になっています。去年は軒並み自粛していてあまり年末という雰囲気を味わっていなかったので、今年こそは久しぶりにそういう気分になってみたい…というのはあります。ツクール系では年をまたいでオリキャラコンテストをやっていましたが今年はそういうイベントが無いのかも気になります。

 その前にアドベントカレンダーの記事を早めに書き上げたいところですが。

スーツに肩こり

2021年12月9日 日常
 久しぶりに長時間スーツでいる機会がありました。

 スーツで仕事をする機会がめっきり減ったこともあって、長くスーツを着ていると非常に肩が凝るという状況に。下手するとパソコンを長時間使っている時よりも肩が疲れている気がします。無意識のうちにスーツを着ると肩に力が入っているんじゃないかと言われていますが果たして…?でもそのくらい緊張感をもって仕事に挑めるなら、悪い話ではないかもしれませんが。

 肩こりだけならともかく、頭痛も一緒に来ると非常に厄介です。

開かずの入り口

2021年12月8日 日常
 出勤しようと入り口のドアを開けようとしたらすぐに開かないという状況に。

 鍵を外し忘れたのか、それとも建付けが悪くなったのか…と思ったらさにあらず。風が強くて単純にその風に押されて開きにくくなっていただけでした。かなり固くて開けてみたら一気に風が吹き込んできて焦りましたが、帰りにはだいぶ風も収まっていて、入り口も普段通り開きやすくなっていて良かったです。天気予報通りなら明日はまた晴れるようなので、その予報が当たることを願いたいところです。

 この時期の冷たい雨は寒さもあるので余計に厳しく感じます。
 本当に久しぶりに折りたたみ傘を使う機会がありました。

 実は常に持ち歩いていたのですが、かなり長く使っていなかったのでカバンの奥の方に眠っていました。いざ出してみたらカバンの奥に溜まっていたほこり的な何かまで一緒に出てきて、周りに人はいなかったものの何となく恥ずかしい気分に。適当なタイミングでカバンの中を整理するのも必要だなと思い知った今日この頃です。

 ほこりが溜まる程に長い期間使っていなかったことを痛感。時の流れの速さも感じました。

手袋登場

2021年12月6日 日常
 寒さも本格的になってきたのでこの冬初の手袋の登場となりました。

 昔は定期入れから定期を出すときに手袋をしたままだと出しにくいので、改札の手前当たりで手袋を取る…なんてことをしていた記憶がありますが。今はICカード、しかも定期入れに入れた状態でタッチできる関係でそういう事も無くなり、とても便利な時代になったことを痛感しています。バスも回数券からICカードメインになってとても使い勝手が上がった気がします。

 気が付いたらチャージ残高がギリギリだったことに気づいた時にはドキッとさせられますが。

完成形

2021年12月5日 ゲーム
 ベテランツクラーのアリヒコットさんがツクラーを引退するという話がありました。

 実に28年の時を経て一つの完成形に至ったという事で、寂しくはありますがお疲れさまという感じです。自分もツクラー27年目に突入していますが自分より制作歴の長い方は非常に希少だっただけに衝撃も大きいです。自分は未だに自作品の完成形というものがよく分からない状態。「これが完成形」としたところで一時的なもので、次の作品ではより良い完成形が現れる…。この繰り返しで本当の意味での完成形には未だ辿り着けていない気がします。

 自分はまだまだ引退する気も無いので、のんびり自分なりの完成形を探していけばそれでいいのかな…とも思っています。

Pictbearの怪

2021年12月4日 日常
 ツクールで使う画像編集は主に「Pictbear」を使わせていただいております。

 しかしながらとある画像ファイルを開こうとしたら「ファイルが存在しません」として開けない事態に。付属のペイントソフトでは開くことができるのになぜだろう…と悩んでいました。結局のところ、画像ファイルの置き場所を変えたら普通に開けるようになったのですが、特に最初の置き場に不具合があったようにも感じず、真相は謎のままです。

 とりあえずツクールには問題なく組み込めたので結果オーライなのですが。
 ツクールMZで作品を作り続けていても未だ底力を見れていない気がします。

 ほとんどの事はプラグインを使えば何でもできてしまうのですが、プラグインを使わずにツクールの仕様だけでもかなり色々な事ができるのが今になって分かってきています。それだけに「プラグイン無しで出来るか」「プラグイン無しでも出来るけどプラグインの方が楽か」「プラグイン無しでは厳しいか」の見極めが肝心だなと思っています。

 出来るからといって全て「やらなければならない」となると途端に苦しくなるのでそれも悩みどころですが。

>reijirouさん
 コメントありがとうございます。自分はコロナの影響でテレビを見る機会はむしろ増えたと思うのですが、それでもあまり知らない言葉が多かったです。
 今年の流行語大賞が決まっていたことに驚きました。

 一時期は何になるか、ノミネートの時点で色々注目していたこともあった気がするのですが、最近は関心が薄くなったのか、あまり大きく報道されることが無くなったのか、決まった言葉自体にそこまで流行った感が(少なくとも自分の中では)無いのがちょっと寂しい感じはします。割と自分の中では流行ったと思うものは新型コロナウイルス関連(変異株とか自宅療養とか)なのであまり選ばれて嬉しいものでもないというのが本音でもあります。

 オリンピック関連でもっと何か入るかなと思ったのですが。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索